シンガポールのバシャコーヒーはまずい?買って後悔した本当の理由は…

2023年ごろからシンガポールで突然目立ちはじめ、2025年には早くもシンガポールの代表的なお土産としての地位を固めつつある謎のシンガポール名物があります。その名もバシャコーヒー 1910 マラケシュ(BACHA COFFEE 1910 MARRAKECH)。

え?1910?マラケシュ(トルコ)?

シンガポールじゃないんかい!

多国籍人種国家のシンガポールには元々どの国の発祥かなんて関係なしですw

目立てばいいんです。売れればいいんです。

もくじ

バシャコーヒー(BACHA COFFEE)はTWGに似てる?

当初は、マリーナ-ベイサンズやオーチャードの高島屋やアイオンなど、一部で展開していたドリップコーヒーショップですが、

同時に世界進出も加速。ウェート、カタール、香港、マレーシア、フランスとテリトリーをジョジョに拡大し、2025年、遂に日本上陸も果たしました。

この異様なハイペースな出店スピード、どこかで経験したような…。

そうです。今ではシンガポールのお土産の定番となったTWGの紅茶です。TWGも10年くらい前はほとんど相手にされないお店でしたが、店舗の急拡大とキラキラの店舗、そしてSNSを使ったイメージ戦略で急激にブランド力をつけていきました。

そうなんです。このバッチャコーヒー(BACHA COFFEE)は、TWG紅茶の姉妹店です。

キラキラの店内の雰囲気もクリソツです。

もうこの時点でアンチになった人は結構正常です(笑)。

バシャコーヒー(BACHA COFFEE)の人気の秘訣

でも、シンガポールはこういうのうまくなりましたね。

こんなラッピングされたら「惚れてまうやろ」ということで、もう相当人気があります。

SNSでもガンガン拡散されているので、まあお土産にしても喜ばれる品物になっていると思います。

バシャコーヒー(ACHA COFFEE)の味は?

バシャコーヒー(BACHA COFFEE)このコーヒーは1杯使い切りタイプ。モンカフェタイプといったらいいでしょうか。

一杯分ずつ個包装なので、コーヒーの香りはかなり封じ込まれています。

開けた瞬間のコーヒーの香りはかなり強いです。

肝心の味は…普通です。本当に普通ですw

あとこれ、1杯ずつしか作れないので、めんどくさいです(笑)。パッケージから想像するようなエレガントな感じではなく、結局結構地味なんですよね…

バシャコーヒー(BACHA COFFEE)で何を買えばいい?

そうはいっても人気のバシャコーヒー(BACHA COFFEE)。

この豪華でかわいい手提げ袋とか、やっぱり満足度が高いですよね。

女性がこんなの持ってたら確実に映えます。

じゃあ、ひとつくらい買って帰ろっかなぁ…となってから困るのがバシャコーヒーなんです(笑)

とにかく種類が多い…そして、歴史が浅いので、何がいち押しなのかがわからない(笑)。

ということで、

お店の人に聞いてみました。

こういうのを聞くときは、ザ・モースト・ポピュラー(一番人気)でも、リコメンド(おすすめ)でも、いいんですけど、signature(シグネチャー)の方がいいですね。看板メニューとか、おすすめメニューとか、そういう意味です。

2つの店舗で聞いてみましたが、答えは同じ。どうやらバシャコーヒーはこれを推しているようです。

1910 COFFEE(店員さんのおすすめ)

またまたTWG紅茶の1837ブラックティーの2匹目のドジョウ感たっぷりのネーミングですが…^^;

店員さんの説明では、イチゴの香りがするフレーバーコーヒーなんだとか。イチゴの香り?と思いつつも、大当たりの可能性もあるので、言われるがままにこちらを購入。

バシャコーヒーのサイトではこんな説明がされています。

午後のピクニックや森の中のフルーツ狩りの記憶がよみがえるバシャコーヒーのシグネチャーコーヒーです。ボウルいっぱいの摘みたての野イチゴとジャーに入ったクリームを思わせる、穏やかな夏の休日にぴったりの一杯です。

バシャコーヒーは、世界中の生産国のアラビカ種100%のシングルオリジンコーヒーを、絶妙にローストして提供しています。このコーヒーバッグは、手摘みコーヒーの香りを最大限に引き出し、バランスの良い一杯に仕上げるためにデザインされています。

結果は、撃沈です。イチゴの香りが本当にします。コーヒーとは別ものですね(笑)。会社の評判も最悪でした(笑)。

では何がおすすめか?

そのあと紆余曲折あって辿り着いたのがこちら。

SIGRI JEWEL COFFEE(けんたのおすすめ)

シグリジュエルコーヒー。最高種のレッドパールベリーのみを厳選した最上級クラスのアラビカコーヒーです。

バシャコーヒーのサイトではこんな説明がされています。

1950年に緑豊かなワギ渓谷に設立されたこの農園は、世界でも最高級のコーヒーを生産しています。アルーシャやティピカなどの最高のアラビカ種から手摘みされたこのコーヒーは、最も熟したレッドパールベリー(ピーベリー:果実の中に丸い種子が一つしかできない自然にできた特異な豆)のみを厳選しているため、独特の風味を醸し出しています。ダークチョコレートや糖蜜の香りがする濃厚な一杯です。

ダークチョコレートのような深いコクとほのかな甘み、そしてコーヒー本来の芳醇な香り。いろいろ試しまいたが、これが一番おいしいですね。会社の評判も上々です。

バッチャコーヒーの次に流行るお土産はコレだ?

2匹目のどじょうを狙うTWG系列のバシャコーヒー(BACHA COFFEE)ですが、すでに3匹目のどじょうも仕込んでいます。

バシャコーヒー(BACHA COFFEE)の隣に、同じ毛色のお店がすでにオープンしています(チャンギ空港第1ターミナル)。

ベンガワンソロ(BENGAWAM SOLO SINGAPORE)というお店です。お店の雰囲気も明らかに3匹目を狙っている感じですね。

売っているのはスイーツ系。中華系に寄りすぎてちょっと違う感じがするので、これは失敗の予感w

そして、BENGAWAM SOLOと全く同じ雰囲気のお店がOld Seng Choongと言うお店。こちらはTWG系列じゃないそうです。開業は2016年と比較的新しいブランドです。どっちがマネしたのかわかりませんが、ウリ二つですw

食べ物ではないですが、最近空港でよく見かけるこのマーライオンのぬいぐるみキーホルダーなんかよくないですか?

ちびマーライオンは結構かわいいです。

値段は、大きいマーライオンが32.11ドル、ちびマーライオンが21.10ドルです。空港のお土産屋さんで売っています。

あわせて読みたい
シンガポールのお土産 ベスト3 シンガポールのおみやげが思い浮かばない時点で、それはシンガポールのお土産選びの難しさを物語っています。シンガポールにはおみやげにできるような名物がほとんどあ...

【シンガポール旅行情報】

現地駐在員がシンガポールの人気観光スポットを完全ガイド!

もくじ