ミシュラン獲得!バクチョーミーの名店Tai Wah Pork Noodleが注目⤴

大華肉脞麺(Tai Wah Pork Noodle)は、2025年のミシュランビブグルマン掲載店を4店輩出したチャイナタウンの新名所、人気のホーカー「ホンリム・マーケット&フードセンター」の2階にあるバクチョーミー(肉脞麺/肉脛麺)のお店。2023年に続き、2025年もミシュランビブグルマンに掲載された人気の屋台です。

大華肉脞麺の基本情報
住所531A Upper Cross St, #02-16, シンガポール 051531
電話番号+65 9838 7619
アクセスチャイナタウン駅から徒歩4分
営業時間7時30分~15時00分(月曜定休)
所要時間30分程度
料金7~11シンガポールドル

大華肉脞麺(Tai Wah Pork Noodle)(ミシュランHP)

今回ご紹介しているバクチョーミーのミシュラン屋台・大華肉脞麺(Tai Wah Pork Noodle)(屋台番号#02-16)ですが、同じくミシュランビブグルマンの常連店であるチャークイティオの名店・歐南園炒粿條麵(Outram Park Fried Kway Teow Mee)(屋台番号#02-17)の真向かいにあります。

歐南園炒粿條麵(Outram Park Fried Kway Teow Mee)は、朝6時オープンという早い開店が特徴の、チャイクーテオの人気店です。解説記事はこちらです。

あわせて読みたい
朝6時開店!ミシュラン屋台のチャークイティオ「歐南園炒粿條麵」でシンガポールの朝食を 歐南園炒粿條麵(Outram Park Fried Kway Teow Mee)は、ミシュラン・ビブグルマンに掲載されたチャークイティオの名店です。このお店、なんと朝6時オープン。(たぶん...

チャークイティオの「Outram Park Fried Kway Teow Mee」と、バクチョーミーの「Tai Wah Pork Noodle」。この2つのミシュラン屋台が向かい合って営業しているところが、観光客の皆さんにとって妙味なんじゃないかと思うわけです。

チャークイティオの「Outram Park Fried Kway Teow Mee」は朝6時オープン、バクチョーミーの「Tai Wah Pork Noodle」は朝7時30分オープン。どちらも朝早くから営業しているので、朝型の方なら、朝からサクッとシンガポールのミシュラン屋台を2つ制覇できちゃいます。

大華肉脞麺(Tai Wah Pork Noodle)のバクチョーミー

ちなみに一点ご説明が必要そうなのが、ヒルストリート・タイファ・ポークヌードル(Hill Street Tai Hwa Pork Noodle)というお店との関係です。ヒルストリート・タイファ・ポークヌードルも、同じくバクチョーミーのミシュラン屋台、2016年のシンガポールミシュランで1つ星を獲得した超・有名店ですが、今回ご紹介している「Tai Wah Pork Noodle」とは別ものです。

ヒルストリート・タイファ・ポークヌードルの解説記事はこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
ミシュラン1つ星の屋台飯!安い!タイホア・ポークヌードルの行き方とおすすめメニュー 2025年版ミシュランシンガポールで唯一ホーカー屋台飯で1つ星に選出されたヒルストリート・タイホア・ポークヌードルのアクセス・行き方、おすすめメニューをご紹介しま...
もくじ

バクチョーミーとは?

まずは、バクチョーミー(肉脞麺・Bak Chor Mee)とはなんぞや、からですね。

バクチョーミーは、細めの中華麺に、豚のひき肉、豚レバー、肉団子、揚げラード、魚団子 などをトッピングし、特製のタレ(黒酢、チリ、醤油、にんにくなどを合わせたもの)で和えて食べる、シンガポールのローカルヌードルです。

バクチョーミーは、漢字で書くと「肉脞麺」。「肉脞」はひき肉、「麺」はヌードルという意味なので、ひき肉ヌードルとか、ひき肉まぜそば、とかいうイメージでいいと思います。

バクチョーミーは、一般的に、ドライタイプ(汁なし)と、スープタイプ(汁あり)があります。そして、これも一般論ですが、バクチョーミーはドライタイプ(汁なし)の方が人気です。

ドライタイプ(汁なし)は麺をゆでた後に、黒酢・チリ・にんにく・魚醤・ラード などを混ぜたソースで和え、豚ひき肉、豚レバー、肉団子、魚団子、干しヒラメワンタンをトッピングします。豚骨スープ が別添えされることが多いですね。

スープタイプ(汁あり)は、麺と具材がスープの中に入ったラーメン風の盛り付け。豚骨・魚介で出汁をとったスープはすっきり塩ラーメン系。しっかりと下味のついた具材とすっきり塩系スープの相性がいい優しい味わいのヌードルです。

大華肉脞麺(Tai Wah Pork Noodle)の場所・行き方

場所はチャイナタウン駅から徒歩4分。クラークキーからだと6分。テロックエア駅からだと8分です。

シンガポールの他の有名フードコート(ホーカー)へのアクセスも良好。例えば、マックスウェルフードセンターへは徒歩10分、アモイストリートフードセンターへは徒歩14分です。

場所は、Upper Hokien St。

ホン リム マーケット&フードセンターというホーカー(フードコート)の2階にあります。

ミシュラン受賞店なので、朝から行列が絶えません。

大華肉脞麺(Tai Wah Pork Noodle)のおすすめメニュー

メニューはバクチョーミーのみ。ドライ(汁なし)とスープ(汁あり)があって、どちらもサイズごとに、小(7シンガポールドル)、中(9シンガポールドル)、大(11シンガポールドル)です。

列に並んでいると、おじいちゃんが注文を取りにくるので、「ドライ・スモール・ワン」とか言えばOKです。

調理は1杯ずつ。時間をかけてじっくり作ります(これが行列が長い理由だったりします)。

ドライか、スープかで悩んだら、両方いっちゃっても大丈夫です(笑)。

ドライ(汁なし)のタレは、ちょっと酸味のある甘辛ソース。細麺なので、食欲がない時でも、するする食べられます・

この揚げヒラメも特徴的です。カリカリに香ばしく揚げられた魚が美味。味的にも、食感的にも、めちゃくちゃいいアクセントになっています。

ワンタンも美味しいですね。くしゃくしゃのワンタン生地がソースを絡めとって、味濃いめ。日本では食べられない味わいです。

スープタイプ(汁あり)もおすすめです。

細い縮れたまご麺がスープと一緒にひき肉を絡めとって、あっさり系の見た目よりも、しっかりと味を感じる一杯になっています。

ワンタンも相変わらず美味しいですね。スープとの相性も抜群です。

飲みすぎた翌朝なんかは、このスープがめっちゃ浸みるんですよね。最近、バクチョーミーは、スープタイプを選ぶことが多くなっている気がします。

でも、観光客の皆さまにどっちがおすすめ?と聞かれたら、迷うことなくドライタイプ(汁なし)をおすすめしますね。バクチョーミーはドライ(汁なし)が定番なので。

【シンガポールのミシュラン屋台】

実はシンガポールにはミシュラン屋台は多いです。制覇は無理なので、ミシュラン狙いというよりも、食べたいものを狙う方がいいと思います。

あわせて読みたい
在住者おすすめ!シンガポール【2025年】ミシュラン屋台10選 シンガポールは多民族文化が織りなす食の宝庫。その中でも、ホーカーと呼ばれるフードコートで提供される屋台料理は地元の人々の生活に密着し、観光客にも愛され続けて...
あわせて読みたい
朝6時開店!ミシュラン屋台のチャークイティオ「歐南園炒粿條麵」でシンガポールの朝食を 歐南園炒粿條麵(Outram Park Fried Kway Teow Mee)は、ミシュラン・ビブグルマンに掲載されたチャークイティオの名店です。このお店、なんと朝6時オープン。(たぶん...
あわせて読みたい
ミシュラン1つ星の屋台飯!安い!タイホア・ポークヌードルの行き方とおすすめメニュー 2025年版ミシュランシンガポールで唯一ホーカー屋台飯で1つ星に選出されたヒルストリート・タイホア・ポークヌードルのアクセス・行き方、おすすめメニューをご紹介しま...
あわせて読みたい
激うま!シンガポールのミシュラン屋台飯「ホーカー・チャン」は本店が断然おすすめな理由!!! 屋台飯にしてミシュラン一つ星を獲得し、世界を驚かせたシンガポールのリャオ・ファン・ホーカー・チャン。その後店舗を増やし、今ではシンガポール内に4店舗を構える人...
あわせて読みたい
決定!シンガポールで一番美味しい「チキンライス」のお店 シンガポールに観光にきて、普通はチキンライスを何回も食べたりしないですよね。 チリクラブもラクサもバクテーだって食べたい。フィッシュヘッドカレーとかも有名だし...
あわせて読みたい
ミシュラン掲載!シンガポールのバクテーの有名店「ソンファバクテー」 チキンライス・チリクラブ・ラクサとともにシンガポールの名物料理に挙げられるバクテー(漢字表記:肉骨茶)の人気店・ミシュランガイドのビブグルマンに毎年掲載され...
あわせて読みたい
決定!シンガポールで一番美味しいフィッシュボールヌードルのお店 オーチャードのフードコート「フードオペラ」の行列店、ミシュラン・ビブグルマン掲載店の「フィッシュボールヌードル」の人気店、リー・シン・テォチュウ・フィッシュ...
あわせて読みたい
【シンガポール】屋台ミシュラン・ビーフヌードル【HONG KEE BEEF NOODLE】 ミシュランビブグルマン掲載店の宝庫「アモイストリートフードセンター」のお気に入りのビーフヌードルをご紹介します。 アモイストリートフードセンターの場所 場所は...
あわせて読みたい
ゲイランのミシュラン海老そば「Jalan Sultan Prawn Mee」は出汁がうまい シンガポールのグルメシーンは多彩で奥深く、ホーカー(フードコート)や地元民御用達のローカル店でも世界クラスの味を楽しめることで知られています。今回訪れたのは...
あわせて読みたい
シンガポール屈指のミシュラン行列店・HANKEE(漢記)フィッシュスープの行き方&おすすめメニュー シンガポールのミシュラン・ビブグルマンの常連店、ビジネス街の中心に位置するアモイストリートフードセンターの2階で連日大行列ができる人気のHAN KEE(漢記・ハンキ...
あわせて読みたい
シンガポールのミシュラン海老そば、人気の「大食家大大大蝦麺」でデカ海老を食らう 大食家大大大蝦麺(Da Shi Jia Big Prawn Mee)は、ミシュラン・ビブグルマンを2021年,2022年,2023年,2024年と連続して受賞し続ける、海老そば(プラウンミー)の名店で...

【シンガポール旅行情報】

現地駐在員がシンガポールの人気観光スポットを完全ガイド!

もくじ