ゲイランのミシュラン海老そば「Jalan Sultan Prawn Mee」は出汁がうまい

シンガポールのグルメシーンは多彩で奥深く、ホーカー(フードコート)や地元民御用達のローカル店でも世界クラスの味を楽しめることで知られています。今回訪れたのは、ミシュランのビブグルマンにも選出された海老そば(プラウンミー)の名店「Jalan Sultan Prawn Mee(ジャラン・スルタン・プラウン・ミー)」。その風味豊かなエビ出汁が、地元民から旅行者まで多くの人々を魅了し続け、シンガポールNo.1と評する人もいる究極の一杯を食べてきました。

この記事では、シンガポール・グルメ旅には欠かせない人気店「Jalan Sultan Prawn Mee」の魅力、メニューの特徴、アクセス方法など、シンガポール旅行に役立つ情報を詳しくご紹介していきます。

もくじ

Jalan Sultan Prawn Meeの基本情報

「Jalan Sultan Prawn Mee」は、1956年創業の老舗店で、もともとはマレーシア国境に近い「ジャラン・スルタン通り」で屋台として営業を始めたことが店名の由来。数十年にわたって味を守り続けており、三世代にわたる家族経営によって運営されています。

現在はゲイラン地区の中でもアクセスしやすいエリアに店舗を構え、地元の常連客から「シンガポールで一番美味しいプラウンミー」との呼び声も高い名店に成長しました。

Jalan Sultan Prawn Meeの基本情報
住所2 Jln. Ayer, シンガポール 389141
アクセスカラン駅から徒歩3分
営業時間8:00 – 15:30(火曜定休)
所要時間30分程度
料金8~15シンガポールドル
公式サイト公式サイト

2018年にミシュランのビブグルマン(良質な料理を手頃な価格で提供する店)に初めて選ばれ以来、連続してミシュランガイドに掲載され続ける、世界中のフーディたちに注目されている有名店です。

シンガポールには多くのプラウンミー店がありますが、「Jalan Sultan Prawn Mee」が特に高く評価されている理由は、その濃厚で深みのある海老スープと、丁寧に仕込まれた具材の完成度にあります。

シンガポールのプラウンミー(海老そば)は朝ごはんとしても食べられる料理ということもあり、開店は朝8時と早めです。

とはいえ、ここはゲイラン地区。ビジネス街ではないので、平日の朝は結構空いています。観光の皆さまは朝の来店がおすすめです。

逆に営業時間は、15時30分までとされていますが、スープがなくなれば閉店するので、午後を狙う方は早めの来店がおすすめです。

Jalan Sultan Prawn Meeのアクセス方法・行き方

最寄駅はイーストウエストライン(グリーンライン)のKallang(カラン)駅から徒歩2分。

出口Aから出て、左手にある大きな交差点を、(斜めに)渡ったところにあります。偶然撮ったものですが、カラン駅からも見えますね。

お店はこの佇まい。歴史を感じますね。シンガポールのミシュランビブグルマン掲載店はこういうお店が多い気がします。

店内はゲイランのお店にしては、まあまあ綺麗でしょうか。座席数が多いので、多少の混雑には耐えられそうです。

注文はカウンターで行います。

まず席を確保して、座席番号を言う。シンガポールでは(特になぜか海老そば屋で)多いシステムですが、日本では見かけないシステムですね。「ナンバー?」と言われても「は?」ってなるかもしれないので、頭の片隅にとどめておいてください(たかが注文なので、別に言われてから考えればいいだけですが…何言っているかわからなくても、席の番号なんて、なんとかなります)。

Jalan Sultan Prawn Meeのメニュー

メニューはこちら。素直に1番のプラウンミーを注文すればいいと思います。

ドライ(汁なし)とスープ(汁あり)がありますが、「Jalan Sultan Prawn Mee(ジャラン・スルタン・プラウン・ミー)」のおすすめは、スープ(汁あり)。

理由は言わずもがな。絶品のエビ出汁スープです。

シンガポールのミシュランビブグルマン掲載店って、スープに日本の出汁的な要素を感じることが多いんですが、ここもそうですね。単なるエビ出汁ではなく、複雑で奥深い味わいがあります。

丁寧にした処理され赤身を帯びた鮮度抜群のエビも注目です。

麺はいろいろ選べますが、写真がなくて選びにくいです。

普通ならYellow Noodle(イエローヌードル)でいいと思います。

今回はよく見ずにいつもの癖でミックスと言ったら、ミックスが出てきました(メニューにはなかったみたいですが…)

あとはお店の奥にある揚げ物カウンターでサイドメニューも頼めます。

いろんな形してますが、ほぼ魚のすり身系なので、何食べても美味しいと思います。

といってもサイドメニューは名物でもなんでもないので、注文しなくてもいいと思います。

でも、この揚げ物。めっちゃうまかったです。

こっちはいまいちでしたw。当たりはずれがあるので、頼むにしても、あまり期待しないで頼みましょう♪

と、大絶賛でお届けした、ミシュランのビブグルマンの海老そば(プラウンミー)店「Jalan Sultan Prawn Mee(ジャラン・スルタン・プラウン・ミー)」ですが、最寄り駅のKallang(カラン)は、少し他の観光スポットから離れているので、観光効率が悪いのが玉に瑕です。

なので、シンガポールでプラウンミー(海老そば)を食べるなら、やっぱりブランココートのプラウンミーの方がおすすめかなと思います(笑)

【シンガポールのミシュラン屋台】

実はシンガポールにはミシュラン屋台は多いです。制覇は無理なので、ミシュラン狙いというよりも、食べたいものを狙う方がいいと思います。

あわせて読みたい
ミシュラン1つ星の屋台飯!安い!タイホア・ポークヌードルの行き方とおすすめメニュー 2023年版ミシュランシンガポールで唯一ホーカー屋台飯で1つ星に選出されたヒルストリート・タイホア・ポークヌードルのアクセス・行き方、おすすめメニューをご紹介しま...
あわせて読みたい
激うま!シンガポールのミシュラン屋台飯「ホーカー・チャン」は本店が断然おすすめな理由!!! 屋台飯にしてミシュラン一つ星を獲得し、世界を驚かせたシンガポールのリャオ・ファン・ホーカー・チャン。その後店舗を増やし、今ではシンガポール内に4店舗を構える人...
あわせて読みたい
決定!シンガポールで一番美味しい「チキンライス」のお店 シンガポールに観光にきて、普通はチキンライスを何回も食べたりしないですよね。 チリクラブもラクサもバクテーだって食べたい。フィッシュヘッドカレーとかも有名だし...
あわせて読みたい
ミシュラン掲載!シンガポールのバクテーの有名店「ソンファバクテー」 チキンライス・チリクラブ・ラクサとともにシンガポールの名物料理に挙げられるバクテー(漢字表記:肉骨茶)の人気店・ミシュランガイドのビブグルマンに毎年掲載され...
あわせて読みたい
決定!シンガポールで一番美味しいフィッシュボールヌードルのお店 オーチャードのフードコート「フードオペラ」の行列店、ミシュラン・ビブグルマン掲載店の「フィッシュボールヌードル」の人気店、リー・シン・テォチュウ・フィッシュ...
あわせて読みたい
決定!シンガポールで一番美味しいチャークイテオのお店 こんちわ。シンガポール在住のサラリーマンけんたです。 今回は、シンガポールのNo.1フードコート(ホーカー)のラオパサで異彩を放つ、黒いヌードル。ミシュラン・ビブ...
あわせて読みたい
【シンガポール】屋台ミシュラン・ビーフヌードル【HONG KEE BEEF NOODLE】 ミシュランビブグルマン掲載店の宝庫「アモイストリートフードセンター」のお気に入りのビーフヌードルをご紹介。 アモイストリートフードセンターの場所 場所はテロッ...
あわせて読みたい
シンガポールのミシュラン海老そば、人気の「大食家大大大蝦麺」でデカ海老を食らう 大食家大大大蝦麺(Da Shi Jia Big Prawn Mee)は、ミシュラン・ビブグルマンを2021年,2022年,2023年,2024年と連続して受賞し続ける、海老そば(プラウンミー)の名店で...

【シンガポール旅行情報】

現地駐在員がシンガポールの人気観光スポットを完全ガイド!

もくじ