【日本語で買える】F1シンガポールGP(2023)のチケットを安く買う方法

2023年9月の開催のF1(フォーミュラ1)シンガポールGPのチケット・入場券を割引クーポンを使って安く買う方法!現地シンガポールを知り尽くした私けんたがいつも通り濃密な情報をお届けしていきたいと思います。

2008年から始まったF1シンガポールGP。夜の市街地コース(ナイトコース)という独特のコース設定が、F1ファンのみならず世界中の人々を魅了し、今ではアジアで最も観光客が集まるイベントのひとつとなっています。

そのシンガポールGPですが、コロナでしばらく中止していましたが、2022年10月、2019年以来3年ぶりに復活し、熱いバトルが繰り広げられました。

2023年の開催は9月17日、第17選というチャンピオン争いが一番面白い時期、また、私たち日本人からすると、日本GP(鈴鹿サーキット)の前週開催。2023年のチャンピオン争いのターニングポイントとなる特別なレースになりそうです。

そんなシンガポールGP。もちろん疾走するド迫力のF1マシンも凄いんですが、コース周辺の夜景もすごいんです。F1ファンはもちろん、そうじゃない方でも、シンガポール観光のひとつのスパイスとして、シンガポールGPってアリな選択だと思います。

こんな感じです。2022年のシンガポールGPの様子を撮ってきました。雰囲気が少しでも伝わるといいんですが。

スポンサーリンク

2023年レース開催日程

FP1 

FP2 

FP3 

予選 

決勝 2023年9月17日(日)20:00〜

2023年コースレイアウト変更

2023年は一部コースレイアウトを変更して開催することが決定しています。

マリーナベイサンズの対岸のスタンド前を通るように設計していましたが、そのために4つのコーナーを曲る必要があり、スローダウンを余儀なくされていた場所を廃止。直線が長くなりました。

スピードアップが期待できるため、例年よりスリリングな展開になると期待されていますが、その代わりにマリーナベイサンズをバックにしたこの光景が見れなくなってしまうのはちょっと残念ですね。

シンガポールGPのチケット購入時の注意事項

この記事を読んでいただいている方は、シンガポールGPのチケットをWebで購入しようとしている方ばかりだと思うので、先に注意喚起をさせてください。

検索上位が安全とは限りません

F1シンガポールGPのチケットを買う時にまず気を付けていただきたいのは、公式サイトのような顔をしたチケット販売サイトが多いということです。カッコいいサイトが多いので公式サイトかなって思ってしまう場合がありますので、注意してください。

例えば、「シンガポールGP・チケット」などというキーワードで検索すると、上位に出てくる「viagogo」というサイトですが、消費者庁から注意喚起の通知が出ています。

☞全文はこちら「チケット転売の仲介サイト「viagogo」に関する注意喚起(消費者庁)(PDF)」

このサイトはわかりやすく言うと転売仲介サイトです。

転売した人(売った相手)はチケットをちゃんと送ってくるのか?とか、送られてきたチケットは本物か?とか、当日は当日でこのチケットほんとうに使えるのか?とか、いろいろ心配だと思います。

実際ここでチケットを買ったことがあるので100%嘘とか詐欺とかいうわけではないのですが、チケットはちゃんと届くのかとか、届いたチケットはちゃんと使えるのか…と結構ドキドキするので、おすすめはしません。

公式サイトは日本語に対応していません

公式サイトは日本語非対応で、viagogoが日本語対応なので、日本語で、シンガポールGP・チケットとかグーグル検索すると、viagogoが上位になってしまっているんですね。

グーグルの検索上位が必ずしも公式サイトではありません。viagogoは転売仲介サイト、転売ヤー紹介サイトですので、ご注意ください。

シンガポールGPの割引チケットの買い方

シンガポールGPのチケット購入サイトで、自信を持っておススメすることができるのは、以下の3つくらいです。

公式サイト(日本語なし)

シンガポール航空のチケット販売サイト(日本語なし)

KKday(ケイケイデイ)日本語対応

上記以外は、英語ができても、手を出すのはちょっと怖いかなという気がします。

公式サイトが安全そうなのは問題ないですよね。ただし、公式サイトではない、公式サイトっぽいサイトには注意してください。

次に安全なのはシンガポール航空です。なんでシンガポール航空?と思うかもしれませんが、シンガポール航空はF1シンガポールGPのタイトルスポンサーです。

シンガポールGPの正式な名称は、『FORMULA 1 SINGAPORE AIRLINES(←これがシンガポール航空) SINGAPORE GRAND PRIX 2023』なんですね。タイトルにシンガポールエアライン(シンガポール航空)が入っています。

なのでシンガポール航空も安全です。

ただし、公式サイトもシンガポール航空のチケット販売サイトも英語だけで、日本語表示はありません。

そこでおすすめなのが、KKday(ケイケイデイ)です。

いきなり、関係なさそうなのが登場して笑っちゃいますよね^^;

KKday(ケイケイデイ)って何?それ大丈夫?っという方もいらっしゃるかもしれませんね。(敬語^^)

そんな【KKday】をなんで大丈夫だと言えるのか?

それはですね。実際にチケットを買ったことがあるからです。

こちらがKKdayの購入履歴です。

シンガポールグランプリのチケットだけではありません。

KKdayはもはや普段使いです(笑)

こちらが購入予約履歴の一部です。海外でも日本でも、ガンガン使っていますw

どのサイトが安いのか

公式サイトも、シンガポール航空のサイトも、日本語対応しておらず、また、チケットの種類が多いので、英語が堪能でもちょっと理解しにくいところがあります。

なので、シンガポールGPのチケットは、日本語対応の【KKday】で買うのがおすすめです。チャットで問い合わせも日本語でできるし、購入後のフォローも日本語でやってくれるので、安心感があると思います。

ただし、安ければ、ですよね。

検討してみましょう。

シンガポールGPの最安チケットを検索

【KKday】【公式サイト】【シンガポール航空】を比較して、一番安いところから買いましょう♪

チケットの種類が多すぎて比較しにくいので、少し絞って比較します。

KKdayは日本円でも買えますが、公式サイト・シンガポール航空との比較のため、シンガポールドルで表示しています。ちなみに1シンガポールドルは100円〜105円くらいです。

種類 公式サイト シンガポール航空 KKday
ピットグランドスタンド(1日目) 375 SGD 298 SGD 298 SGD
ピットグランドスタンド(2日目) 860 SGD 688 SGD 688.01 SGD
ピットグランドスタンド(3日目) 売り切れ 988 SGD 940.16 SGD
ピットグランドスタンド(3日間共通) 売り切れ 1,388 SGD 1,388 SGD
スーパーピットグランドスタンド(3日間) 2,485 SGD 1,988 SGD 1,988 SGD
プレミアウォークアバウト(3日間共通) 750 SGD 598 SGD 598 SGD
割引クーポン あり※
日本語対応 なし なし 日本語サイト
通貨 日本円なし 日本円なし 日本円あり

各サイトの傾向を見てみると、公式サイトは若干(というか結構)高めの価格設定ですね。それでもピットスタンドの3日券が売り切れていたりして、高くても公式サイトで買う人が多いのかなという感じです。

でも実はシンガポール航空の方が公式サイトよりも料金は安めです。両方とも英語サイトなので、英語に自信がある方はシンガポール航空で買った方がいいですね。

KKdayは、そのシンガポールと同じかそれ以下の価格です。KKdayは日本語サイトなので、買いやすいと思います。

楽天やアマゾンのような、オンラインショッピングなんかに慣れている人なら、3分くらいで終わっちゃうんじゃないかなと思います。

けんた
けんた

PayPayも使えます。

PayPayで買えるので、クレジットカードの情報を入れなくてもOK。楽ですよね。

お得な割引チケット情報

シンガポールGPの割引チケット

KKdayの割引クーポンやお得なキャンペーンはこちらの記事でまとめてあります。

こちらの記事の中にはお得なクーポン情報がぎっしり詰まっているんですけど、残念ながらF1シンガポールのチケット購入には使えません。

でもユニバーサルスタジオシンガポールやガーデンバイザベイなどのシンガポール定番の観光スポットのチケットが安く買えるサービスなので、シンガポールに訪れる予定がある方はサッとチェックしておいてください。

【2023年3月最新】KKday割引クーポンまとめ|使い方もわかりやすく解説
【2023年3月最新】当サイト限定の割引クーポンを配布中!【KKday】の割引チケットの買い方をスクショを使っ...

チケットの種類、チケットはどれがいいのか?

F1シンガポールのチケットを買おうと決めてサイトをよく見始めて気付くのが、チケットの種類の多さ、ですよね。

チケットの種類と違い

まずはチケットがどんな感じで区別されているかを知っておくといいと思います。

(1) 席を確保するかしないか

チケットは席を確保するかしないかで、①スタンド席を確保するタイプ、②歩き回って観るタイプの2種類に分かれています。

①は〇〇グランドスタンド(Grandstand)、②はウォークアバウト(Walkabout)(〇ゾーン)というチケット名になっています。

①でももちろんあちこち歩きまわれます。なので①は②を含んでいると考えてOKです。

②は歩き回れるエリアが(ゾーン1〜4)に区切られています。①のチケットでも歩き回れると書きましたが、②同様、そのゾーンはチケットごとに違います。

①のグランドスタンドは以下の7つです。

  • ピット・グランドスタンド(ピット前)(ゾーン1)→ビットグランドスタンドチケットは、席の場所によって、スーパーピット・ピット・オレンジに分けられています。
  • ターン1・グランドスタンド(第1コーナー前)(ゾーン1)
  • ターン2・グランドスタンド(第2コーナー前)(ゾーン1)
  • パダン・グランドスタンド(ゾーン4)
  • コノート・グランドスタンド(ゾーン4)
  • スタンフォード・グランドスタンド(ゾーン4)
  • エンプレス・グランドスタンド(ゾーン4)

地図に落とすとこんな感じになります。

誤解を恐れずに言うなら、ナショナルギャラリーシンガポール前のパダン・グランドスタンドと、シンガポールフライヤーの先のピット・グランドスタンドが両翼のメイン会場(メインスタンド)です。

②のウォークアバウト(Walkabout)のゾーンは以下の2種類だけです

  • ゾーン4
  • すべてのゾーン(ゾーン1〜4)

ゾーン1がピットトップやスタート・ゴール地点のあるメインの場所です。ゾーン4は市街地エリアです。

わかりやすいように敢えて端的にいうと、ゾーン1の方がいいチケットで、料金も高いです。

例年は4つのゾーンに分けてチケットが売られていましたが、2023年は、マリーナベイサンズの前のスタンドが撤去されたので、その周辺のゾーン2・3の意味合いが薄くなり、a) ゾーン4だけ歩き回れるチケットと、b) 全部のゾーンを歩き回れるチケットの2種類になっています。

なので今年はゾーン4だけ押さえておけばいい感じです。

(2) 1日券か3日券か

上記のチケットのうち、ピット・グランドスタンド(ゾーン1)、パダン・グランドスタンド(ゾーン4)、スタンフォード・グランドスタンド(ゾーン4)だけ、1日券が販売されています。

1日券は、フリー走行の金曜日(1日目)は安く、土曜日(2日目)の予選は、1日目の2倍、日曜日(3日目)は1日目の3倍くらいの価格設定です(ざっくりですけど)。

3日券は、1日券を3日分買うよりも、3割〜4割安い感じなので、基本的には3日券がおすすめです。

3日券の方が早く売り切れます。

タイプ別のおすすめチケット

席を確保するかどうか、3日券にするかどうか、大きな判断基準があることは理解できても、まだ種類が多すぎるんですよね(笑)

目が回るのでもう少し絞り込みましょう。

メインのグランドスタンドは、①ピット・グランドスタンドと②パダン・グランドスタンドです。

この2つを中心に考えていただくのがいいと思います。どっちらも1日券・3日券が売られているので、選択の幅が広くて便利です。

①のピット・グランドスタンドは、席の場所によって、スーパーピット、ピット、オレンジに分かれていますが、まずはノーマルなピット・グランドスタンドで考えましょう。

選択肢がスッキリして分かりやすくなります。

地図に落とすとこんな感じです。

①ピット・グランドスタンドはスタート・ゴール地点のスタンドの指定席(シート)で、全エリア(すべてのゾーン)を歩き回れます。

②パダン・グランドスタンドは、市街地のスタンドの指定席(シート)で、ゾーン4の中だけを歩き回れます。

まあ、ピット・グランドスタンドの方がいいですよね。ただ、値段がだいぶ違います。

シートあり ピット・グランドスタンド パダン・グランドスタンド
1日券(金) 298 SGD 138 SGD
1日券(土) 688 SGD 298 SGD
1日券(日) 988 SGD 428 SGD
3日券(金〜日) 1,388 SGD 598 SGD

ここまで整理できたところで、もうひとつのチケット、ウォークアバウト(Walkabout)チケットを見ておきましょう。

上記のピットとパタンの、指定席が無いバージョンだと考えてください。①ゾーン4だけ歩き回れるゾーン4ウォークアバウトチケットと②すべてのゾーン(エリア)を歩き回れるプレミアウォークアバウトチケットの2種類があります。実際、いい席じゃなければ指定席に居続けることはなく、あちこち歩き回ると思いますので、こっちでもいいのかなという気もします。

  プレミア・ウォークアバウト
(全エリア)
ゾーン4・ウォークアバウト
(ゾーン4のみ)
3日券 598 SGD 298 SGD

ここまで整理できたところで、タイプ別におすすめチケットを見ておきましょう。

(1) F1ガチ勢・ガッツリ観戦したい

F1が大好きで、ピットの様子やスタート・ゴールの瞬間を楽しみたいという方はこちら。ピットグランドスタンドがおすすめです。ちょっと高いけど、一生に一度かもしれません。F1フリークには絶対価値ありだと思います。

ピット・グランドスタンド(3日券)(全ゾーン入場可)

もっとピットに近づきたいという方は、スーパーピット・グランドスタンドも選択肢に入れてもいいかもしれません。

 スーパーピット・グランドスタンド(3日券)(全ゾーン入場可)

一日だけしか観れないという方はこちらですね。

ピット・グランドスタンド(1日券)(全ゾーン入場可)

(2) F1を楽しみたい(指定席が欲しい方)

スタート・ゴール付近の指定席が欲しいという方はこちら、ピット・グランドスタンドですね。

ピット・グランドスタンド(3日券)(全ゾーン入場可)

スタート・ゴール地点じゃなくてもいいよ、という方はパダン・グランドスタンドがおすすめです。

ピット・グランドスタンド(3日券)(ゾーン4のみ入場可)

それぞれ1日券もあります。

ピット・グランドスタンド(1日券)(全ゾーン入場可)

ピット・グランドスタンド(1日券)(ゾーン4のみ入場可)

(3) F1を楽しみたい(指定席はいらない方)

いろんなところからF1を観たいという方はこちら、プレミアウォークアバウトがおすすめです。3日券しかないのが玉にきずですが、個人的にはこのチケットが一番楽しめるし、コスパが良いと思います。

いろんな角度からレースが歩きながら観るのも楽しいですよ。

 プレミアウォークアバウト(3日券)(全ゾーン入場可)

(4) F1の雰囲気を楽しみたい

雰囲気だけという方はこれでOKです。疾走するF1カーを間近でちゃんと見れます。3日間でこの料金なら納得です。

 ゾーン4ウォークアバウト(3日間)(全ゾーン入場可)

(5) 一日券が欲しい

1日だけなら、ピット・グランドスタンドか、パダン・グランドスタンドのどちらかが良いと思います。

スタート・ゴール地点やピットも見たいという方はこちら、ピット・グランドスタンド。

ピット・グランドスタンド(1日券)(全ゾーン入場可)

料金を抑えて、F1の雰囲気を楽しみたいという方は、パダン・グランドスタンドが良いと思います。

 パダン・グランドスタンド(3日間)(ゾーン4のみ入場可)

チケットの種類が多いので、一旦上記に絞って検討してみるとスッキリすると思います。

KKdayno割引チケットの買い方

KKdayでの割引チケットの購入の流れは、簡潔に言うと、チケットを選んで、利用日・人数を入力、カードやPayPayで決済するだけです。アマゾンとか楽天とか、オンラインショップと同じです。

商品(eチケット)がメールで送られてくる、というところだけが違いですね。

なので、普段からアマゾンや楽天を使っている方は、感覚的にやっても迷うことはないと思いますが、一応詳しい流れをスクショを使ってご説明しておきたいと思います。

チケット購入のおおまかな流れ

最初に KKday(ケイケイデイ)の公式ホームページ を開きます。

そのあとで、

① 会員登録(メールアドレスを登録)する

② アクティビティを選んで、日付と人数を入力する

③ 割引クーポンコードを入力する

④ クレジットカードやPayPay(またはアップルPay)で支払う

⑤ メールアドレスにチケット(QRコード)が送られてくる

⑥ スマホの画面でQRコードを表示し、ゲートでそれを提示して(係員がスキャンします)入場する

という感じです。

①の会員登録は、どのページから始めるかによって、多少順番が変わりますが、やることとしてはこんな感じです。

楽天とかアマゾンとかのオンラインショッピングに慣れた方にとってはいつもの流れだと思います。

KKdayでは売っているものがチケットというだけの違いで、所詮オンラインショッピングですので、感覚的に進めていただいても普通に購入できます。

注意点は1つだけです。

メールアドレスは絶対に間違わないようにする

です。

購入したeチケットは登録したメールアドレスに送られてくるので、メアドの登録間違いだけは間違わないように注意していただきたいと思います。

(アマゾンや楽天で買うときに住所を間違えないようにするのと同じレベル感の話しではありますが…)

あと、メールアドレスは外からアクセス可能なもの(スマホでアクセスできるもの)を登録した方がいいですね。例えば、会社のメールアドレスのように、会社のパソコンでないと見れないようなアドレスを登録すると不便です。

▶ グーグルとかヤフーのフリー(無料)メールが便利です。(参考)ヤフーメールの作り方

チケット購入の詳しい手順

おおまかな流れが掴めればもうOKという方も多いかと思いますが、スクショを使いながら、【KLOOK】の割引チケットの購入手順をみておきましょう。

一度読み流していただければ、あとはサクサクっとお得なチケットを購入できると思います。

まずは、こちらから新規登録して40%割引クーポンをゲットしてください。

400円割引クーポンをゲットする(KKday公式HP)

けんた
けんた

ここから新規登録した場合にだけもらえるクーポンです。

その後はこの流れで行けます。

  • ステップ1
    チケットを検索
    KKday公式サイトからF1シンガポールグランプリの割引チケットのページを開き、右下の「購入/予約へ」をタップします。

  • ステップ2
    利用日・プラン・枚数を選択
    利用日、プラン(チケット)の種類・必要枚数を選択して「予約手続きへ」をクリックします。

  • ステップ3
    会員登録
    ログアウト中の方や会員登録前の場合は、ここでログイン・会員登録画面がポップアップされるので、ログインまたは会員登録をします。

  • ステップ4
    予約者情報を入力
    会員登録(もしくはログイン)が完了したら、購入/予約者情報を入力します。

  • ステップ5
    支払情報の入力
    最後に支払い情報(クレジットカード情報)を入力して「申込内容を確定してお支払いに進む」をクリックすれば完了です。PayPayも使えるので、カード情報の入力が面倒な方はPayPayで払いましょう。

  • ステップ6
    eチケットをメールで受け取り
    決済後すぐに手配中のメールが届きます。

    しばらくしてチケットが送られてきます。

あとはメールで届いたバウチャー(QRコード)をスマホに表示して、ゲートで係員に提示します。

チケットを読み取ってOKなら、こんなバンドを付けられます。

この色で入れるゾーンが決まっているので、ゾーンを跨ぐチェックポイントでは、このバンドを見せて通過します。

お得な割引チケット情報

シンガポールGPの割引チケット

聞いたことがない方は、KKdayって何?と不安になるかもしれないですが、まあ、KKdayに関しては心配ないですね。ただのお得サイトです。

参考までにこちらがKKdayの利用履歴です。こんな感じで、海外でも、日本でも、使いまくりです。

シンガポールGPのチケット購入には使えませんが、KKdayでは、お得な割引クーポンをたくさん発行していますので、是非こちらの記事を覗いてみてください。お得情報満載ですよ。

【2023年3月最新】KKday割引クーポンまとめ|使い方もわかりやすく解説
【2023年3月最新】当サイト限定の割引クーポンを配布中!【KKday】の割引チケットの買い方をスクショを使っ...

F1観戦ならこのホテルがおすすめです。

【2023年9月開催】F1主催者公認!シンガポールでF1観戦ができるホテル7選
2023年のF1シンガポールグランプリ。2022年にコロナから復活したシンガポールGPですが、今年はコースレイ...