【2023年版】シンガポール水族館 完全ガイド|一番安くチケットを買う方法も教えちゃいます

シーアクアリウムのコーラルガーデン

シンガポール・セントーサ島の水族館【シーアクアリウム】の場所・行き方・営業時間、そして最安値で割引チケットを買う方法など、シンガポールの旅行観光に役立つ情報を、現地シンガポール在住のけんたがご紹介します。

今回も、日本の皆様がシンガポール旅行を思いっきり楽しんでいただけるよう、現地から正しい情報をしっかりとお伝えしていきたいと思います。

旅行会社のサイトや特定の旅行会社と提携している方の書いたサイトでは、絶対に書くことのできない、割引入場チケットの比較情報もお届けします。シンガポールで一番安いチケットを選んで、お得にシンガポールを楽しんで行ってください。

スポンサーリンク

SEAアクアリウム(水族館)最安値チケット情報

徹底解説の前に…いきなりですが、最安値チケット情報をお伝えしておきましょう。同じチケットを高い値段で買ってしまう人がいたら、かわいそうなので。

けんた
けんた

チケットは比較してから買ってくださいね。

シンガポールの観光地のチケットはネットで買うのが普通です。その方が安いので、みんなそうします。(当たり前ですねw)

そして、できるだけ安く買うために、いくつかのサイトを比較します、シンガポールの割引チケットの販売サイトで、日本語対応で人気があるのは、【KKday】【KLOOK】【楽天トラベル】の3サイトですね。このあたりと比較しながら買う人が多いと思います。

シーアクアリウムの最安チケットを検索

【KKday】【KLOOK】【楽天トラベル】を比較して、一番安いところから買いましょう♪

3サイトを比較してみると、最近は【KLOOK】と【KKday】が僅差で最安値を争っているような感じだと思います。

それぞれ割引クーポンが出ているので、それも加味したうえで、最安値を見極めないといけないのが、実は肝です。

【KLOOK】と【KKday】の割引クーポンの発行状況はこんな感じです。

【KLOOK】は600円割引クーポン、500円割引クーポン、5%割引クーポンを発行しています。

【KKday】は550円割引クーポンと5%割引クーポンを発行しています。

クーポン情報だけを見れば、SEAアクアリウムのチケットの最安値は【KLOOK】で確定!なんですが、【KLOOK】の600円割引クーポン・500円割引クーポン・5%割引クーポンは、初回利用限定、つまり初めて【KLOOK】を使う人限定だったりして、それぞれ少しずつ利用条件が違っているのが最安値を決めにくくしています。

割引クーポンの利用条件も加味しつつ、SEAアクアリウムのチケットを最安値で買うことができるサイトをまとめるとこんな感じになります。

  •  【KLOOK】を初めて使う人→ 600円割引クーポンが使える【KLOOK】が最安値
  • 【KLOOK】を使ったことがある人→ 550円割引クーポンが使える【KKday】が最安値

【KLOOK】の割引クーポン情報(サイト限定)

KLOOKの特徴

  • 初回利用限定
  • 2,000円以上で600円割引クーポン
  • 5%割引クーポン(組み合わせOK・割引金額に上限なし)
  • 利用日変更可能チケット
① 600円割引クーポン!(当サイト限定クーポン)

  KLOOK 600円割引クーポン

【クーポンコード】(コピペできます)

ASIA600
コピーする
 初回利用時のみ有効
 最低購入価格2,000円以上

このクーポンを使う(KLOOK公式サイト)

スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます

② 500円割引クーポン!(当サイト限定クーポン)

  KLOOK 500円割引クーポン

【クーポンコード】(コピペできます)

ASIA500
コピーする
 初回利用時のみ有効
 最低購入価格1,800円以上

このクーポンを使う(KLOOK公式サイト)

スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます

③ 5%割引クーポン!(サイト限定クーポン)

  KLOOK 5%割引クーポン

【クーポンコード】(コピペできます)

ASIANEW5
コピーする
 初回利用時のみ有効
 種類に違うチケットの組み合わせOK
 割引額に上限なし

このクーポンを使う(KLOOK公式サイト)

スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます

✅ 上記の割引クーポンはサイト限定(サイト名あじあ(ASIA)が入った特別クーポン)なので他では手に入りません。

✅ ①〜③の割引クーポンは、いずれも初回利用限定なので、どれか1つだけ使えます。購入額に合わせて、一番割引額が大きくなるクーポンを選んで使ってください。

✅ 手続きは超かんたんです。メールアドレスを登録してクレジットカードで決済するだけ。完了後すぐにeチケット(バウチャー)がメールで送られてきます。

✅ 印刷不要。スマホ画面の提示でOKです。

SEAアクアリウム【最安】チケット (KLOOK公式)

日本語対応/スマホ対応/購入後の日程変更可能

【KLOOK】の割引クーポンの使い方、割引チケットの買い方や使い方はこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

【KKday】の割引クーポン情報(サイト限定)

昨年まで勢いのあったKKdayがKLOOKの大攻勢に2023年は劣勢。一応お得なクーポンが出てますので、これをどこかで使っておきたいですね。

KKdayの特徴

  • 2,000円以上で550円割引クーポン
  • 初回のみ使える割引クーポン
  • 利用日変更不可のチケット
① 550円割引クーポン!(当サイト限定クーポン)

  KKday 550円割引クーポン

【クーポンコード】(コピペできます)

ASIA7865
コピーする
 初回利用限定
 最低購入価格2,000円以上
 有効期限は2023年10月31日まで

このクーポンを使う(KKday公式サイト)

✅ 上記の割引クーポンはサイト限定(サイト名あじあ(ASIA)が入った特別クーポン)なので他では手に入りません。
✅ 手続きは超かんたんです。メールアドレスを登録してクレジットカードで決済するだけ。完了後すぐにチケットがメールで送られてきます。
✅ 印刷不要。スマホ画面の提示でOKです。

SEAアクアリウム【最安】チケット (KKday公式)

日本語対応/スマホ対応/購入後の日程変更不可

どこで買っても水族館のチケットは同じです。値段を比べてみて、安い方からチケットを買った方がいいと思います。高い方から買う理由はないですよね😉

【KKday】って何?というところから、【KKday】の使い方、チケットの買い方、そしてお得な割引クーポン情報など、こちらの記事で詳しく解説しています。

水族館シーアクアリウムとは?

SEAアクアリウム(シーアクアリウム)は、シンガポールのアミューズメントアイランド・セントーサ島にある巨大水族館。ユニバーサルスタジオシンガポールと並んで不動の人気を誇る定番の観光スポットです。

世界最大の水族館!

旅行代理店のサイトでは、こんなキャッチーな表現を使って紹介されることのあるシーアクアリウム。正確には、世界最大だったですが、なんと言ってもその見どころは、その大きさです。

2つのギネス記録

シンガポール水族館・シーアクアリウムは、その大きさに関して2つのギネス記録を持っています。

けんた
けんた

シーアクアリウムは2つのギネス記録を持っています。

水槽パネルの大きさ

シーアクアリウムの水槽パネル(スクリーン)は、なんと幅36メートル、高さ8.3メートル。2012年、当時の世界最大の水槽パネルとしてギネスにも認定されました。

この大きさです。こどもの背丈の何倍もある高さ。

水槽が大きければ、当然、魚の種類も、数も、大きさも、スケールが大きくなります。

シンガポール水族館の大型パネル水槽

記録は破られるためにあるなんていわれる通り、このギネス記録もその後次々と破られ、現在は世界3位です。

現在の世界1位は、中国の広州のグランドビュー水族館(2015年オープン)。水槽パネルの大きさは、40.809メートル、高さ8.201メートルです。

第2位が、同じく中国の広東省のチャイムロング横琴海洋王国水族館(2014年オープン)。パネルの大きさは、幅39.6メートル、高さ8.3メートルです。

パネル面積では、中国の2つの水族館に後塵を拝していますが、実は、高さは依然として世界一(1位タイ)です。

まあ、ここまで大きくなると、幅だの高さだの、ましてや順位なんていうのは数字遊びの域。シンガポールのシーアクアリウムの巨大水槽の前に立てば、順位なんか関係ないですね。

とにかくデカい!視界のすべてを覆う大迫力の深海ビューにただただ圧倒されます。

けんた
けんた

巨大水槽のパネルは日本の会社が作っています

ちなみに…これらの巨大水槽パネルを作ったのは日プラという日本の会社です。

世界1位のグランドビュー水族館、2位の中国横琴島のチャイムロング横琴海洋王国、3位のシンガポールのシーアクアリウム、ぜーんぶ日プラ製です。

水族館の総水量

シーアクアリウムは、水族館の総水量についてもギネス記録を持っています。2012年オープン時点で世界最大、その水量は、4,280万リットル。

数字が大きすぎて、まったく想像ができませんが…。

こちらも、現在は中国の広東省のチャイムロング横琴海洋王国水族館(総水量4,785万リットル)に越えられてしまい、現在は世界2位です。

セントーサ島遊びの必須アイテム

個人的には、このシーアクアリウム、結構推しています。日本から友人や同僚がシンガポールにきて、セントーサ島を案内する時には、ほぼ必ずこのシーアクアリウムをスケジュールに組み込みます。

理由は涼しいからです😁

冗談っぽいんですが、これは結構本気で、シンガポールは暑いので日中外で遊び続けると意外と体力を消耗します。

水族館は屋内施設なので実際の館内温度も低いのですが、水槽やその中を泳ぐ魚たちがさらに涼しげな雰囲気を作り出してくれるので、休憩するのにもってこいの場所なんです。水族館としてのクオリティも高いので、一石二鳥。

ユニバーサルスタジオシンガポールで遊んだ後、アドベンチャーコーブウォーターパーク(巨大プールパーク)で遊ぶ前や遊んだ後、夜のセントーサを楽しむ前に、水族館シーアクアリウムを挟む、そんなプランを立てることが多いですね。

館内マップ・見どころ

それでは、シンガポールが世界に誇る水族館「シーアクアリウム」の、涼しいこと以外の実力やいかに!?

館内を見て行きましょう!

まずは、こちらが水族館でもらえる館内マップです。

広さは8ヘクタール。東京ドーム約2個分の大きさです。

水族館は、7つのエリア(Habitat(生息地)と呼んでいます)に分かれていて、南アジアからアラビア湾まで世界中に生息する1,000種類、10万匹以上の海洋生物たちを一挙に観ることができます。

この館内マップに附番されている番号に沿って、①~⑦のエリアごとに魚たちの様子を見て行きたいと思います。

※シーアクアリウムでは、このエリアをHabitat(生息地)と表現しています。

① Shark Seas Habitat(シャークシーハビタット)

サメエリアです。12種類、100匹以上のサメを見ることができます。珍しいハンマーヘッドシャークや3メートルの大型コモリザメも必見です。

水族館の最初と最後を飾るのがシャークトンネル!

100匹のサメに囲まれる恐怖!上を向けばサメの群れ!

巨大なサメが腹を見せて真上を通り過ぎて行きます。

横からはコモリザメが。狙っているようにも見ますね。

やばいです。このトンネル。

こちらはハンマーヘッドシャークの写真!ガラス越しなので、ピントとが合うかは運次第。貴重です。たぶん^^;

サメの群れの実際の映像はこのド迫力です。

シーアクアリウムの涼しいこと以外の実力やいかに、なんて言ってごめんなさい(笑)

恐怖で凍りますw

② Live Coral Habitat(ライブ コーラル ハビタット)

カラフルなかわいい熱帯魚と活きたサンゴの鑑賞エリア。キレイなサンゴの隙間を行ったり来たり。水族館の癒しスポットです。

こちらは水族館マップにも載っている、つぼに住む大うつぼくん。

英語表記は、うつぼはMoray eel、壺はVase。なぜ、海外でつぼにうつぼなのかとか思いつつ…w

結構、トリッキーな動きをして、癒し系要素があるんですね、うつぼくん。ブスかわってやつですね。

Live Coral Habitat(活きたサンゴの生息地)ですからね。色とりどりのサンゴ、そしてカラフルな熱帯魚。

それにしても、相変わらずのシンガポールっぷりです。この国は1点豪華型といいますか、集中資本投下型といいますか、重点を決めたら徹底的にお金をかけてきます。

この水族館も、シンガポール唯一の大型水族館ですからね。半端じゃないです。

サンゴも熱帯魚も、信じられないくらい種類が豊富です。

シーアクアリウムのサンゴ礁

なんかペコペコお辞儀しているみたいでかわいいと、人気上昇中のチンアナゴもたくさんいます。確かに。

ヒトデを触れるところもありましたね。日本でもよくあるサービスです。

自分は、水族館はすっごい楽しんじゃいますけど、見るだけにしておきます。自分はシンガポール、というかシンガポーリアンを、そこまで信用していないので(笑)

③ Central and South American Habitat(中南米ハビタット)

中南米アマゾン川流域の淡水魚の鑑賞エリア。アマゾン川を再現した川底をワイルドディスカスやエンジェルフィッシュが泳ぎます。

実はシンガポールには、世界の川をテーマにしたサファリパーク「リバーサファリ」がありますからね。淡水魚もお手の物といったところでしょうか。淡水魚もカラフル。

大河の中の世界も神秘的です。ゆっくり時間が流れる感じ…

④ Open Ocean Habitat(オープン オーシャン ハビタット)

シーアクアリウムの目玉、幅36メートル、高さ8.3メートルの大型パネルの超巨大水槽「オープン・オーシャン」です。

シーアクアリウムの巨大水槽

この水槽の中だけで、生息する魚は120種、40,000匹。圧倒的スケールです。大小さまざまな熱帯魚が泳ぐ深海のパノラマビューに引き込まれて行きます。

シーアクアリウムののイチオシはマンタみたいですね。

顔が結構かわいいので注目です。

クエですかね。大きなお魚も雄大に泳ぎます。

水槽パネルの大きさ、水槽の深さ、奥行き…スケールが半端じゃないです。

いち押しイベント情報!

【 Dive Feeding @ Open Ocean  】

開催時間:16時(火曜日~日曜日)

ダイバーさんがOpen Oceanの水槽へダイビング!水中でお魚たちに餌を上げる時間です。ダイバーさんに群がる魚の群れ!イキイキとした姿に魅せられます。

⑤ Schooling Fish Habitat(スクーリングフィッシュ ハビタット)

グルクマとアジがつくる大魚群が円柱状の巨大水槽をぐるぐると猛スピードで泳ぎます。キラキラと輝く魚の群れがキレイです。

スマホで撮っているので、相変わらず、暗くて、動きの早い被写体は苦手です。びよーんて伸びちゃいます。

でも、ここで見たグルクマという魚は珍しいです。大口を開けて泳ぐ魚です。映像をとってきました。(長く見ても仕方がないと思うので、5秒だけに切ってあります)

⑥ Coral Garden Habitat(コーラル ガーデン ハビタット)

こちらも水族館「シーアクアリウム」の目玉スポットのひとつ「コーラルガーデン」。

円柱状の巨大水槽に生息する、巨大サンゴ!そしてその周りを泳ぐ、カラフルな熱帯魚たち。

カクレクマノミもここに居ます。

シーアクアリウムの熱帯魚

ニモ(カクレクマノミ)の住処。これだけ集めた水族館も珍しいですね。

いち押しイベント情報!

【 Dive Feeding @ Coral Garden  】

開催時間:12時(毎日開催)

ダイバーさんがCoral Gardenの水槽へダイビング!水中でお魚たちに餌を上げる時間です。ダイバーさんに群がる魚の群れ!イキイキとした姿に魅せられます。

~ その他の展示パネル ~

エリアとエリアの中間には、熱帯魚だけでなくいろいろな海洋生物が展示されています。

癒しの鑑賞用としてすっかり定着した感のあるクラゲの種類も、なんかすごく多いですね。

クラゲは英語でJellyfish(ゼリーフィッシュ)と呼ぶのが有名ですが、館内マップにはSea Nettle(シーネットル)の文字が。

どうやら、この☟タイプがJellyfish(ゼリーフィッシュ)。

この☟タイプがSea Nettle(シーネットル)と呼ばれるそうです。日本では、ヤナギクラゲと呼ばれる種類のクラゲのことだそうです。

水中をゆらゆらと泳ぐクラゲって、やっぱり癒されますよね~。

こちら、タカアシガニも人気がありますね。

英語だと、Japanese spider crab といいます。訳すと、日本の・蜘蛛・カニ です。アンガールズ田中にしかみえないw

シーアクアリウムのカニ

タコもデカいですね。パネルにヌッペリとへばり付いたタコ。吸盤がどうなってるかもよく見えます。

水槽の端の方にひっそりといた小さな海老だって熱帯生物の雰囲気。脇役もしっかりいい味出してます。

⑦ Shipwreck Habitat(シップレック ハビタット)

海に沈む難破船を住処に選んだ魚たち。リアルな深海の姿が目の前に。単なる展示で終わらせないシンガポールらしい演出です。

Seahorse(シーホース・海の馬)「タツノオトシゴ」もこの難破船を住処にしています。

かわいいイメージのタツノオトシゴですが、実は変装上手です。わかります?この写真の中にタツノオトシゴが何匹か居ます。

いち押しイベント情報!

【 Dive Feeding @ Shipwreck   】

開催時間:14時(火曜日~日曜日)

ダイバーさんがShipwreckの水槽へダイビング!水中でお魚たちに餌を上げる時間です。ダイバーさんに群がる魚の群れ!イキイキとした姿に魅せられます。

そして最後もサメのトンネルを抜けて水族館を後にする。皆さん名残り推しそうにして最後のサメを楽しんでいる…そんな場所です。

あっそうそう。シンガポール水族館「シーアクアリウム」のイルカについて、お話ししておきましょう。

イルカショーはありません!

水族館と言えばイルカのショーというのは、全世界共通の感性ではないと考えれば普通に納得いただけるかも。

シンガポールでも2016年まで、アンダー・ウォーター・ワールドという名前で運営していた水族館的な施設で、イルカのショーをやっていました。

が、シンガポールは世界から人が集まる国なので、イルカショーを不快に感じる国の人も居るわけでして、そういったことも諸々含めて配慮したうえで、2016年イルカショーは中止になり、アンダー・ウォーター・ワールドは営業を止めました。

その代わりに営業しているのが、アドベンチャー・コーブ・ウォーターパークの中にある「ドルフィンアイランド」。

ドルフィンアイランドは、イルカのショーを観るのではなく、イルカと一緒に遊ぶことができる施設。有料ですが、一緒に遊ぶコンセプトの方がいい感じ。

水族館では、イルカが泳いでる姿をみるだけ。それで十分癒されます。

(ドルフィンアイランドに関する情報はこちらをご参照ください)

そのドルフィンアイランドのイルカと遊ぶことのできるプールの下にパネル(窓)を付けて、水族館から見れるようにしました。その窓が水族館のDolphin Panel(ドルフィンパネル)です。

Dolphin Panel(ドルフィンパネル)

水槽の上を見上げれば、時間帯によっては「ドルフィンアイランド」で、お客さんとイルカが遊んでいる姿を水中からみることができます。

いち押しイベント!

Dolphin Chit Chat (ドルフィン・チットチャット)

開催時間:13時(毎日開催)

水族館の前までイルカさんが下りてきてくれて(潜ってきてくれてスタッフさんと遊びます)。イルカが楽しんでいる感じが、見ていてほんわかします。

最後にとてもよく出来た「シーアクアリウム」のYouTubeビデオがあったので、貼らせていただきますね。4分あまり。とてもかっこよく編集されています。

シーアクアリウムの総合レビュー

シンガポールに、こういう展示系の施設を作らせると、徹底的にやってきます。メンテナンスも凄いので、とにかく生き物がイキイキしています。

植物園「ガーデンバイザベイ」、チャンギエアポート「ジュエル」、シンガポール動物園、リバーサファリ、あたりのクオリティに通じるものがあります。あと、ナショナルギャラクシー・シンガポールも、ですかね。

水族館「シーアクアリウム」は、このクオリティもさることながら、他のセントーサ島の人気アトラクションとの相性が抜群で、とても利用しやすい施設。おすすめです。

シンガポールは、暑いです。やっぱり涼しくて、そして涼しげな雰囲気のある、水族館「シーアクアリウム」。どんなスケジュールでも、邪魔にならずにフィットしますので、「シンガポールで行きたいところリスト」に入れておいた方がいいと思います。

人気のイベント&ショー

セントーサ島へ歩いていく方法「セントーサボードウォーク」の通行料が無料になってから、もう3年以上は経過したでしょうか。

(2016年の旅行の写真を使って2020年版とか書いてくる、シンガポールでみんなが怒っている有名なパクリサイトさんがあるんですけど…このサイトを見てボードウォークの値段を$0(無料)に直してくれましたね。ついでにギネスとか日プラとかの冒頭の記事とドルフィンチットチャットの記事を紹介YouTubeごとパクッていきましたけどw。いずれにしても、これで日本の皆様が騙されないで済むのでよかったです😊。ついでに正直にタイトルを2016年版に直してくれるといいんですけどね…w)

現在のシーアクアリウムでは、その頃には無かった、お魚に餌をあげるイベントが人気です!シーアクアリウム訪問のスケジュールを組むのにはなくてはならない情報ですね。

さすがにずっと水族館にいるひとは少ないんじゃないかと思います。

例えば、ユニバーサルスタジオやアドベンチャー・コーブ・ウォーターパークの前後、または途中で水族館「シーアクアリウム」に行く、そんなプランをお考えの方が多いのではないでしょうか。そんなプランの場合には、見たいイベントやショーの情報を知っておいて、その時間を狙って水族館へ行くと効率的に楽しめると思います。

シーアクアリウムのイベント・ショーの中で、特に人気あるのがこちらです。

ダイブ・フィーディング(コーラルガーデン)

開催時間:12時(毎日)

開催エリア: ⑥コーラルガーデンハビタット

Photo by S.E.A. Aquarium Official Site

ドルフィンチットチャット

開催時間:13時(毎日)

開催エリア:ドルフィンパネル

Photo by S.E.A. Aquarium Official Site

ダイブ・フィーディング(シップレック)

開催時間:14時(火曜日~日曜日)

開催エリア: ⑦シップレック ハビタット

Photo by S.E.A. Aquarium Official Site

センセーショナル・シャークス

開催時間:15時(毎日)

開催エリア: ①シャークシーズ

Photo by S.E.A. Aquarium Official Site

ダイブ・フィーディング(オープンオーシャン)

開催時間:16時(火曜日~日曜日)

開催エリア:④オープン オーシャン ハビタット

Photo by S.E.A. Aquarium Official Site

水族館の営業時間・所要時間・混雑状況

営業時間

9時~17時(クリスマス・年末・旧正月など特別な日には営業時間を延長する場合があります)

所要時間

所要時間は2時間くらいみておけばいいと思います。

とにかく大きな水族館なのでぐるっと見て回るだけで1時間はかかります。お気に入りの魚を見つけてしまったり、巨大水槽に見惚れていると、あっという間に2時間くらい過ぎると思います。

混雑状況

人気のスポットですが、水族館のキャパが大きいため、動きにくくなるほど混むことはないですね。時間帯によっては、入り口やチケットカウンターに一時的な行列ができることがあります。

シンガポール水族館の行き方・アクセス

シーアクアリウムとコーブウォーターパーク

シンガポール南端のリゾートアイランド、セントーサ島のセントーサ島の一番北側、シンガポール本島に近い場所の海岸沿いにあります。

住所:8 Sentosa Gateway, Sentosa Island, シンガポール 098269

行き方・アクセス

セントーサ島へは、徒歩・モノレール(電車)・ケーブルカー・そして車(タクシー)で行けます。

モノレールで行く場合には、シンガポール本島のビボシティ駅から1つ目の駅リゾートワールドステーションで降ります。駅を出るとすぐにユニバーサルスタジオの地球儀オブジェのある広場があります。駅から行く場合、水族館は地球儀に向かって左奥にあります。

タクシーで行く場合には、セントーサ・カジノと伝えれば、ユニバーサルスタジオの地球儀オブジェのある広場の地下にあるタクシースタンドで降ろしてくれます。そこからエスカレーターで地上に上がるとユニバーサルスタジオ前の広場です。

こちらがユニバーサルスタジオ前の広場のパノラマ写真です。

ユニバーサルスタジオの広場

水族館の入り口はユニバーサルスタジオの地球儀のオブジェのすぐ近くです。写真の中心のやや左にある青いパネルのあるゲートの左奥になります。

モノレールのリゾートワールドステーションやセントーサ・カジノのタクシースタンドから、歩いて3分くらいです。

日本語表記を含む案内版があちこちに立っているので、駅やタクシースタンドから迷うことは絶対ないです。ウロウロしてもこの広場の周辺なので、むしろちょっと寄り道するくらいの方が楽しいかも。

セントーサ島への行き方はこちらの記事にまとめてありますので、ご参考にしてください。

➡ 【シンガポール】セントーサ島への行き方(タクシー、電車、徒歩、ケーブルカー)

チケット料金

チケットの正規料金は、大人が41シンガポールドル(4,100円くらい)、小人(4歳~12歳)が30シンガポールドル(3,000円くらい)です。

 大人(13~59歳)子供(4~12歳)
料金41 SGD30 GSD

1SGD(シンガポールドル)=100円くらいです

当日チケットカウンターで買うとこの金額ですが、シンガポールでは、観光地のチケットを窓口で買ってはいけません。

一番安くチケットを買う方法

私たちシンガポール在住者は、観光スポットのチケットを窓口で買うことはありません。

シンガポールの観光スポットのチケットは、オンラインの割引チケットを使います。これは、私たちシンガポール在住者にとって常識といってもいいくらい。

メールアドレスを登録して、クレジットカードで決済すると、eチケットがメールに送られてくるというとてもシンプルなもの。その簡単な手続きで何ドルも、時には何十ドルも安くなるので、オンライン割引チケットを使うのは、当たり前といえば当たり前なんです。

シンガポールのオンライン割引チケットの王道は【KLOOK】という会社ですね。日本でも少しずつ浸透してきているみたいですね。現地ではもともと有名な会社です。というか、みんなここでチケットを買います(笑)。

日本から友人がきたり、家族がきたり…。海外在住者は意外と観光地へ出掛けますから、そんな時は、【KLOOK】でチケットを買います。

オンラインチケットはとても便利な仕組みなので、後発組もちらほら。楽天傘下の【楽天トラベル観光体験(旧ボヤジン)】とか、HIS(エイチ・アイ・エス)なども出資する【KKday】なども人気です。

ということで、現在は、【KLOOK】【KKday】【楽天トラベル観光体験】の3社を比較すれば、一番安くチケットが買える!そういう状況です。

これがシンガポールでスタンダードとなっている、一番安くチケットをゲットする方法です。

シーアクアリウムの最安チケットを検索

【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】【KKday】を比較して、一番安いところから買いましょう♪

最近の傾向からすると、【KLOOK】と【KKday】が数円差で最安値を争っているような感じだと思います。

これだけ僅差だと最安値を決するのは割引クーポンです。【KLOOK】と【KKday】では、安いチケットをさらに安く買える、お得な割引クーポンを発行しています。

割引クーポンを適用したうえでどこが一番安いかを判断する必要があります。

おいしい割引クーポンをいかにゲットするか?

それがSEAアクアリウム(水族館)のチケットを一番安く買う秘訣です。

SEAアクアリウム(水族館)のチケットはKLOOKが最安値

いきなりですが皆さんはKLOOK(クルック)というサイトをご存じでしょうか。

海外では旅行やテーマパークのチケットが安く買えるサイトとして有名なサイトですが、日本ではまだまだかもしれないですね。でも、もし知らない方がいたら逆にラッキーかもしれません。【KLOOK】を初めて使う方限定のめっちゃお得なクーポンがあります。

600円割引クーポン(当サイト限定)

2,000円以上の買い物で600円割引!最大30%OFF!

このサイトではシンガポールでいかに安く遊ぶかを研究してきましたが、これ以上にお得な割引クーポンは見たことがありません。

実はこれ【KLOOK】さんが当サイトを見ていただいてた方のためだけに発行している当サイト限定のスペシャルクーポンです(クーポンコードにサイト名あじあ(ASIA)が入っているので他のサイトでは手に入りません)。

まだ【KLOOK】を使ったことがない人が羨ましい…。類を見ない激得クーポンなので、是非使ってみてくださいね。

  KLOOK 600円割引クーポン

【クーポンコード】(コピペできます)

ASIA600
コピーする
 初回利用時のみ有効
 最低購入価格2,000円以上

このクーポンを使う(KLOOK公式サイト)

スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます

500円割引クーポン!(当サイト限定)

1,800円以上の買い物で500円割引!

2,000円以上購入の場合は、上でご紹介した600円割引クーポンの方がお得なので、SEAアクアリウムのチケット購入では、このクーポンの出番はなさそうですが…一応ご紹介です^^;

  KLOOK 500円割引クーポン

【クーポンコード】(コピペできます)

ASIA500
コピーする
 初回利用時のみ有効
 最低購入価格1,800円以上

このクーポンを使う(KLOOK公式サイト)

スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます

5%割引クーポン(当サイト限定)

もう一つの割引クーポンがこちら。同じくクーポンコードにこのサイト名が入っているオリジナルクーポンです。他では手に入りません。

割引率こそ5%ですが、割引額に上限がないので、買えば買うほど割引額が大きくなる割引クーポンです。家族旅行やグループ旅行でたくさんチケットを買う場合や、いろんな種類のチケットをまとめて買う場合には、こちらのクーポンの方がお得になります。

  KLOOK 5%割引クーポン

【クーポンコード】(コピペできます)

ASIANEW5
コピーする
 初回利用時のみ有効
 種類に違うチケットの組み合わせOK
 割引額に上限なし

このクーポンを使う(KLOOK公式サイト)

スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます

このクーポンの凄いところは、数種類のチケットでもまとめて5%割引になるところですね。しかも上限がないので欲しいチケットが全部5%割引で買えます。

行き帰りに使えるケーブルカーチケット、水族館のすぐそばのユニバーサルスタジオシンガポール(USS)コーブウォーターパーク(巨大プールパーク)、セントーサ島内にあるメガ・ジップラインスカイラインリュージュウィングスオブタイム、ベイエリアの観光名所ガーデンバイザベイサンズスカイデッキシンガポールリバークルーズ、亜熱帯の野生動物に出会えるナイトサファリシンガポール動物園、などなどシンガポールの人気アトラクションチケットが、ぜ〜んぶ5%OFFです!

注意していただきたいのは、この600円割引クーポンと5%割引クーポン、両方とも初回利用が条件なので、とちらか片方しか使えません。

なので、お得な方を選んで使ってください。

例えば20,000円分買い物をする場合、600円割引クーポンを使うと600円割引、5%割引クーポンを使うと1,000円割引になるので、5%割引クーポンを使った方がお得です。いっぱい買う場合は5%割引クーポンの方がお得ですね。

お得なチケット情報!!

SEAアクアリウムのチケット(最安値)

といきなりのお得情報ですが…そもそも【KLOOK】って何?という方もいるかもしれないですね。

こちらの記事で【KLOOK】って何?というところから、割引チケットの買い方・使い方や最新の割引クーポン情報など、【KLOOK】をお得に安心して使うための情報をくわしく解説しています。参考にしていただければと思います。

【2023年9月】Klook割引クーポンコードまとめ!使い方もわかりやすく解説
【2023年9月】500円・600円・1000円・5000円割引、5%・7%・10%割引…そして最大30%の割...

【KLOOK】の割引クーポンは素晴らしいんですけど、初回利用限定というのがネックかもしれません。これまでに【KLOOK】を使ったことがあります、という方はこのクーポンは使えません。

そんな時は【KKday】の割引クーポンです!こちらは初めてじゃなくても使えます。

KKdayの割引クーポンもすごい!

【KKday】さんからも読者の皆様にお得な割引クーポンをいただきました。

【KLOOK】の初回限定の600円割引か、【KKday】の誰でも使える550円割引か、ホント悩みます。

っつうか、ぶっちゃけどっちのクーポンも使った方がいいと思います。どちらも相当お得なクーポンなので。

チケットの買い方や使い方はどちらのサイトもほとんど変わらないので、片方のサイトを使ったら、もう片方のサイトも余裕で使えると思います。

550円割引クーポン(当サイト限定)

2,000円以上のお買い物で550円割引になる特別クーポン!

こちらもクーポンコードにサイト名あじあ(ASIA)が入った「オリジナルクーポン」です。安心して使っていただければと思います。

  KKday 550円割引クーポン

【クーポンコード】(コピペできます)

ASIA7865
コピーする
 初回利用限定
 最低購入価格2,000円以上
 有効期限は2023年10月31日まで

このクーポンを使う(KKday公式サイト)

お得なチケット情報!!

SEAアクアリウムのチケット(日付指定チケット)

【KKday】とは?から、チケットの買い方や割引クーポンの使い方まで、こちらの記事で詳しく解説してみました。参考にしてみてください。

ユニバーサルスタジオやコーブウォーターパークと一緒に遊ぼう!

シーアクアリウム(水族館)は、コーブウォーターパーク(巨大プールパーク)に隣接していますし、ユニバーサルスタジオからも歩いて3分くらいのところにあります。

コーブウォーターパーク(巨大プールパーク)やユニバーサルスタジオへ行くついでに、シーアクアリウム(水族館)へ行くのがセントーサ島の定番コースです。

ユニバーサルスタジオ&水族館

朝から午後までユニバーサルスタジオで遊んで、そのあと、水族館へ行って、クールダウンしながら熱帯魚を見て回る定番コースです。

ユニバーサルスタジオの各サイトの料金比較

ユニバーサルスタジオの最安チケットを検索

【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】【KKday】を比較して、一番安いところから買いましょう♪

コーブウォーターパーク&水族館

セントーサ島の巨大プールパーク「コーブウォーターパーク」と水族館「シーアクアリウム」は隣接しています。

コーブウォーターパークには海水プールを設置され、水族館の海水魚を見るシュノーケルができたりします。

コーブウォーターパークへ行くなら、その前後に水族館へ行くと、ちょっと不思議な体験をすることができます。

例えば、水族館→プールの順番で行けば、水族館で見た魚をそのあとに行ったプールで(パーク内のシュノーケルプールで)直接見れたり、またはその逆、プール→水族館の順番で行けば、プールのシュノーケルで見た魚をそのあとに行った水族館で見れたりできます。

水族館とプールは隣り合わせなので、移動もらくらく。なかなか相性のいい組み合わせです。

巨大プールパーク(コーブウォーターパーク)の各社料金比較

コーブウォーターパークの最安チケットを検索

【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】【KKday】を比較して、一番安いところから買いましょう♪

部屋から水族館を見れるホテル

水族館の水槽パネルが部屋にあったら… そんな夢を叶えてしまうのがシンガポール。先ほどの巨大パネルのある水槽を、水族館の反対側から見れちゃうホテルがあるんです。

リゾーツワールド・セントーサ・ビーチヴィラ

リゾーツワールド・セントーサ・ビーチヴィラ

ベッドの前のロールスクリーンを開けると、部屋のライトが自動的に落ちて、巨大水槽のスクリーンが現れます。水族館を独り占めです。

部屋は2フロアで、上のフロアはソファーのあるリビングルームになっています。バルコニーからはセントーサ島から海へ続く風景が。バルコニーのプライベートジャグジープールがリゾート気分も盛り上げてくれます。

 ネックは料金。ちょっと高過ぎます。一泊10万円クラスです。ただし、これは1部屋の料金なので、何人かで割るなら可能性もあるかも。一応リンクを貼っておきます。

リゾーツワールドセントーサ ビーチヴィラ オーシャンスイート

8.4  ¥114,854~

場所:セントーサ島

シーアクアリウム直結の大型水槽付き/セントーサ島アクティビティ/2フロア/バルコニー/プライベートジャグジープール/シービュー

このホテルの詳細はこちら

▶ 料金と空室状況を検索(Agoda)

▶ 料金と空室状況を検索(Expedia)