シンガポールの庶民の食事処といえば、「ホーカー」です。日本でいうところの、フードコートとか、屋台村とかでしょうか。 小さなお店が一か所に集まって、お客さんはそこで買ったものを目の前の簡易なテーブルについて食べるスタイル。(ちなみに現地でホーカーズという人はいないです。ホーカーです。)
ラオパサ(Lau Pa Sat Festival Market)で、ローカルフードを食べよう!
ここで紹介するラオパサ。アルファベット表記的にはラオ・パ・サですが、有名すぎて完全に一単語のラオパサです。ここは1970年代ごろまで、テロック・エア・マーケット(魚市場)として有名だったので、いまでもその表記が残っていますね。グーグルマップとか(笑)。なので、グーグルマップで探してくる人は、テロック・エア・マーケット=ラオパサですので、お間違えなく。
このラオパサ、1970年代にホーカーとしてオープンした後、2014年6月にリニューアル。現在は、屋台(ストール)60店、座席数2,500席という、シンガポール最大の規模で営業しています。観光名所でもあるので、シンガポールのローカルフードを食べるには、まずここに立ち寄れば間違いないです。
ローカルフードにトライしてみよう!
チキンライス
チキンスープで炊いたご飯にチキンを添えてものです。チキンはスチームとローストが選べる場合が多いです。好みですが、最初はスチームドチキンでいいと思いますよ。
ホーカーなら4~5シンガポールドルで食べられます。
ラクサ
カップヌードルの味にも登場したラクサ。お店の看板ではLaksaと表記してあります。
ココナッツミルクベースに魚介の出汁とスパイスを効かせたスープです。北海道の香辛料多めの味噌ラーメンのスパイス感ととんこつラーメンのこってり感を融合させたような味わい。ココナッツはスパイスで結構消されているのでココナッツの味をあまり想像しなくていいと思います。麺は米麺、オリジナルは太麺ですが、細麺で出すところも多いです。どちらもおいしいですよ。だいたい5ドルくらいでしょうか。
飲み物はアイスコピで
これもシンガポールの文化。濃いめのコービーにコンデンスミルクをたっぷり入れた、甘くてミルキーなコーヒーです。Kopi、発音はコピです。2シンガポールドル弱で飲めます。
お値段は
食事だけなら5シンガポールドル程度ですみます。スイーツやドリンクを頼んでも、だいたい10シンガポールドルくらいでしょう。
ローカルフード以外もおすすめ
日本食のうどんとかラーメン、インド料理のカレーやタンドリー、韓国料理、フィリピン料理マレー料理、のほか、スイーツ、フルーツ、ドリンクのコーナーも充実しています。
その場でフルーツから作るジュースもおすすめ
シンガポールでは、カットフルーツと生搾りのフルーツジュースを売っているフルーツ屋台(ストール)がいろんなとことにあります。さすが南国ですね。フルーツは安いです。ホーカーの中にもたいていありますし、もちろんラオパサの中にもあります。
シンガポール在住が長い友人はやけにウォーターメロン(すいか)ジュースを薦めていました。個人的には、日本にない、アボカドを使ったものが好きですね。アボカドミルクとか。濃厚で美味しいよ。栄養もたっぷりだし。
日本のパン屋さんムギホ(MUGIHO)とケーキ屋デリチユース(Delicius)
この2店も人気ですね。日本仕様のパンやケーキです。観光の方は要らないかなっという気が。でも日本仕様ですので、パンやケーキが食べたくなったらこちらがお勧め。
現地のお店でパンやケーキを買ってはいけません。クオリティがまったく違うので後悔します。
ラオパサの行き方
MRT(シンガポールの電車)のグリーンライン、ラッフルズプレイス(Raffles Place)が最寄りでしょうか。タンジョンパーガー(Tanjong Pagar)からも余裕で歩けます。ブルーラインのダウンタウン(Downtown)やテロックエア(Telok Ayer)からも余裕で歩けるはずです。
上のどの駅からも簡単に歩けるのでタクシーは不要ですが、ちょっと離れた所から来るなら、タクシーがいいですよ。シンガポールのタクシーは安いですので。
タクシーの運ちゃんにラオパサ・プリーズって言えばOKでしょ。変だけど、いいの、いいの。シンガポールなんで。
繰り返しになりますが、グーグルマップを使う時はちょっと注意。
シンガポール/ラオパサで検索してもヒットしますが、マップが差している先は、旧名称のテロック・エア・マーケットとなっています。
夜はサテーストリート
ちなみに夜になると(だいたい19時くらいから)、ラオパサの横の一つの路地が封鎖され、サテー(東南アジアの串焼き料理、まあ焼き鳥ですね)の屋台ができて、ストリートのビアガーデンみたいになります。サテーストリートと呼んでいます。
ここのサテーは、日本の焼き鳥よりも小さめで、甘辛のタレで炭焼きしています。ビーフ・チキン・マトン・エビから選べます。ビールとの相性抜群ですので、シンガポールのタイガービールと一緒にいただいちゃってください。😋