駐在員のコラム

シンガポールの文化

シンガポールの広さは東京23区と同じではなかった!巨大化するシンガポールの謎

東南アジアに急速な経済発展を遂げたすごい小国があるらしい。少し前から日本人観光客が増えてきていましたが、ここ最近は特にメディアへの露出も増えて、すっかり東南アジアNo.1の旅行先となったシンガポール。...
シンガポールの観光スポット

シンガポールが舞台のテレビCMまとめ|SMAPとか武井咲とか

このあいだテレビをつけていたら、シンガポールの鉄道を建設に携わっている女性を描いた大成建設のCMが流れていました。 シンガポール編とかなっていますけど、シンガポールの風景はあまりでません。でも、なんと...
シンガポールの観光スポット

シンガポールの日の出時刻と日の入り時刻|朝日・夕陽・夜景を楽しむために

旅先のスケジュールを立てるのに、日の出時刻、日の入り時刻の情報は結構重要です。 きれいな夕陽(サンセット)と朝日(サンライズ)が見えるのは何時?、夜景を見ながら食事ができるのは何時から?とか。シンガポ...
旅のための情報

海外旅行に持っていきたい最新トラベルグッズ【目からウロコの34選】

海外旅行の心配ごとは人ぞれぞれ。すりや置き引きなど防犯対策が心配だったり、飛行機の中での快眠できるか快適に過ごせるかが心配だったり。旅先で選択とかトイレとか普段と同じ生活ができるかが心配な人もいれば、...
駐在員のコラム

マーライオンタワー営業終了!解体・取り壊し・撤去へ|セントーサ島再開発

シンガポール・セントーサ島のマーライオンタワーが2019年10月20日をもって営業を終了しました。 セントーサ島の再開発プロジェクトの一環として、ユニバーサルスタジオのある広場から、フェスティブウォー...
シンガポールの文化

シンガポールと日本の時差はなぜ1時間だけなのか

みなさんは知っているでしょうか?シンガポールの時差が怪しいって。シンガポールと日本の時差は1時間。シンガポールより随分東にある香港やフィリピンと同じです。同じような位置にあるタイやベトナムと日本の時差は2時間なのに。なぜ?その理由は歴史を紐解いていくと明らかになってきます。
旅のための情報

ベテラン旅行者はこうやって安い航空券を手に入れている【バーゲン情報あり】

出張や旅行で海外へ行く時の飛行機のチケットの買い方にはちょっとしたコツがあります。 長く海外で生活していて、頻繁に国際線の飛行機に乗っていると、だんだんとオンラインで航空券を安く買う方法、例えば比較的...
シンガポールの文化

シンガポールのたばこ事情

シンガポールではたばこの陳列販売は禁止されました 日本のセブンイレブンのレジの後ろに、たばこがいっぱい並んでいるじゃないですか。シンガポールでも以前はあんな感じでたばこを売っていましたが、最近あれがな...
シンガポールの文化

シンガポールの罰金について知っておこう

シンガポールで路上にごみを捨てたら8万円の罰金です。知らなかったといっても許してはもらえません。その他にも罰金制度がたくさん。中にはとんでもない額の罰金が科されるものもあります。シンガポールに行くまえに、罰金制度を必ずチェックしてください。
シンガポールの文化

【2023年最新】シンガポールの休日・祝日カレンダー

2023年最新版のシンガポールの祝日・休日カレンダーをリリース! シンガポールの祝日は、元旦(1月1日)、レイバーデー(5月1日)、ナショナルデー(独立記念日)(8月9日)、クリスマス(12月25日)...
シンガポールの文化

【2022年】シンガポールの休日・祝日カレンダー|日本の祝日もまとめました

毎年評判の「シンガポールの休日・祝日カレンダー」(2022年度版)です。 シンガポールの祝日は、元旦(1/1)、レイバーデー(5/1)、ナショナルデー(8/9)、クリスマス(12/25)を除いて、毎年...
シンガポール旅行

【シンガポール】電子入国カードの書き方をわかりやすく解説|日本語の記載例つき

シンガポールの入出国カードがオンラインで申請できるようになりました。これまでSQやエアアジアなどの航空会社利用者に限定していた電子入出国カードシステムですが、JALやANAを含めたすべての航空会社利用...
シンガポールの文化

シンガポールのアルコール事情【専門家がまじめにわかりやすく解説】

シンガポールの日本酒・ワイン・ビール・ウィスキーなどのお酒(アルコール)に関する法律をちゃんと調べあげて、ちゃんと解説しましょう! シンガポールへのお酒の持ち込み制限は?逆に日本に帰る時の持ち込み制限...
シンガポールの文化

日本人は休み過ぎ?シンガポールと日本の休日を比較してみた。

シンガポールの祝日の数は日本よりも圧倒的に少ないです。 日本では、国が定めた祝日のほかに、お盆休みや正月の三が日も基本的に休みと考えられてるとも言えますので、それも加味すると、シンガポールの祝日は、日...
駐在員のコラム

無印良品のバクテーはどんな味?シンガポール風?マレーシア風?

話題の無印良品の本格レトルト食品にバクテーが登場! バクテーはマレーシアやシンガポールで人気のスープですね。 バクテーとは バクテーは、アルファベット表記だとBAK KUT TEH。漢字だと、肉骨茶で...
駐在員のコラム

無印良品のカレーを全部食べてみた!一番おいしい意外なカレーとは?

あじあ各国を旅して回ったカレーマニアが、無印良品の本格レトルトカレーを全部食べてみました。インドカレー(バターチキン・キーマカレーなど)、タイカレー(レッド・イエロー・グリーンなど)、マレーシアのカレ...
駐在員のコラム

無印良品のレトルトカレーの最高峰「ビーフルンダン」690円の実力やいかに!

今回は無印良品のレトルトカレーシリーズの最高価格690円のビーフルンダン(Beef Rendang)です。 無印良品のレトルトカレーシリーズはどれも本格的なのはもう有名ですよね。標準価格帯の350円の...
駐在員のコラム

シンガポール在住者が教える本場『チキンライス』の作り方

チリクラブ、フィッシュヘッドカリー、ラクサとともに、シンガポールの4大ローカル料理のひとつとされるチキンライス。 自宅でも簡単に作れるとあって、レシピがネット上にもレシピが出回っているのですが、本場の...
シンガポールの観光スポット

その情報はもう古いですよ!【シンガポール】古い旅行観光サイトの見分け方

シンガポールに旅行や観光にきて、サイトの情報を信じて、観光スポットに行ったらちょっと雰囲気が違ったりとか、サイトに書かれている開始時間に行ってみたらもう終わってたとか、そういうことありますよね。 海外...
シンガポールの文化

シンガポール「偽ニュース防止法」施行!うそ情報サイトに10年以下の懲役、8,000万円以下の罰金

2019年10月2日、インターネット上の虚偽情報を取り締まる【偽ニュース防止法】が施行されました!偽情報を拡散したとして有罪になると、個人は10年以下の懲役、企業は100万シンガポールドル(約8,00...