
テレビやマスコミで幾度となく取り上げられた、シンガポール・セントーサ島の人気アトラクション【メガ・ジップライン】に何度も乗ってやっとわかった乗り方の極意を伝授します。メガ・アドベンチャー・パークへの行き方、服装や荷物の扱い、営業時間、チケットの値段、そして、割引チケットを一番安くゲットできる方法も。
シンガポール名物のメガジップラインをお得に楽しむために必要な情報を完全に網羅しました!シンガポールを知り尽くしたシンガポール駐在員のけんたが、またまたネットレベルを超越した情報を最高レベルでお伝えいたします。
皆さまのシンガポール旅行が最高のものになりますように。
メガ・アドベンチャー・パーク

メガジップラインがあるのは(運営しているのは)、メガ・アドベンチャーパークというところです。
以前はメガジップラインだけを運営をしていて、名前もメガジップ・アドベンチャーパークでしたが、最近はラインナップを増強中。名前も変えてメガ・アドベンチャーパークとして運営しています。
人気のメガジップラインに加えて、メガバウンス(トランポリン)、メガクライム&ジャンプ(アスレチック)を建設。現在は合計3つのアトラクションを楽しむことができます。
メガジップラインが一番人気
その中でも、特に人気なのがメガジップラインです。基本的にはこれだけでOKだと思います。
セントーサ島の山のてっぺんからシロソビーチの小島まで、高低差75メートル、滑走距離450メートルのロングランを最高時速60kmのジップラインで一気に滑り下ります。

海に向かってジャングルの中を走り抜けて行く、このコース設計がセントーサ島のジップラインの一番の特徴です。シンガポール湾を望む壮大な景色を楽しみつつ、海へ飛び込むようなダイナミックなジップランを楽しめるのはここですです。
常にシンガポールの人気観光スポットの上位に君臨しつづける人気アトラクションなので、その存在を知ってしまったら体験しないで日本へは帰れません。
みんなに自慢できる絶対おすすめのアトラクションです。
(身長制限・体重制限)
身長90cm以上、体重30~140㎏の方が利用可能です。
体重30㎏未満の子どもでも身長が90㎝以上の場合はタンデム(親御さんと2人乗り)なら、利用可能です。
その他のメガアクティビティ
- メガクライム&ジャンプ

いわゆるアスレチックコースです。高さは5メートルから15メートル。15メートルから飛び降りるミニバンジー体験が含まれています。結構高さがあるアトラクションですので、命綱のロープをつけて行います。
(身長制限・体重制限)身長120cm以上、体重25~120㎏の方のみ利用できます
- メガバウンス

いわゆるトランポリンです。8メートルくらいまでハネることができます。命綱付きです。
アトラクションの感じはメガアドベンチャーパークの出しているYouTubeが一番わかりやすいので、貼っておきますね。(再生の時は音量に注意してください)
チケットの値段
現地のチケットカウンターで買う場合のチケットの値段です。
アクティビティ | 料金 |
メガ・ジップライン | 66 SGD |
メガ・クライム&ジャンプ | 66 SGD |
メガ・バウンス | 20 SGD |
といっても、メガジップライン以外は魅力なし、ですけどね。
ジップラインのチケットを最安でゲットする方法
ただし、シンガポールで遊ぶ場合、チケットを窓口で買ってはいけません。
シンガポールのアクティビティのチケットはオンラインで買うと安いというのは、シンガポール在住者にとっては常識なので、まあ普通はオンラインでチケットを押さえてから遊びに出かけます。
メールアドレスを登録をして、クレジットカードで決済すると、登録したメールアドレスにチケットが送られてくるというシンプルなやつです。
これだけのことでチケットが断然安く買えてしまいます。
そりゃあネットで買うでしょ、という感じです。窓口でチケットを買うなんて、お金を捨てているようなもん。それくらいの感覚です。
チケット販売サイトを比較する
ただし、ネットならどこでもいいという訳でもありません。
シンガポールの割引チケットを発行しているサイトをいくつか比較して一番安いところから買う!これが、シンガポールの観光スポットのチケットを最安値で購入する方法です。
シンガポールのチケットは、エイチアイエスなどが提携している【KKday】(ケイケイデイ)、ソフトバンクなどが出資する【KLOOK】(クルック)、あとは楽天系の【楽天トラベル観光体験】(旧サイト名:ボヤジン)あたりが有名です。
シンガポールに住んでいる人はだいたいこの3サイトのどこかでチケットを購入しているんじゃないでしょうか。この3サイトの料金をチェックしてみて、一番安いところからチケットを買えば、最安値でチケットを購入できるんですね。

3つのサイトの料金を比較して一番安いチケットを買いましょう。
メガジップライン|最安値でチケットをゲットしよう!
【KKday】【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】を比較して、最安チケットをゲットしてください♪
3つのサイトとも為替変動の影響もあって料金が結構変動します。これらを比較すると、どうでしょうか。コロナ明けから【KKday】【KLOOK】の順に販売を再開したメガジップですが、【楽天トラベル観光体験】はまだ?という状況が続いています。
【KLOOK】はここから、6%割引クーポンが使えます。
【KKday】はここから、5%割引クーポンが使えます。
そうすると、ジップラインのチケットの最安値は、クーポン割引の一番多い【KLOOK】かな、そんな感じです。
割引クーポンを使ってさらに安く買う
ということで、【KLOOK】【KKday】のお得な割引クーポンをがっつりご紹介していきましょう。お得な割引クーポンが目白押しです。
KLOOKの割引クーポン
まずは本命のKLOOKから行きましょう。
Klook(クルック)からは、①6%割引クーポン(初回限定・最大1,100円割引)、②6%または3%割引クーポン(2回目も使えるクーポン)が発行されています。
① 初回限定!6%割引クーポン(Klook)
購入金額の6%割引!最大で1,100円まで割引OKという、なかなか値引き額の大きな割引クーポンです。
クーポンコードにこのサイト名あじあ(ASIA)が入ったKlook(クルック)と当サイトのコラボクーポン。Klook(クルック)を初めて利用する時だけ使えます。
KLOOK 6%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPayOK/当日券あり
ただし、この6%割引クーポンは【KLOOK】を初めて使う人だけが使えるクーポンなんですね。
【KLOOK】の経験者さんは、最初にこの割引クーポンを使ったはずなので…スミマセン。なんですが。それじゃあお得意さんに対してあんまりだ…ということで、今までに【KLOOK】を使ったことがある方も使える割引クーポンも用意してもらいました。
こちら☟のクーポンを使えば、【KLOOK】の経験者さんも、割引価格でチケットを購入することができます。
② 6%または3%割引クーポン(2回目以降も使える)
初回なら6%割引き、2回目でも3%割引きでチケットが買える割引クーポンです。
KLOOK 6%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます
クーポンコードの右の「コピーする」ボタンをタップ(又はクリック)して、チケット購入ページ(Klook)のクーポン入力欄に貼り付けるだけで、自動的に割引になります。是非忘れずに使っておいてください。
お得なチケット情報!!
メガジップラインの最安チケット
KLOOK?何それ?という方はこちらの記事をみてみてください。孫さんのソフトバンクグループが出資したことでも有名なアジアNo.1のチケット販売サイトです。チケットの買い方やクーポンの使い方もバッチリ解説しています。


KKdayの割引クーポン
KKdayからは、①400円割引クーポン(新規登録・初回限定・2,500円以上購入から利用可)と、②5%割引クーポン(初回限定・最大600円割引)が発行されています。
① 400円割引クーポン(初回限定)
2,500円以上の購入で400円割引になる割引クーポンです(新規登録・初回限定)。
KKday 400円割引クーポン
新規登録の方限定でお試しの割引クーポンを発行しています。
こちら☟から新規登録すると400円割引クーポンをゲットできます。
② 5%割引クーポン(初回限定)
3,000円以上のお買い物で5%割引になるクーポン(初回限定、最大600円割引)です。クーポンコードにこのサイト名あじあ(ASIA)が入った当サイト限定クーポン、KKdayを初めて利用する時にだけ使えます。
KKday 5%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・ApplePayも使える
KKdayのクーポンは初回利用時にだけ使えるクーポンなので、最初に使うようにしてくださいね。
お得なチケット情報!!
メガジップラインのチケット
【KKday】って何?というところから、【KKday】の使い方、チケットの買い方、そしてお得な割引クーポン情報など、こちらの記事で詳しく解説しています。


メガジップラインの営業時間


営業時間は11時~18時です。
メガジップラインは3レーンしかなく、前の人が滑車路を完全に滑り終わってから、次の人が準備をして滑り始めるという流れなので、人が多くなると待ち時間が長くなりがちです。
特に夕方は人が多くなるので、少し時間に余裕をもって出掛けた方がいいです。
メガジップラインの場所・行き方
ジップラインの受付(チケット売り場)は2ヶ所あります。
①山頂インビアルックアウトのジップラインのスタート地点と、②シロソビーチのジップラインのゴール地点です。
シロソビーチのゴール地点で受付をすると、スタッフの方がカートで山頂まで送ってくれます。
メガクライム&ジャンプも、メガジップラインのスタート地点にあります(メガバウンスはシロソビーチのチケット売り場の横にあります)。
① 山頂スタート地点のチケット売り場への行き方


住所:10A Siloso Beach Walk, シンガポール 099008
グーグルマップでは、「Climb Max(アドベンチャースポーツセンター)」 と表示されています。むかーしそんな名前だったんですね。多分。
モノレール「セントーサエクスプレス」で行く方法


シンガポール本島の始発駅「ビボシティ・ステーション」から乗車して2駅目のインビアステーション(Imbiah Station)で下車。そこから徒歩15分くらい。


インビアステーションからはインビアルックアウトを目指して進みます。


マダムタッソ、スカイラインリュージュ、スカイヘリックス、ケーブルカーのセントーサ駅・インビアルックアウト駅を通過して、最後にメガアドベンチャーパークの看板の横のに沿って坂道を上がるとチケットカウンターが見えてきます。


最後150メートルの坂道は結構きついかもしれません。ジップラインの性質上、高い所に登らないといけませんからね。
道中は、最初にエスカレーターがあるとはいえ、全体的に登り坂です。


【ケーブルカーで行く方法】


ケーブルカーの場合は、シンガポール本島の駅「ハーバーフロント駅」から乗車して、マウントフェーバーラインの終点「セントーサ駅」で下車します。
セントーサ駅を出て右へ行くと、上の写真の大きな看板が見えるので、その左に折れて坂道を登ればチケット売り場が見えてきます。
セントーサ駅からジップラインのチケット売り場までの所要時間は7,8分(徒歩)です。


タクシーで行く方法


実はメガアドベンチャーの大きな看板の近くにタクシースタンドがあります。インビアルックアウトとか、ジップラインとか、言って伝わると思います。これが一番楽な行き方ですが、伝わらない場合に、場所を説明しきれないという難点があります。
② シロソビーチ ゴール地点のチケット売り場への行き方


グーグルマップで、メガアドベンチャーなどで検索すると出てくるのがこちらのチケット売り場です。実はここはゴール地点。
ここで受付をした場合は、上の写真にも写っているカートで山頂まで送ってもらえます。
【場所】10A Siloso Beach Walk, Sentosa Island, Singapore 099008
モノレール「セントーサエクスプレス」で行く方法
シンガポール本島の始発駅「ビボシティステーション」から乗車して終点のビーチステーション(Beach Station)で下車します。


ビーチステーション駅からはジップラインのチケット売り場までは歩いて10分くらいです。
ビーチステーションも海岸沿い、シロソビーチのチケット売り場も海岸沿い。なので、砂浜を歩くかどうかは別として、駅からは、海岸沿いをテクテク進んでいけば自然にチケット売り場に到着します。


チケット売り場は、バンジージャンプとスカイハケットが楽しめる、この大きな鉄塔のすぐそばです。


チケット売り場でチケットを買うと、その場で装備を着用して、それからカートに乗ってレッツゴーです。坂道を歩いて登らなくていい分、こちらの方が体力的には楽だと思います。
ケーブルカーで行く方法
まず、ケーブルカーのシンガポール本島の駅「ハーバーフロント駅」から乗車して、マウントフェーバーラインの終点「セントーサ駅」で下車します。
「セントーサ駅」から歩いて、もうひとつ別のケーブルカーであるセントーサラインの「インビアルックアウト駅」へ移動。そこからセントーサラインの終点「シロソビーチ駅」へ。


シロソビーチ駅からは徒歩3分くらいでしょうか。ビーチにでたら、すぐにチケット売り場が見えます。
ケーブルカーは、シンガポールに遊びにくる友人などにはいつもおすすめしていますが、意外と満足度の高い乗り物(というよりアトラクション)です。意外とありなので、検討してみてください。


ジップラインの注意点(服装・荷物・カメラなど)
✅ 身長・体重制限
身長制限:120cm以上。90cm以上120cm未満の方は保護者の同伴が必要(2人乗りだけOK)です。90cm未満だと参加できません。
体重制限:最低体重30kg ~ 最高体重140kg
✅ 服装について
ジップライン等で遊ぶ前に、装備(固定具)を装着します。


装備を前提にした服装で行きましょう。スカートやキャミソールだとヤバいことになります。
また、靴はスニーカーがいいですね。サンダル等は受付で預けさせられます(裸足でジップラインをすることになります)。ジップラインの最中に落ちたら二度と発見できないので。
✅ 荷物について
リュックやショルダーバッグなど、ジップラインの最中に落ちる可能性がないタイプのものは、そのままジップラインに乗れますが、大きな荷物は預けさせられます。
サンダルもそうですが、スタート地点で預けると、ジップラインで下に降りたあと、上のスタート地点まで、荷物を取りに戻らなければなりません。大きな荷物の方は持っていかないか、持っている方は、ゴール地点のシロソビーチ沿いのチケットカウンター(上記の②のチケットカウンター)を利用しましょう。
✅ カメラについて
落下の恐れのあるものは利用させてもらえません。
紐のついた携帯(スマホ)ホルダーが受付で売っていますので、それを買うように言われます。こんな感じのネックストラップ(首にかける紐のついたホルダー)を日本から持っていくといいでしょう(参考画像として掲載しているだけなので、ここで買う必要は全くありません)。
注意点はこんなところでしょうか。
メガジップラインの乗り方とコツを初公開!
あとはスタート台に行って滑り降りるだけ。でも大事なのは乗り方です。ジップラインを最大限楽しむにはちょっとしたコツがあるんです。
こんな感じでスタートします
装備を着けたらこのスタート台へ案内されます。
こんな感じのやぐらの最上階、4階部分スタート地点がありますので、案内されたら階段をずんずんと上がって行きます。


スタート地点では、一人出発するたびにスタッフさんが新しい滑車をセットします。
この滑車に、先ほどつけた装備(固定具)をつないで滑り下りることになります。


パッケージを選んで先にメガクライム&ジャンプをやった人は、高さにも多少なれていますし、滑車が丈夫なことも体感しているので、だいぶ余裕があるはずです。
1回勝負なので、この余裕が結構重要です。
スタート直前には、こんな感じで、吊るされた状態になり、係員のGOサインを待つ感じになります。
しっかり滑車が固定されていることを確認したら係員のGOの掛け声とともに、一気に滑車が滑り始めます。


映像の方がわかりやすいですね。スタート時の最初の15秒はこんな感じです。
一瞬ドキッとしますが、15秒後にはシロソビーチのキレイな景色が目に飛び込んできます。そちらは現地で体験してからのお楽しみです♪
ジップラインの乗り方のコツ


これはホントにネット初公開です(同じことをサイトに書いている人がいたら完全にパクリですね)。
何度も乗ってわかりました(逆に言うと何度も乗らないと気づかないことかもしれません)。
何がって?
実はジップラインはとっても面白いんですけど、ひとつ欠点があります。
ロープ1本で体を支えているので、そこを支点にして、結構くるくる回っちゃうんです。海側を見たいって思っても、山側向きになったりして…、体の向きも制御しにくいんです。
1度や2度乗っただけだと気づかないですね。これ。
こちらが悪い乗り方です。


こちらが良い乗り方です。


えーっ!?
上の女の子の方がしっかりロープにつかまっていていいじゃないですかー!!
ですよね。
でも違うんです。
角運動保存の法則
なんだ、なんだ⁉ いきなり物理ですか? 遊びなんだからやめてくださいよ。
大丈夫です。そんなに難しい話しじゃないです😅
どんな体制だと安定するか?回転しにくいか?という話しです。支点からの作用点までの距離が長いほど回転しにくく、短いほど回転しやすい、簡単にいうと、それが角運動保存の法則です。
ジップラインは最初は怖いので、一本のロープにしっかり両手で掴まります。そして、ギューッと縮こまるわけです。上の女の子のように。そうすると中心にどんどん力が集まって行って、結果的に回転しやすくなります。
ちょうどフィギアスケートの選手が、ジャンプをするとき腕をたたみますよね。その感じに似ています。
上の女性は実際に制御不能なほどくるくると回転し続けていました。
一方、下の写真の男性の姿勢を見てください。手を放して、足も少し中心から遠いところに置いています。こうなると、中心からの距離が長くなるので、回転しにくくなるんです。
そうすると景色ももっと楽しめるし、回転しないので、もっと余裕が出てきていろいろなポーズを楽しんだりできるというわけです。


固定具は実際はかなり安定して滑車に繋がれているので、回転さえ制御できれば、こんなポーズだって簡単にできるんです。
右の人は手を広げていますよね。これは回転を防ぐために自然とやっていることです。左の人もこのあと大きな姿勢を取ったはずです(このままだとくるくる回転します)。
いやぁ…このことに気づくのにだいぶ遠回りしました!
回転を押さえる方法がわかっているのといないのでは、ジップランの楽しみ方がぜんぜん違ってきます。回転を押さえられたら…白い砂浜に青い海、シロソビーチが本当にキレイに見えます。
ジップラインに使える割引クーポンまとめ
まずは、主要チケット販売サイトを比較して、最安値の当たりをつけてください。
メガジップラインの最安値を検索
【KKday】【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】を比較して、最安チケットをゲットしてください♪
チケットを購入する時は、割引クーポンを適用すれば、さらに安く購入できます。
KLOOKの割引クーポン
Klook(クルック)からは、6%割引クーポン(初回限定・最大1,100円割引)が発行されています。
6%割引クーポン!(初回限定)
サイトの割引価格からさらに6%割引、最大で1,100円割引になるお得な割引クーポンです。
クーポンコードにこのサイト名あじあ(ASIA)が入ったKlook(クルック)と当サイトのコラボクーポン。Klook(クルック)を初めて利用する時だけ使えます。
Klook 6%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
日本語サイト/当日OK/PayPay・Apple Pay可
② 6%または3%割引クーポン(2回目以降も使える)
初回なら6%割引き、2回目でも3%割引きでチケットが買える割引クーポンです。
KLOOK 6%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます
クーポンコードの右の「コピーする」ボタンをタップ(又はクリック)して、チケット購入ページ(Klook)のクーポン入力欄に貼り付けるだけで、自動的に割引になります。是非忘れずに使っておいてください。
お得なチケット情報!!
メガジップラインの最安チケット
KLOOKの割引チケットの買い方や割引クーポンの使い方もバッチリ解説しています。


KKdayの割引クーポン
KKdayからは、①400円割引クーポン(新規登録・初回限定・2,500円以上購入から利用可)と、②5%割引クーポン(初回限定・最大600円割引)が発行されています。
① 400円割引クーポン(初回限定)
2,500円以上の購入で400円割引になる割引クーポンです(新規登録・初回限定)。
KKday 400円割引クーポン
新規登録の方限定でお試しの割引クーポンを発行しています。
こちら☟から新規登録すると400円割引クーポンをゲットできます。
② 5%割引クーポン(初回限定)
3,000円以上のお買い物で5%割引になるクーポン(初回限定、最大600円割引)です。KKdayを初めて利用する時にだけ使えます。
KKday 5%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます
✅ 手続きは超かんたん。メールアドレスを登録してクレジットカードやPay Payで決済するだけ。完了後すぐにチケットがメールで送られてきます。
✅ 印刷不要。スマホ画面の提示でOKです。
お得なチケット情報!!
メガジップラインのチケット
【KKday】の使い方、チケットの買い方、そしてお得な割引クーポン情報など、こちらの記事で詳しく解説しています。


シロソビーチ周辺の人気観光スポット
最後にメガジップラインの着地点であるシロソビーチ周辺の人気スポットもまとめておきましょう。
メガジップラインのついでに遊ぶと効率的ですし、旅行がより充実すると思います。


シロソビーチはシンガポールが力を入れているエリアなので、周辺には人気の観光スポット・アトラクションが集中しています。近くのアトラクションを組み合わせれば、遊びの効率もアップ!シンガポール旅行がどんどん充実していきます。














【シンガポールお役立ち情報】
現地からシンガポールの観光スポットの攻略法をくわしく解説しました。









