香港空港から市内への4つの行き方|香港エアポートエクスプレスの割引チケット情報つき

香港国際空港から香港・九龍市内のホテルへの4つの行き方(送迎サービス、タクシー、香港エアポートエクスプレス、バス)を写真と図を使ってわかりやすく解説しました。

香港エアポートエクスプレスの割引チケットを一番安く買う方法も伝授しちゃいます。切符は切符。どこで買っても切符ですから。安い方がいいですよね♪

スポンサーリンク

香港エアポートエクスプレスで行く方法

hong kong airport express

香港国際空港から香港市内への移動手段の基本は、香港エアポートエクスプレスです。

荷物が大きかったり、電車での移動が面倒だったりしない限り、香港エアポートエクスプレスを使うべきだと思います。

駅は空港直結。到着フロアと同じレベル(階)にあるので、移動もらくらくです。

香港国際空港駅から香港駅までたったの24分。交通手段のなかで最速です。

路線図・停車駅・所要時間・料金

hong kong airport express train map

✅ 停車駅

エアポートエクスプレスの停車駅は5つです。

博覧館駅(AsiaWorld-Expo Station)ー 機場駅(香港国際空港駅)(Airport Station)ー 青衣駅(Tsing Yi Station)ー 九龍駅(Kowloon Station)ー 香港駅(Hong Kong Station)

✅ 所要時間・きっぷの正規料金

えーっと、端(香港駅)から端(博覧館駅)までは…26分ですね。

区間所要時間料金
Hong Kong – Airport24分115 香港ドル
Kowloon – Airport22分105 香港ドル
Tsing Yi – Airport14分 70 香港ドル
Hong Kong – AsiaWorld-Expo28分115 香港ドル
Kowloon – AsiaWorld-Expo25分105 香港ドル
Tsing Yi – AsiaWorld-Expo18分 70 香港ドル
Airport – AsiaWorld-Expo 2分  6 香港ドル

為替レート:1香港ドル=14円くらい

始発・終電

✅ 博覧館駅(AsiaWorld-Expo Station)発

行き先始発終電
香港駅(Hong Kong Station) 行き06:0000:45

✅ 香港国際空港駅(Airport Station) 発

行き先始発終電
香港駅(Hong Kong Station) 行き05:5400:48
博覧館駅(AsiaWorld-Expo Station)行き06:1501:13

✅ 青衣駅(Tsing Yi Station)、九龍駅(Kowloon Station)、香港駅(Hong Kong Station)発 香港国際空港駅 行き

出発駅始発終電
香港駅(Hong Kong Station)発05:5000:48
九龍駅(Kowloon Station)発05:5300:52
青衣駅(Tsing Yi Station)発06:0000:59

香港エアポートエクスプレスの時刻表

平日の時刻表はこちら

土曜日の時刻表はこちら

日曜・祝日の時刻表はこちら

香港エアポートエクスプレスの割引きっぷ

香港エアポートエクスプレスはオンラインで買うと3割くらい安く購入できます。

楽天グループの【ホヤジン(現楽天トラベル観光体験)】、ソフトバンクが250億円出資した香港に拠点をおく【KLOOK】、それに台湾の【KKday】あたりが有名です。香港エアポートエクスプレスの割引チケットは各社とも扱っているので、比較して安いところから買うのがいいと思います。

きっぷは、どこで買ってもきっぷなので、安い方がいいと思います。

香港エアポートエクスプレスの最安チケットを検索

【KKday】【KLOOK】【ボヤジン(現楽天トラベル観光体験)】を比較して、一番安いところから買いましょう♪

この方法で購入する割引きっぷは、購入時に登録したメールアドレス送られてくるQRコードタイプのeチケットです。そのeチケットを改札にタップするだけ。

安いだけでなく、窓口や券売機で切符を購入する手間や時間も節約できる優れものです。

how to use qr cord ticket

現状では【KLOOK】か【KKday】が安そうです。

それぞれ割引クーポンの情報とチケットの買い方や使い方を詳しく解説していますので、そちらを参考にして、チケットを購入していただければと思います。

【KLOOK】の割引クーポン・チケットの買い方はこちら
KLOOK(クルック)の割引チケットの買い方&クーポンの使い方|完全ガイド
国内・海外旅行のツアー予約サイトKLOOK(クルック)の予約方法、割引チケットの買い方、割引クーポンの入手方...
【KKday】の割引クーポン・チケットの買い方はこちら
【2023年5月最新】KKday割引クーポンまとめ|使い方もわかりやすく解説
【2023年5月最新】550円割引!500円割引!400円割引!5%割引!…当サイト限定の割引クーポンを配布中...

香港エアポートエクスプレスの空港駅の場所・行き方

こちらが香港国際空港の到着ロビーの見取り図です。

hong kong airport arrival gete to express station

入国審査を終えて管理区域に出てきたら、第2ターミナルを目指します。すぐに、ワンタンメンで有名なミシュランレストラン何洪記(ホー・ホン・ゲイ)が見えるので、そこを右へ。

第2ターミナルを目指して、真っ直ぐ行くと突き当りに香港エアポートエクスプレスの乗り場があります。

香港空港内

こんな感じでT2(ターミナル2、第2ターミナル)を示す看板があるので、それに従って進むと突き当りに、香港エアポートエクスプレスの駅があります。

香港エアポートエクスプレスの駅

この写真の右側の階段を上がったところが駅です。

空港駅には改札はありません。電車には乗れますが、切符がないと目的の駅で出れないので、結局切符が必要、という仕組みです。

帰りも同様です。例えば、香港駅や九龍駅には改札があるので、切符がないと入場できません。が、香港空港駅には改札がないので、電車を降りたらそのまま空港へ直行、という仕組みです。

ところで、お気づきでしょうか。

1枚前の写真にあるパネル広告(和服のモデルさんが出ていますね)は全部【KLOOK】です。【KLOOK】は香港発祥の企業ということもありますけど、こんな感じで【KLOOK】の広告をアジア諸国で見かけることが多くなりました。

さらにちょっと関係ないですけど、ミシュランレストランも、ついでに立ち寄って行くのがいいと思います。安くて美味しいですよ。

香港空港のミシュラン・ワンタンメン&担々麺レビュー|場所、行き方、お得なクーポン情報つき
スカイトラックスの空港評価のグルメ部門の絶対王者「香港国際航空」。グルメ空港香港の象徴的存在なのが、何洪記粥...

香港エアポートエクスプレスの車内の様子

座席は2人掛けが2列のゆったり設計。座席の薄汚れ感は否めませんが、まあ快適です。

車両の間にロック着きの荷物置きがあるのは、成田エクスプレスや京成スカイライナーと同じですね。

エアポートエクスプレスの車内

スマホを充電しながら、無料Wi-Fiにつないで調べものをしながら、移動できるのも、香港エアポートエクスプレスのメリットです。

✔ 無料Wi-Fi

車内では、HongKong Telecommunications Limitedの無料Wi-Fiに接続可能です。

✔ USB充電

1号車と7号車の先頭座席の前壁にはUSB充電とコンセントがあります。

座席の後ろにはUSB充電ソケットがあります。

エアポートエクスプレスの車内のUSB充電ソケット

ただし、香港は三又コンセント(タイプBF)です。香港では、こういう変換プラグがあった方が便利です。(参考画像です。ここから買う必要はまったくありません。)

送迎サービスを利用する方法

続いて、ご紹介するのが、最近人気の送迎サービスでの移動です。空港までドライバーさんが迎えにきてくれて、車でホテルなどの目的地に送ってくれるサービスです。

とても便利なサービスなんですが、タクシーよりだいぶ高い料金設定だったので使いにくかったんですが、最近は格安の送迎サービスが出てきています。タクシーと変わらないような料金で、タクシーよりも快適に移動ができるとあって、ちょっとブームですね。

香港空港から市内への移動は香港エアポートエクスプレス(特急)が基本ですが、荷物が多いときなどは、タクシーを使いたくなります。でも、香港のタクシーは行き先によって、使えるタクシーの色が決められていてシステムが面倒です。それにボロい。

そんな時におすすめなのがこちら。イーロン・マスク氏のテスラモーターズの電気自動車「モデルS」での送迎サービス。

車種指定だから、オンボロ車が迎えに来るリスクなし。市内まで5千円弱です。料金的にも、タクシーより安いかも。

⭐ 【KLOOK】はソフトバンクが出資する会社で100%安心ですが、初めて利用する方のために、【KLOOK】の概要と予約の仕方、使い方をスクショを使って解説しましたので、参考にしていただければと思います。

KLOOK(クルック)の割引チケットの買い方&クーポンの使い方|完全ガイド
国内・海外旅行のツアー予約サイトKLOOK(クルック)の予約方法、割引チケットの買い方、割引クーポンの入手方...

タクシーで行く方法

香港のタクシーはめんどくさいですね。タクシー会社がテリトリーを持っていて、行き先ごとにタクシー会社を選ばないと行けません。テリトリーを持っている、つまり競争がないので、料金も高めです。英語もいまいち。正直いまいちです。

香港市内までのタクシー料金と所要時間

行き先:中環・灣仔・銅鑼灣(いわゆる香港市内)

所要時間:約40分

料金:300~350香港ドル(4,200円~5,000円くらい)

行き先:尖沙咀・旺角

所要時間:約40分、

料金:250香港ドルくらい(3,500円くらい)

行き先:沙田

所要時間:約45分

料金:250香港ドル前後(3,500円くらい)

行き先:荃灣

所要時間:約30分

料金:200香港ドル前後(2,800円前後)

行き先:香港ディズニーランド

所要時間:約20分

料金:130香港ドルくらい(1,800円くらい)

メーター料金にプラス料金が掛かります

✅ 高速料金

高速料金は別途上乗せ請求されます。香港島(香港市内)へ行くには海底トンネル通行料を含め70香港ドル(900円くらい)が上乗せされます。

✅ トランク利用料

トランクに荷物を入れると1個あたり6香港ドル(80円くらい)上乗せされます。

ここでアレ?って思いませんか。香港市内へ行くなら、タクシーよりも送迎サービスの方が実は安いんです😎

✅ タクシーにはチップは要りません

トイレなどにもチップの習慣がある香港ですが、タクシーにはチップを渡す習慣はありません。料金を適度に切り上げて細かいおつりを失くしてあげられたらスマートですが、言葉が分からない場合はおつりを全部もらっても全く問題ありません。

行き先によってタクシー会社(タクシーの色)が違います

香港のタクシーサービスが良くない最大の要因です。

タクシー会社がテリトリーを持っているため、行き先ごとにタクシー会社(タクシーの色で判別します)を選ぶ必要があります。

要するに赤いタクシーが牛耳っているんですけどね。

赤色のタクシー

香港のタクシー 赤

タクシー会社:市區的士(Urban Taxi)

営業エリア:ランタオ島(大嶼島)の一部を除く香港のほぼ全域

いわゆる香港市内、九龍や香港島の中心部に行く場合は、赤いタクシーを利用します。

乗り場はこんな感じでわかりやすく区切られていますので、迷うことはないと思います。

緑色のタクシー

香港のタクシー 緑

タクシー会社:新界的士(New Territory Taxi)

営業エリア:新界地区のみ

案内版にも営業エリア(行き先)が表示されています。

青色のタクシー

香港のタクシー 青

タクシー会社:大嶼山的士(Lantau Taxi)

営業エリア:ランタオ島のみ

香港空港のタクシー乗り場の場所・行き方

第1ターミナルから第2ターミナルを目指し、香港エアポートエクスプレスの乗り場の手前を左へ行くだけなので、かんたんです。

こんな感じでT2(ターミナル2、第2ターミナル)を示す看板があるので、それに従って進みましょう。

T2に向かうと、自動的に、香港エアポートエクスプレスの乗り場に着きます。

香港エアポートエクスプレスの案内版に従って進んでももちろん同じ場所に着きますが、写真の通りT2の案内表示の方が大きいのでわかりやすいと思います。

香港エアポートエクスプレスの駅が正面に見えます。その手前に看板があって、左がタクシー乗り場、右がバス乗り場と示されています。

複雑に書いている記事もありますが、到着時の香港空港から交通機関への移動はとても簡単です。

案内表示に従って左へ行くとタクシー乗り場があります。

行き先に応じて、赤・緑・青のタクシー乗り場へ行く感じです。手前にカウンターがあるので、どのタクシーに乗るべきか迷ったらそこで聞けば教えてくれます。

バスで行く方法

行き先によって、バスが違いますので、どのバスに乗るべきかは、窓口で聞きましょう。

香港駅へ行く場合には、A11に乗ります。

香港のバス

所要時間:香港国際空港から香港市内まで約1時間

料金:HK$40(A11香港行き)

バス乗り場の場所は、エアポートエクスプレスの乗り場やタクシー乗り場への行き方と基本的には同じです。

エアポートエクスプレスの乗り場についたら、案内表示を見て、右へ行くという具合です。タクシー乗り場の逆側です。

バスは相当旅慣れた方が使うと思いますので、それほど説明は要らないですね。窓口でも聞けますし、スタッフさんもバス乗り場の案内版の前に立ってくれていますので、現地で聞きながら進めていけると思います。

普通は、香港エアポートエクスプレス一択ですね。

オンラインで割引チケットを買うのを覚えちゃうとすっごく楽ですので、買ったことがない方は試してみてくださいね。