どうも。日本人で一番アンヘレスに詳しいけんたです(笑)。

今回は100回くらいは行っているアンヘレスの巨大ショッピングモール『SMシティクラーク』で買える、日本の皆さんにおすすめのフィリピンのおみやげをご紹介します。
アンヘレスに一番詳しい人が『SMモール』いつも買うものも一緒にご紹介しますね。アンヘレスでゆっくり過ごしたい日本の皆さんの参考になったらうれしいです。
なお、SMシティクラークはマニラ空港行きのバスの発着場所になっているので、お土産は帰りのバスに乗る前に買うと効率的だし、持ち運びも比較的楽だと思います。


SMシティクラークの場所・行き方
まずはSMシティクラークの場所をチェックしましょうか。
SMクラークは、アンヘレスのウォーキングストリート周辺のホテルからGoogleマップの表示だと7〜800メートル。実際はジプニーのターミナルを横切れるので、徒歩だと5〜600メートルくらいですかね。
これがトライシクルやジプニーだと、グルーっと回り道をすることになって、渋滞してたりすると意外と時間が掛かります。
ホテルからSMクラークへは歩いて行った方が賢明です。
SMクラークのどこで買うか?
SMクラークは、かなり大きなショッピングモールなので、洋服屋さんからレストランから家電からエステから映画館から…なんでもあります。
が、おみやげを買うなら、小物や食品を売っているいわゆるスーパーマーケットがおすすめです。

アンヘレス側から行くと自然と歩道橋を通って2階の入口から入ることになる思いますが、そこから正面に続く通路をひたすらずーっと真っすぐ行くと、反対側の出入口の右手前に、『HYPERMARKET』(ハイパーマーケット)というスーパーがあります。

ハイパーマーケットは、ショッピングモールSMシティクラークの中の一部のお店ですが、めちゃくちゃデカいです。

おみやげだけでなく、自分がホテルで食べたり飲んだりするものも、ここならなんでも揃うので、SMクラークへ行ったら一度探しておいて、場所を覚えておいた方がいいかもしれません。たぶん、何かの役に立ちます。
ということで、今回は、ここSMクラークのハイパーマーケットで買える、おすすめのフィリピンみやげをご紹介していきたいと思います。
フィリピン・アンヘレスで買うべきおみやげ8選
ドライマンゴー
まずは定番、フィリピンのお土産と言ったら、やっぱりドライマンゴーですね。
現地の人が食べているのはほとんど見たことがないですが…。お土産の定番ですね。

なんだドライマンゴーか。と思ったかもしれませんが、こういう定番みやげこそモールで買った方がいいです。空港でもモールでも完全に同じ商品。当然ですがモールの方が安いので。
ドライマンゴー200gがここSMクラークだと261ペソ。

マニラ空港で買うと340ペソ(下の写真)です。たくさん買うようなら結構な差になると思います。

ドライマンゴーは日本で買うともっと高いので、好きな人はフィリピンで大人買いしていきましょう。
バナナチップス
バナナチップスもフィリピンらしいおみやげですね。

人気があるのはこちらBAHAGHARI(バハグハリ)。シンプルで自然な甘さが後引くおいしさです。

日本でも結構安く買えるので、そんなに注目しなくてもいい感じはしますけど。
ナガラヤ
カタカナでナガラヤと書かれているけど、フィリピン産のお菓子『ナガラヤ』。
これが好きなフィリピン人は結構多いですね。フィリピン人にとっては、日本っぽい感じが高評価なんだと思います。

でん六の豆菓子みたいな感じで万人受けするお菓子だし、パクリっぽいところが帰国後の話題作りに良さそう。自分で選んで買ったことはないですが、現地の人は好きみたいで、何度も食べさせられてます(笑)。

パッケージはこんな感じですね。一瞬日本のお菓子(の海外仕様)かな?と思ってしまう、独特の雰囲気があります。
TOBLERONE(トブラローネ)
三角のチョコレートTOBLERONE(トブレローネ)。スイスチョコレートなので、まったくフィリピンは関係ないんですが、おいしいのでご紹介。

ホテルの冷凍庫でキンキンに冷やしておいて、食べたいときに食べます。
ちなみにTOBLERONEは黒のパッケージのビターチョコレートがおすすめです。

これも海外では有名なチョコレートなので、日本のネットショップでも買えます。高いですけどね^^;
Lemon Square(レモンスクエア)チーズケーキ
フィリピンのこども達が大好きなレモンスクエアのチーズケーキ。フィリピンを知っている人が見たらビックリすると思います。フィリピンならではの定番のお菓子ですね。

バナナケチャップ
フィリピンの珍味、バナナケチャップ。インパクトのあるネーミングが話題をさらうこと請け合いのフィリピンみやげです。

とはいえ、ケチャップなので重さがネック。日本からネットで買った方がいいかも。
と、まあここまでは余興です。
今回、実際に僕が買ったのはこちらです。正確には『今回も』です…
navarro’s(ナバローズ)のピーナッツ
これですね。ナバローズのピーナッツ。毎回必ず買います。

フィリピンのお菓子売り場をよく見ていただくと、ピーナッツかかなりの場所をとって売られています。

フィリピンのピーナッツってちょっと塩っけが強くて、味が濃くて、うまいんです。
特にナバローズのピーナッツは、これまた激うまのガーリックチップがいい具合に混ざっていて、めちゃうまです。

ただのピーナッツではありません。是非お試しあれ。
マンゴー
そしてナバローズのピーナッツと一緒に買ってきたのが、マンゴーですね。
フルーツなので日本に持って帰ることはできません。
が、フィリピンに来たら、その日に自分で食べる用に必ず買います。

ナイフがない?マンゴーを食べるのにナイフなんか必要ないんです。
こんな感じで皮をむいて…

パクっと食べます。めっちゃジューシーで、めっちゃ贅沢です。

これがあるんじゃあ、フィリピン人がドライマンゴーに見向きもしないのは当然ですね。
【アンヘレスのおすすめ記事】



