![マリーナベイサンズ](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/singapore-4479538_1280.jpg)
シンガポールで船のようなかたちをした有名ホテル【マリーナベイサンズ】を徹底解説!場所・行き方、ルームタイプ、眺望(ビュー)、スカイデッキ展望台、屋上プール、レストラン、フードコート、ショッピング、カジノ、それからコンビニ、喫煙所にいたるまで、すべての情報を完全網羅!
マリーナベイサンズに泊まる人も、泊ろうか悩んでいる人も、今泊っている人も、すべての人を対象に参考になる情報をぎっしり詰め込みました。
マリーナベイサンズとは
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/architecture-3327884_1280.jpg)
マリーナベイ・サンズ(Marina Bay Sands)とは、シンガポールのベイエリア開発の目玉として、2010年一部開業を経て、2011年2月17日に全面開業した、総合リゾート型ホテルです。その工事費は5,000億円、歴代世界第2位の大型工事であったといわれています。
世界の建設費ランキング
1位 アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ 1兆5,000億円
2位 マリーナベイ・サンズ 5,500億円
3位 アップル・パーク 約5,000億円
世界で最も高いビルブルジュハリファでさえ、その総工費は1,600億円という統計データがあり、マリーナベイサンズにかけられたコストの凄さ、シンガポール政府がマリーナベイサンズにかけた思いの強さ、が伺えます。
開発はラスベガスのカジノリゾート運営会社ラスベガス・サンズによって行われ、総面積15,000㎡のカジノ、2,561室のホテル、12万㎡のコンベンションセンター、7万4000㎡のショッピングモールなどを備えた超大型複合リゾートホテルです。
タワー1、2、3と3つの超高層ビル(最高部で高さ200m、57階建て)を、1ヘクタールに及ぶ屋上庭園「サンズ・スカイパーク」(Sands Sky Park)で連結したユニークな形状は、いまや世界中の人が訪れるシンガポールのシンボルです。
シンガポールを一望できる展望デッキや長さ150メートルのインフィニティプールもシンガポールの観光名所として絶大な人気を誇っています。
マリーナベイサンズの場所・行き方
【場所】10 Bayfront Ave, シンガポール 018956
【行き方】
電車 (MRT)のBayfront(ベイフロント)駅から歩いて約5分程度です。駅の改札を出たらセブンイレブンがある3つの分岐があるので、真っ直ぐ進みます。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_1471.jpg)
※ 右へ行くとガーデンバイザベイ、左へ行くとカジノやショッピングモール「ザショッパーズ」です。
※ ちなみに、このセブンイレブンがマリーナベイサンズにある2つのセブンイレブンのうちの1つです。
マリーナベイサンズはシンガポールで一番有名ホテルなので、マリーナベイサンズに着くまでは、いたるところに案内版がありあます。
ただし、注意したいのは、マリーナベイサンズはホテル名称でもあり、ホテルを含む複合施設の名称でもあるので、マリーナベイサンズ複合施設のエリア内に入ると、ホテル・マリーナベイサンズは、単にHOTELという案内版に変わります。
次に分岐でHOTELと書かれている方向へ右折して真っ直ぐ行けばホテルロビーへ行くことができます。
マリーナベイサンズホテル
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2018/01/amrinabay1.jpg)
マリーナベイサンズの全体地図
マリーナベイサンズはかなり複雑で迷子になります。
原因は①ホテルの中にショッピングモールがあると思っていることと、同じ理由で②マリーナベイサンズがマリーナベイに面していると勘違いしていること、です。
逆に言うと、①ホテル棟とショッピングモール棟は別であり、②マリーナベイサンズホテルはマリーナベイに面していません。
こちらがその写真です。結構重要な写真です(笑)
左側がホテル「マリーナベイサンズ」、道路を挟んで、右側がショッピングモール「ザ・ショップス」です。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG20190703183733.jpg)
右側の建物の向こうに高層ビルが見えると思いますが、あれがマリーナベイの先の高層ビル群です。
マリーナベイサンズのホテルの部屋から見ると確かにこうなっています。マリーナベイの前に見える白い屋根が、ショッピングモール「ザ・ショップス」です。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_0705.jpg)
これを踏まえて、見取り図を見てみましょう。マリーナベイサンズのロビーや部屋に据え置かれている館内の案内図に、日本語をいれたものです。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/マリーナベイサンズマップ.jpg)
マリーナベイサンズから、レストランやショッピングモールに行くときに、こんな感じで一旦エスカレーターを下ります。
これは、マリーナベイサンズとショッピングモールの間を通っている「ベイフロントアベニュー(道路)」を地下道で渡っているということなんです。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/DJI_0304_Moment.jpg)
地下道を渡って、ショッピングモールの後ろ側に出て、ショッピングモールはずーっと左右に広がっていて、そのショッピングモール横切るとマリーナベイに出るというイメージです。
このイメージがとっても大事です。
その上で、このマリーナベイの全体マップを使って移動するといいでしょう。
マリーナベイサンズのわかりやすいマップ(見取り図)
こちらが、マリーナベイサンズのことがすべてわかる神マップです。
マリーナベイサンズの宿泊客は、ホテルの日本語デスクでもらうことができる、日本人向け館内案内図です。
日本語デスクが宿泊客に何度も聞かれる事項を、マップに落としたものなので、みんなが知りたいことが全部詰まっています。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/神マップ全体2.jpg)
特に下の図がカンタンですけど、ものすごくよく出来ていますので、今回はコレを使いながらご説明していきます。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/神マップ.jpg)
チェックインカウンター・日本語デスクの場所・時間
メインのチェックインカウンターはタワー1の前の端にあります。タワー3の前にもありますが、7時~19時までしかやっていないので、チェックインの際は、基本的にタワー1を目指せばOKでしょう。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG20190630151716.jpg)
マリーナベイサンズのチェックイン(アウト)カウンターは、いつでも混んでいるので、そんな時は、日本語デスクを利用するのがいいでしょう。
場所はタワー1のエレベーターの隣り。上記のタワー1のチェックインカウンターの左後ろ側という位置にあります。
こんな感じで結構目立つようになっているので、すぐにわかると思います。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2018/01/日本語デスク マリーナベイサンズ2.jpg)
全世界の人がチェックインに集まるカウンターよりも、日本人しか訪れない日本語対応デスクの方が空いている可能性が高いです。
日本語の方が何かと楽ですし、日本人ならではの視点でアドバイスが貰えるので、英語が得意でも、日本語デスクを使うことをおすすめします。
チェックイン前、チェックアウト後の荷物の預け場所
これも神マップに記載されています。タワー1の端、コンシェルジュデスクの隣りと、反対側タワー3の端、こちらは建物の外になります。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/神マップ.jpg)
このマップで赤いカバンのマークが付されている場所になります。こちらは、チェックアウトした後に、しばらく荷物を預かってもらえるカウンターです。
これからチェックインする場合、チェックイン前の荷物の預かりは、タワー1の建物の外、タクシー乗り場の近くのデスクになります。この地図だとちょうど喫煙所のマークが書いてあるとことあたりです。(実際の喫煙所は、ビルの裏手。地図に記載してある場所とは少し違います)
マリーナベイサンズのタクシー乗り場
ホテルのタクシー乗り場は、タワー1、もしくはタワー3の外の車寄せになります。メインのカウンターがタワー1にあるように、タワー1の方が表玄関であると考えていいです。
なので、基本的にはマリーナベイサンズはタワー1に行くという意識でも問題ありません。
(タクシーに乗ってマリーナベイサンズを行き先に指定すると、ドライバーは、ホテルか?カジノか?と聞いてきます。ホテルと答えると、今度は、タワー1か?タワー3か?と聞いてきますので、タワー1と答えればOKでしょう。)
タワー1の方が余計な迂回をされないで済むというメリットもあります。
逆に、マリーナベイサンズから乗るときは、タワー3の方が便利だと思います。
タワー1の方が利用客が多いので、タクシーを待ちのリスクがあります。
ただし、タワー1の方が表玄関。ホテルスタッフがちゃんと付いているので、行き先等の対応をちゃんとやってくれます。タワー3の方が裏口のためか、スタッフの対応が雑だと思います。フレンドリーという言い方もできますけど😅
個人的には、タクシー待ちのリスクが少ない、タワー3のタクシー乗り場の方がおすすめです。
マリーナベイサンズの喫煙所の場所
これも地図に表記されていますが、タワー1とタワー3のタクシー乗り場から、ガーデンバイザベイ側の裏手に入ったところにあります。
その他、屋上デッキのタワー1側、レストランLAVOの隣り、ガーデンバイザベイ側に喫煙スペースがあります。
あとは、カジノの中は喫煙可ですね。だいぶ大変になってきているみたいです。
マリーナベイサンズ周辺のコンビニの場所
これも神マップに表記されています。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/神マップ.jpg)
マリーナベイサンズの周りにはセブンイレブンが2つあります。
ひとつはベイフロント駅前、改札を出た左側にある小さなセブンイレブンです。
ガーデンバイザベイやマリーナベイサンズのショーを見にきた観光客向けの、ジュース・水売場と言った感じ。商品の種類が少ないので、いろいろ買いたい場合は、もうひとつのセブンイレブンの方がいいですね。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_1469-1.jpg)
もうひとつのセブンイレブンは、ホテルからだと若干遠いですが、ショッピングモール棟のマリーナベイ方面を向いて左側の1階にあります。
日本の標準的なコンビニと同じくらいの品揃えはあります。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_1465.jpg)
おにぎりとかサンドイッチもありますが、まずいので買わない方がいいです。食事を安く済ませたい場合には、ショッピングモールの反対側、マリーナベイに向かって右サイドにあるラサプラマスターズに行きましょう。
フードコート・ラサプラマスターズ
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_0847.jpg)
ラサプラマスターズはフードコート、シンガポールでいうホーカーというやつです。小さなお店が集まっているので、好きなお店に行って注文して、好きな席に座って食べるというスタイルです。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/0IMG_3669.jpg)
シンガポールのホーカーはアジアを中心に各国の料理を取り揃えているのが特徴で、このラサプラマスターズも同様、アジア各国の料理屋台を揃えています。加えて、このラサプラマスターズが特徴的なのは、シンガポールロカール料理が充実しているところでしょうか。
やはりここはマリーナベイサンズのエリア内、観光客用なので、観光客が望みそうなものはだいたい取り揃えています。チキンライス、バクテー、ラクサ、プラウンミー、カヤトーストなどなど。東南アジアの甘いコーヒー「コピ」やカットフルーツや100%フルーツジュースなどのお店もあります。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/0IMG_3673.jpg)
おすすめはフルーツ屋さんで作ってもらう100%スイカジュース(ウォーターメロンジュース)ですね。チキンライスにせよ、バクテーにせよ、ラクサにせよ、シンガポールロカール料理との相性も抜群です。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_0853-800x533.jpg)
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_0857-800x533.jpg)
場所・行き方
ショッピングモール「ザ・ショップス」の地下2階です。
マリーナベイサンズから行く場合は、地下通路を通ってショッピングモール棟に行き右折し、真っ直ぐ進んだ突き当りにあります。デジタルライトキャンパスのシャンデリアが目印です。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/神マップ.jpg)
営業時間
24時間営業。
と公表されています。フードコートなので、個別のお店が開いていなくてもフードコートは開いているという意味で、24時間営業と表記されています。利用可能時間は、個別のお店の営業時間によります。朝7時、8時という時間では2割くらいお店が開いている程度。
すべてのお店が開いているのは11時くらいから21時くらいです。ピークの時間はフードコート内もそこそこ混んでいます。
朝はお店も全開ではないですが、結構空いています。早朝便でシンガポールにきて、とりあえずホテルにきてチェックイン待ち時間に何かを食べておきたい、というような時に使い勝手が良いところですね。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_0844.jpg)
タピオカの超有名店もあります
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_1454.jpg)
シンガポールではゴンチャよりも美味いと評判のタピオカ専門店「R&B巡茶」が、ラサプラマスターズの隣りにあります。
さっぱりとした甘みでありながら、濃厚な味わいの黒糖タピオカとミルクのブレンド、ブラウンシュガーボバミルク(Blown Sugar Boba Milk)がおすすめです。
写真だけで濃厚なタピオカの味わいを想像できちゃいませんか?
これ、かなり美味いです。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/IMG_7086.jpg)
マリーナベイサンズのスターバックス
マリーナベイサンズにはスタバもあります。
上でご紹介したラサプラマスターズのすぐそば。デジタルライトキャンパスを囲んでいるお店の一つです。
メニューや仕組みは基本的に日本のスターバックスと同じですが、シンガポールでは一番小さいサイズがトールサイズ。日本でいうショートサイズはありません。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_0846.jpg)
隣りには一風堂もあります。シンガポールでは、日本のラーメンは激高なので、おすすめしません。日本で食べましょう。
デジタルライトキャンパス
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/IMG_7076.jpg)
直径7メートル、高さ20メートル、40万個以上のLEDライトをつかった4Dビジョンライト【光の円柱彫刻】と、770万個以上の表面実装型ダイオードLEDを組み込んだ【LEDフロア】を組み合わせたイルミネーションアクティビティです。
営業時間
日曜日~木曜日: 午前11時30分~午後9時
金曜日、土曜日、祝日の前日: 午前11時~午後10時
利用料金
5シンガポールドル
ショッピングモール「ザ・ショップス」
ショッピングモールの中に川が流れ、船が行き交い、噴水が湧きあがり、ロマンチックなカフェがあり、ゴージャスなブランドショップがあり…夢の世界に迷い込んだような異次元空間。それがマリーナベイサンズのショッピングモール「ザ・ショップス」です。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG20190703183943.jpg)
270以上の店舗と60以上のレストラン&カフェ。1日かかっても見切れない凄い規模のショッピングモールです。
そんな巨大ショッピングモール「ザ・ショップス」。見どころを押さえて効率的回りましょう。
レインオキュラス
雨水をためて循環させて噴水のように落下させる仕組みがレインオキュラス。上のお椀型の透明な器を水が渦を巻きながら回転して下の人工池に落下すると、まるで噴水のようにみえます。
感動しそうでしない感じのいまいちなショー?ですが、この発想が今やシンガポールの観光名所になったチャンギ空港のジュエルの滝に結びついたといわれています。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/IMG_1483.jpg)
ブランドショップ
思いつく有名なブランドショップはすべて揃っています。
270店のショップリストをすべて書き出すわけにもいかないので、ここに出店している有名どころのブランドを列挙してみましょう。
BALLY, Burbarry, VVLGALI, Calcin Klein, Cartier, Coach, CELINE, CHANEL, Dior, Dolce&Gabbana, FENDI, Franck Muller, GIVANCY, Gucci, Hermes, IWC, Louis Vuitton, OMEGA, MCM, Montblanc, Patec Philippe, POLO, Prada, Pandora, ROREX, Tiffany&Co, Valentino, VERSACE, Zenith… などなど。
なんでもあります。マリーナベイサンズに行けば、シンガポールの銀座と言われるファッション街オーチャードへ行く必要はないでしょうね。
高級レストラン
レストランも60店以上あり、世界的に有名な高級レストランもたくさんあります。
中でも有名なのが、ミシュラン2つ星のワクギン(Waku Ghin)と1つ星のカット(Cut)です。
特にワクギン(Waku Ghin)は、シンガポールで一番美味しいレストランだという人もいるくらい人気のあるレストランです。
ワクギン(Waku Ghin) ⭐⭐
【ジャンル】日本創作料理
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2018/07/waku-ghin-roasted-scampi_1000x577.jpg)
【平均予算】 ディナー $450
【営業時間】ディナー 17:30 ~ 19:30、20:00 ~ 22:00
【住所】: The Shoppes at Marina Bay Sands, Level 2 Dining, L2-01, 10 Bayfront Avenue, Singapore
カット バイ ウルフギャング(Cut) ⭐
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2018/07/11.jpg)
【ジャンル】ステーキハウス
【平均予算】ディナー $150 ~ $500
【営業時間】ディナー18:00 ~ 22:00
【住所】 The Shoppes at Marina Bay Sands, Galleria Level, B1-71, 10 Bayfront Avenue, Singapore
【公式ホームページ】:https://wolfgangpuck.com/restaurants/cut-singapore/ (予約もできます)
TWGティーサロン&ブティック
まるで湖上のティーサロン。TWGの紅茶と人気のマカロン&スコーンでアフタヌーンティーを堪能できます。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_1460-1.jpg)
TWGの紅茶はシンガポールのお土産としても人気急上昇中です。
このティーサロンの近くとMRTベイフロント駅の近く、TWGのショップはザ・ショップスの中には2か所あります。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_1455.jpg)
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2024/01/00IMG_3838-500x374.jpg)
屋上のインフィニティプール
マリーナベイサンズの屋上、地上200メートルの場所にある、長さ150メートルの巨大プールです。シンガポールの名物として、マリーナベイサンズとともにいつも取り上げられる場所です。世界で一番有名なプールのひとつですね。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/09/photo_20190630163408_6553823_0.jpg)
たくさんの旅行者がこのプールを訪れますが、マリーナベイサンズの宿泊者しか、このエリアに入れないというのが難点です(マリーナベイサンズの宿泊客は入場無料)。
プールに入るにも、プールサイドに立つだけでも、マリーナベイサンズに宿泊する必要があります。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/09/9546158890_b28e5bb3df_h.jpg)
サンズスカイパーク展望台(展望デッキ)
マリーナベイサンズの屋上にあるサンズスカイパークの展望デッキは、シンガポールで一番景色がキレイに見える場所です。
![マリーナベイサンズ スカイパーク展望デッキ](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/07/s_photo_20190701095516_6553915_0.jpg)
船の甲板(デッキ)を模したマリーナベイサンズの屋上の先端にあるシンガポールでもっとも見晴らしのいい場所。ご覧の通り、想像以上に広い展望台です。
マリーナベイサンズの宿泊者は無料で行くことができますし、宿泊者以外も有料ですが訪れることができます。
営業時間
月~木曜日:午前9時30分~午後10時
金~日:午前9時30分~午後11時
チケットの料金
- 大人23シンガポールドル
- 子供17シンガポールドル(2歳~12歳)
マリーナベイサンズの宿泊客は入場無料です。
遊びやショーが盛りだくさんのシンガポール。やることがいっぱいで大忙しですが、シンガポールに来たら、シンガポール名物のこのマリーナベイの景色もじっくり味わっていきたいところです。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/07/s_DJI_0535-1.jpg)
レストラン&バー CÉ LA VI(セラヴィ)
CÉ LA VI(セラヴィ)は、マリーナベイサンズの屋上にあるシンガポールの景色がキレイなことで有名なレストランです。
レストランですので、マリーナベイサンズの宿泊者以外も、もちろん利用することができます。
![CÉ LA VI(セラヴィ)レストラン](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/08/セラヴィ34.jpg)
マリーナベイからシンガポール湾まで360度パノラマビューに囲まれながら、美味しいディナー。シンガポールにきたーって感じです。お腹も心も大満足、間違いなしです。
シンガポールでディナーを楽しむなら一番の選択肢かも。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/08/s_IMG_0955.jpg)
カジノ
マリーナベイサンズのカジノは総面積15,000㎡以上。600を超えるテーブルゲームと1,500以上のスロットマシーンのある巨大カジノです。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/6.jpg)
カジノは日本にはまだないので、ギャンブル目的でなくても、ちょっと覗いてみるのもいいかも。入場は無料だし、冷房は効いているし、座れるし、ドリンクはタダだし。
自分は、ちょっとしたスキマ時間を潰すための便利な場所として使っています(笑)
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/game-bank-1003151_1280.jpg)
夜の噴水ショー「スペクトラ」
![スペクトラ マーライオン公園前から](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/spectra12.jpg)
マリーナベイサンズで行われる光と水の噴水ショー【スペクトラ】は、最先端のレーザー装置とジェット噴水、そして最新のプロジェクション技術を駆使した、音楽、水、光のナイトショーです。
舞い踊る噴水、色鮮やかなビジュアルアート、刺激的なオーケストラのサウンドトラック、そしてレーザーやプロジェクションを使った鮮烈かつ複雑な照明デザイン!
シンガポールが、世界の最新技術と英知を結集し、2年の歳月をかけて作り上げた壮大なファンタジーショー。それが【スペクトラ】です。
スペクトラの料金
【スペクトラ】の観賞は無料です。
スペクトラの開催時間
開催時間は曜日によって違うので注意が必要です。
日曜日~木曜日:午後8時と9時の2回
金曜日と土曜日:午後8時、9時、10時の3回
曜日によってショーの回数が違います。金曜日と土曜日は、平日の2回に加えて、午後10時から3回目のショーが行われます。
スペクトラについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、チェックしてみてください。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/03/s_IMG_1356.jpg)
アートサイエンスミュージアム
マリーナベイサンズの下にある、蓮の花のかたちをした不思議な建物がアートサイエンスミュージアムです。アート(芸術)とサイエンス(科学)に関する展示を行っています。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/singapore-254862_1280.jpg)
メインのFUTURE WORLDは、日本のお台場にある「チームラボボーダレス」のもととなったもので、アートサイエンスミュージアムという少し硬い響きとは裏腹に、こどもも楽しめるアトラクション仕様の展示になっています。
営業時間
午前10時~午後7時(無休)
最終入館時間は午後6時になります。
チケットの料金
チケットの値段は見たい展示場の数に応じて異なります。。
1展示場 大人19シンガポールドル、こども(2歳~12歳)14シンガポールドル
2展示場 大人32シンガポールドル、こども(2歳~12歳)24シンガポールドル
3展示場 大人40シンガポールドル、こども(2歳~12歳)30シンガポールドル
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/singapore-254862_1280-1.jpg)
マリーナベイサンズ周辺の観光名所
マリーナベイサンズは、シンガポールのベイエリア開発の中心地。周辺にはたくさんの観光スポットがあります。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2018/01/100-100.jpg)
ガーデンバイザベイ
ガーデンズバイザベイはシンガポールのマリーナベイエリア観光の目玉のひとつ。
110ヘクタール(東京ドーム約20個分)の敷地、150万点以上の植物が展示あれている、巨大植物園です。
中でも人気がある施設が、巨大人工ツリー「スーパーツリーグローブ」、そのスーパーツリーグローブに掛かる展望遊歩道「OCBCスカイウェイ」、そして2つのドーム型植物園「フラワードーム」と「クラウドフォレスト」です。
フラワードーム
![フラワードーム](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/s_DJI_0582.jpg)
クラウドフォレスト
![クラウドフォレスト ザフォール](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/s_DJI_0611.jpg)
詳しい情報はこちらをご覧ください。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/gardens-bu-the-bay-サムネ-500x375.jpg)
ガーデンラプソディ
ガーデンバイザベイのスーパーツリーグローブを使ったイルミネーションショーが【ガーデンラプソディ】です。
マリーナベイサンズの噴水ショー【スペクトラ】とともに、シンガポールの2大ナイトショーと言われています。毎日開催、入場無料なので、シンガポールに来たら是非観てておきたいところです。
開始時刻:午後7時45分~、午後8時45分~の2回(毎日)
上演時間:約12分
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/singapore-1896764_1280.jpg)
先にご紹介した【スペクトラ】とこの【ガーデンラプソディ】を効率よく見る方法を紹介しています。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2017/12/collage2-1.jpg)
マーライオン公園
シンガポールの象徴マーライオン像もマリーナベイサンズから徒歩圏にあります。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/singapore-river-2718300_1280-3-2.jpg)
かつては世界三大がっかりスポットとかいわれていたシンガポールのマーライオン像ですが、今はマリーナベイの夜景を構成する大事な一要素でもあり、たくさんの観光客をあつめる人気スポットになっています。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2018/11/800IMG_6095.jpg)
シンガポールフライヤー(大観覧車)
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/city-view-1347223_1280.jpg)
高さは165メートル。アメリカ・ラスベガスのハイローラー(高さ167.6メートル)に次ぐ世界2位の大きさを誇るのがシンガポールフライヤーです。28人のりの巨大ゴンドラから、大きな窓越しに見えるマリーナベイの夜景が人気です。
一周30分という長い乗車時間を使用して、ゴンドラ内でディナーやドリンクを楽しむユニークなプランも人気です。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/08/singapore-flyer-219908_1280.jpg)
富の泉(ファウンテンオブウェルス)
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/singapore-2017378_1280.jpg)
サンテックシティモールの中心にある、世界で一番大きな噴水として1998年にギネス世界記録に登録された噴水です。金運をもたらすパワースポットとしても有名です。
料金は無料です。噴水がでている時間は、9時~22時の間です。
中央噴水にタッチできる時間:①10時~12時 ②14時~16時 ③18時~19時30分
夜のレーザショーの時間:①8時~ ②8時30分~ ③9時~
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/09/singapore-2017378_1280.jpg)
ヘリックスブリッジ
シンガポール川方面からマリーナベイサンズに向かって架かるヘリックスブリッジが最近取っても人気です。理由はこの、ヘリックスブリッジ越しのマリーナベイサンズの夜景です。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/singapore-522091_1280.jpg)
夜はライトの色も変幻自在。マリーナベイサンズから簡単に歩ける場所にあるので、夜の散歩に出かけてみるのもいいかもしれません。
クラークキー・ボートキー
マリーナベイサンズは、シンガポール川沿いのレストラン・カフェエリアのクラークキーやボートキーへのアクセスも良好です。
マリーナベイサンズから、ヘリックスブリッジ、エスプラネードブリッジを通って、マーライオン公園、それからシンガポール川沿いへ入ってボートキーへ。そんな夜の散歩コースもキレイです。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/06/IMG_0721.jpg)
クラークキーから発着している、マリーナベイサンズの噴水ショー【スペクトラ】をボートの上から見られるレーザーショークルーズも人気です。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2018/07/DJI_05022-500x334.jpg)
マリーナベイサンズのルームタイプと眺望(ビュー)
デラックスルーム(シティビューとガーデンビュー)、プレミアルーム(シティビューとガーデンビュー)、4つの異なるルームタイプを利用したので、各ルームタイプごとのメリットとデメリット、そしてベストな部屋はどれかを、実際の写真を使って比較しながら解説しました。
マリーナベイサンズのどのタイプの部屋に泊まるべきか、悩んでいる場合には、お部屋選びの参考になると思います。
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/09/IMG_0868.jpg)
という感じでしょうか。
リンク先の記事もすべて写真付きで詳しく記載してありますので、是非参考にしてください。
日本の皆様が、安心してシンガポールの旅を楽しんでいただけるよう、現地シンガポールからほんとうのお役立ち情報を一生懸命発信しています。
みなさまのシンガポール旅行が一生忘れられない素敵な思い出になることを願いつつ…
マリーナベイサンズホテル
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2018/01/amrinabay1.jpg)
【あわせて読みたい記事】
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/09/9546158890_b28e5bb3df_h.jpg)
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2018/01/singapor-3977992_1280.jpg)
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/09/IMG_0868.jpg)
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2024/01/00IMG_4441.jpg)
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2019/07/s_DJI_0535-1.jpg)
![](https://singapore.jpdesk.net/wp-content/uploads/2024/01/00IMG_8646.jpg)
【シンガポールのホテル情報】
【シンガポールの旅行情報】
シンガポール旅行で使える割引クーポン
シンガポールの人気スポットを徹底解説!
-
【2025最新】ユニバーサルスタジオシンガポール完全攻略ガイド
シンガポールの一番人気の観光スポットであるユニバーサル・スタジオ・シンガポール(USS)。シンガポールに住んでいると、家族や友人がシンガポールに遊びに来るたびに... -
ガーデンズバイザベイ完全ガイド|見どころ・料金・ショー・チケットを安く買う方法【2025年版】
シンガポールの人気観光スポット【ガーデンズバイザベイ】(英語表記:Gardens by the bay)の行き方、営業時間、チケットの料金、夜のショー【ガーデンラプソディ】の... -
シンガポール水族館 完全ガイド|行き方・アクセス・営業時間・料金・見どころ
シンガポール・セントーサ島の水族館【シーアクアリウム】の場所・行き方・営業時間、そして最安値で割引チケットを買う方法など、シンガポールの旅行観光に役立つ情報... -
めっちゃ暑いぜ!シンガポール人気No.1プール【コーブ・ウォーターパーク】
シンガポール・セントーサ島の人気No1プール、アドベンチャー・コーブ・ウォーターパークの場所・行き方、ロッカーや貸しタオルの有無、ラッシュガードはあった方がいい... -
【シンガポール】ナイトサファリの完全攻略法|見どころ・営業時間・行き方・安くチケットを買う方法
ナイトサファリに何度も何度も行ったリピーター、現地シンガポール在住のサラリーマンけんたが、人気の観光スポット【ナイトサファリ】の場所、行き方、営業時間、入場... -
シンガポール動物園完全攻略ガイド|チケットを安く買う方法・行き方・営業時間・見どころ
家族旅行に人気!シンガポールの人気観光スポットの一つ「シンガポール動物園」の場所・行き方(アクセス)、所要時間、見どころ、ショー・餌やり体験・キーパーズトー...