シンガポール・ゲイランの行き方(写真で解説)

Googleマップでゲイランと検索しても、ゲイランという地域が示されるだけで、男性諸君が目指す目的地をピンポイントで示してくれません。そんな事情もあってか「ゲイランってどこにある?」「ゲイランの行き方を教えて?」という質問をよく受けます。というこで、この記事では、シンガポール政府公認の歓楽街「ゲイラン」の場所・最寄駅・最寄り駅からの行き方を、写真付きでしっかり解説しておきたいと思います。

ゲイランもある意味では観光地ですからね^^

もくじ

ゲイランのグーグルマップでの検索方法

皆さんが目指す「ゲイラン」は、ゲイランという地域の中の、いわゆる置き屋が集まる場所なので、グーグルマップで「ゲイラン」と検索しても、そりゃあ、それだけでグーグルマップが気を利かせて、その場所を指してくれたりしないんですよね。

なのでグーグルマップで探す場合は、どこか近くの建物で検索しましょう。

ロロン20(ゲイランの通りの名前)のホテル、例えば『イビス バジェットシンガポール ルビー』とかで検索すると、そのエリアへ行けます。

シンガポールの建物は郵便番号(ZIPコード)でほぼ特定できるので、Googleマップで目的地を調べる時は、郵便番号(ZIPコード)を入力するだけでもOKです(と言いつつ、このホテルのZIPコード入力でGoogleマップ検索すると、少しずれてますけど…少なくとも皆さまが目指すゲイランエリアは指します)。

イビス バジェットシンガポール ルビーの住所:10 Lor 20 Geylang, Singapore 398730

この住所の最後にある6桁の番号がそれ(ZIPコード)です。こちらでコピペできます(我ながら親切すぎるw)

ZIPコードをコピーする。
398730
コピー

これでほとんどの方が自力でゲイランに行けると思いますが、一応最寄り駅からの行き方も見ておきましょう。

ゲイランの最寄り駅は?

まずは最寄駅ですね。

ゲイランの最寄り駅は、グリーンライン(East-West Line)のアルジェニード(Aljunied)駅またはカラン(Kallang)駅です。

ゲイランは、この2つの駅の間にあります。

地図で示すとこんな感じです。四角で囲ったエリアが、ゲイランです。

アルジェニード(Aljunied)駅から、ゲイラン(置き屋の集まっている場所)の西の端まで徒歩10分くらい、カラン(Kallang)駅から、ゲイラン(置き屋の集まっている場所)の東の端まで徒歩12~13分です。

最寄駅 アルジェニード駅(Aljunied)からのアクセス・行き方

それでは、それぞれの最寄り駅からのゲイランへの行き方を見ていきましょう。

まずはアルジェニード駅(Aljunied)からのルートです。写真でサクサク見て行きたいと思います。

アルジェニード駅からゲイランまでのルート(Googleマップ)

まずはMRTでアルジェニード駅(Aljunied)で下車。

出口Aを出ます。

芝生のある方へまっすぐ進みます。

その先の通りもまっすぐ。

大きな通りに出たら左折します。

50メートルくらいで見える大きな交差点を左折。Aljunied Rd(アルジェニードロード)へ。

Aljunied Rd(アルジェニードロード)を200メートルくらいまっすぐ進みます。

Aljunied Rd(アルジェニードロード)の歩道(側道)はこんな感じでローカルの商店が続いています。

商店のある歩道を抜けると、大きな木のある、比較的大きな交差点に出ます。そこを右折します。

この交差点を右折した通りがGeylang Rd(ゲイランロード)です。

このGeylang Rd(ゲイランロード)の左側のエリアが、いわゆるゲイランです。

左側に伸びる道を入っていけば目的地です。

入口には『Lor 20 Geylang』という緑色の標識があります。日本語ではロロン20という感じ。番号で小路を表しているんですね。

違う小路の入り口には『Lor 18 Geylang』(ロロン18)と書かれていたりします。

小路を入っていくと、番号が書かれている建物が見えてきます。ここが目的地です。

最寄駅 カラン駅(Kallang)からのアクセス・行き方

続いて、もう一つの最寄り駅カラン(Kallang)駅からの行き方です。

カラン駅からゲイランまでのルート(Googleマップ)

まずはMRTグリーンラインのカラン(Kallang)駅で下車。

A方面(改札を出て左側)の出口を出ます。駅の外に出たら左へ向かいます。

屋根のある通りを少し(30メートルくらい)進みます。

最初の交差点を右へ。通りを横断して、その先に進みます。

通りをまっすぐ進んで最初の交差点を左折します。

ちなみにこの通りの左手には、ミシュランビブグルマンを受賞したプラウンミー(海老そば)の名店「Jalan Sultan Prawn Mee」があります。

あわせて読みたい
ゲイランのミシュラン海老そば「Jalan Sultan Prawn Mee」は出汁がうまい シンガポールのグルメシーンは多彩で奥深く、ホーカー(フードコート)や地元民御用達のローカル店でも世界クラスの味を楽しめることで知られています。今回訪れたのは...

海老そばの名店を左手に見ながら、通り過ぎ、左折する最初の交差点がこちら。結構大きいです。

左折して進むこの通りの名前はすでに「Geylang Rd(ゲイランロード)」。つまり、この通りをただ直進すれば、ゲイランに着きます。

通りの左側の側道はこんな感じ。アルジェニード駅から行く時と同じように、歩道に屋根のあるお店が連なっています。

ローカルレストランとマッサージ屋さんが多いですかね。次の交差点までは200メートルくらい。結構長く感じると思います。

商店の連なる側道を抜けると大きな交差点があります。左手にシェルのガソリンスタンドが見えます。

ここも直進です。

シェルのガソリンスタンドの先の右手にあるエリアが目的地のゲイランです。右側に渡っておいた方がいいかもしれません。

通りの右側の側道もこんな感じで商店が連なっています。

右に小路が伸びているので、そこを右折するとゲイランです。小路の入り口には『Lor 10 Geylang』(ロロン10)というように、小路の番号が表示されているので、それを目印にして目的のお店を目指します。

エリア内に入ると、番号が掲示されている建物が現れます。このあたりが、目的地のゲイランです。

という感じです。

遊び方はそっち系の専門サイトをチェックしてくださいね。こちらは真面目サイトなので。すみません(笑)。

ちなみに、このエリアのホテルには安めのホテルがたくさんあります。グーグルマップで表示させるとこれだけのホテルが表示されます。

ただし、このエリアのホテル、観光客の皆さまにはおすすめしません。

このエリアに出没する立ちんぼさん用の連れ込みホテルだったりするので、普通の方が宿泊するのはちょっと辛いと思います。治安も心配ですし、荒んだホテルも多いです。何より駅まで10分くらいあって遠いですし、観光スポットにも遠いし、シンガポールらしい近未来感もゼロなので、面白くないと思います。いくら安くても、ペイしないと思います。

ホテルの宿泊料金の感じはこちらでチェックしてみてください。

シンガポール・ゲイランエリアのホテルをチェック(Agoda)

【人気記事】

あわせて読みたい
在住者おすすめ!シンガポール【2025年】ミシュラン屋台10選 シンガポールは多民族文化が織りなす食の宝庫。その中でも、ホーカーと呼ばれるフードコートで提供される屋台料理は地元の人々の生活に密着し、観光客にも愛され続けて...

【シンガポールのホテル情報】

【シンガポールの旅行情報】

シンガポールの人気スポットを徹底解説!

もくじ