恐怖のシャークナゲット!元ミシュラン屋台の鹵麵178(Lor Mee 178)へ行ってみた。

シンガポールのミシュラン屋台の宝庫「チョンバルマーケット」でかつてミシュラン・ビブグルマンを受賞したことがある、ローミー(鹵麵・Lor Mee)の人気店、ローミー178(鹵麵178)の場所・行き方・営業時間などの基本情報とおすすめメニューをお伝えします。

もくじ

ローミー(鹵麵・Lor Mee)とは?

鹵麵(ローミー、Lor Mee)は、福建省にルーツを持つ麺料理で、シンガポールやマレーシアで定番のローカルフードとして広まっています。名前の「鹵(Lor)」は「とろみのある煮汁」を意味し、醤油ベースのとろりとしたグレービーが最大の特徴です。福建系移民とともに伝わり、戦後の屋台文化と結びついて発展し、今では朝食やランチの定番として多くの人に愛されています。

料理の特徴は、黄色い中華麺やビーフンを濃厚な餡状スープに絡めるスタイル。スープは豚骨や魚、エビのだしに醤油、五香粉、酢などを加えて仕上げられ、黒くとろみのある独特の見た目をしています。具材は煮豚、揚げ魚、半熟卵、ガーリックなどが代表的で、最後にお酢やチリを加えて自分好みに調整するのも楽しみのひとつです。

シンガポールでは、アモイストリートやチョンバルマーケットなど、各地のホーカーに人気店があり、中でもチョンバルマーケットの「鹵麵178(Lor Mee 178)」は有名で、独自の工夫を凝らした一杯を提供しています。

鹵麵178(Lor Mee 178)の基本情報

鹵麵178の基本情報
住所30 Seng Poh Rd, #02-23 Market, シンガポール 168898
アクセスハブロック駅から徒歩5分
営業時間7時00分~13時45分(水曜定休)
所要時間30分程度
料金4.5~5.5シンガポールドル
公式サイトミシュラン公式サイト

「Lor Mee 178」はチョンバルマーケットで長年営業する名店で、2016年、2017年、2024年にミシュラン ビブグルマンを受賞した経歴を持つ屋台です。現在はビブグルマン掲載こそ外れていますが、その名は地元民にはもちろん、観光客にも広く知られており、ローミーといえば必ず名前が挙がる存在です。

最大の特徴は、濃厚でとろみのあるスープに加えて「シャークナゲット(鮫肉の揚げ物)」のトッピングがあること。他店ではあまり見られない具材で、サクサクとした衣と独特の旨味がスープと絡み合い、ここでしか味わえない特別感を生み出しています。

鹵麵178(Lor Mee 178)の場所・行き方

鹵麵178(Lor Mee 178)が店を構えるのは、シンガポール屈指の人気ホーカー「チョンバルマーケット」の2階。「チョンバルマーケット」は2025年夏にリニューアルして外見も変わったみたいですね。古いサイトなんかを見ると、昔は左右の漢字「中峇鲁市場」が白地に赤い文字だったみたいです。

チョンバルマーケットへのアクセスは、MRTイーストウエストライン(グリーンライン)のチョンバル(Tiong Bahru)駅から徒歩10分。または、トムソンイーストコーストライン(ブラウンライン)のハブロック(Havelock)駅からなら徒歩5分です。

ハブロック(Havelock)駅の2番出口から行けば、体感では3分くらいで行けます。ブラウンラインができてシンガポールのグルメツアーはだいぶ便利になりましたね。

鹵麵178(Lor Mee 178)のおすすめメニュー

おすすめメニューは、もちろんローミー(鹵麵)です。

ノーマルのローミー(4.5シンガポールドル)とサメの肉のフリッター「シャークナゲット」付きのローミー(5.5シンガポールドル)がありますが、「シャークナゲット」付きを注文しましょう。

ローミー(鹵麵)の漢字に使われている『鹵』の文字が鮫(サメ)を連想させるためか、ローミー(鹵麵)に自動的にシャークナゲットが付いてくるわけではないので、ご注意ください。ロー(鹵)は、料理では「煮込む」とか「タレ」みたいな意味で使われます。つまり、ローミー(鹵麵)は、トロトロのタレの煮込み麺(あんかけヌードル)みたいなイメージです。

店頭には食べ方が書かれた漫画が。しかも日本語です。

まあこれをぐるぐるにかき混ぜて食べればいいだけですけどね(笑)

実は鹵麵178(Lor Mee 178)は朝7時開店。シンガポーリアンは朝からこんな濃い~ヌードルを食べたりするんです。

鹵麵178(Lor Mee 178)のある「チョンバルマーケット」は、シンガポールのミシュラン屋台の宝庫なので、どうでしょうかね。観光客の皆さまが鹵麵178まで手が回るか…というか胃袋のスペースがあるかは問題です。鹵麵178自体はミシュランビブグルマンを外れているので、他のミシュラン屋台を楽しんだ方がいい気もします…。

【チョンバルマーケットのミシュラン屋台特集】

「チョンバルマーケット」はミシュラン屋台の宝庫。鹵麵178(Lor Mee 178)他にも、有名なミシュラン屋台がいっぱいあります。

あわせて読みたい
ミシュラン連続受賞!チキンライスの名店「チョンバル・ハイナニーズ ・ボンレス・チキンライス」がうま... ミシュランのB級グルメシリーズ・ビブグルマンを毎年受賞しつづけているチキンライスの名店、それがチョンバル ハイナニーズ  ボンレス チキンライス(中峇魯...
あわせて読みたい
シンガポールで一番美味しいホッケンミー|ミシュラン屋台「ホンヘン・フライド ・ソトン・プラウンミー」 シンガポールでミシュラン・ビブグルマンを受賞し続けるシンガポールのB級グルメの代表格「ホッケンミー」のミシュラン屋台、ホン ヘン フライド ソトン プラウン ミー...
あわせて読みたい
シンガポールのミシュラン屋台「許兄弟猪什湯」の透き通るホルモンスープ シンガポールのミシュラン・ビブグルマン受賞店、透き通るホルモン(モツ)スープが人気のコーブラザーズ・ピッグ・オルガンスープ(許兄弟猪什湯店|Koh Brother Pig's...
あわせて読みたい
ミシュラン獲得の謎の白い食べ物はうまいのか?楗柏水粿(Jian Bo Tiong Bahru Shui Kueh) 2021年からミシュラン・ビブグルマンを受賞し続ける謎の白い食べもの屋台、ジアン・ボー・シュイ・クエ(楗柏水粿|Jian Bo Tiong Bahru Shui Kueh)。白い食べものの正...

【シンガポールのミシュラングルメ特集】

シンガポールに来たらローカルフードを楽しんでいってほしいですね。そして、どうせ行くならミシュラン屋台を狙ってください。

この記事では、シンガポールの、ミシュラン屋台飯をどんどん紹介していますので、是非参考にしてみてくださいね。

あわせて読みたい
在住者おすすめ!シンガポール【2025年】ミシュラン屋台10選 シンガポールは多民族文化が織りなす食の宝庫。その中でも、ホーカーと呼ばれるフードコートで提供される屋台料理は地元の人々の生活に密着し、観光客にも愛され続けて...
あわせて読みたい
ミシュランの聖地!アモイストーリートフードセンターの屋台に全部行ってみた シンガポールのCBD*の真ん中にミシュラン・ビブグルマンに掲載されたいわゆる「ミシュラン屋台」が集まるホーカーがあると聞いたので、シンガポーリアンの同僚と一緒に...
あわせて読みたい
激うま!シンガポールのミシュラン屋台飯「ホーカー・チャン」は本店が断然おすすめな理由!!! 屋台飯にしてミシュラン一つ星を獲得し、世界を驚かせたシンガポールのリャオ・ファン・ホーカー・チャン。その後店舗を増やし、今ではシンガポール内に4店舗を構える人...
あわせて読みたい
ミシュラン1つ星の屋台飯!安い!タイホア・ポークヌードルの行き方とおすすめメニュー 2025年版ミシュランシンガポールで唯一ホーカー屋台飯で1つ星に選出されたヒルストリート・タイホア・ポークヌードルのアクセス・行き方、おすすめメニューをご紹介しま...
あわせて読みたい
ミシュラン掲載!シンガポールのバクテーの有名店「ソンファバクテー」 チキンライス・チリクラブ・ラクサとともにシンガポールの名物料理に挙げられるバクテー(漢字表記:肉骨茶)の人気店・ミシュランガイドのビブグルマンに毎年掲載され...

【シンガポール旅行情報】

現地駐在員がシンガポールの人気観光スポットを完全ガイド!

もくじ