シンガポールの隠れた超人気ツアーがこれ!
亜熱帯の野生動物&オラウータンと一緒に朝食が食べる「ブレックファーストインザワイルド」です。
イキイキとしたシンガポール動物園の動物たちが、手を伸ばせば届きそうな距離までやって一緒に食事をしてくれます。食事のあとは、オラウータンたちと一緒に記念撮影。映える1枚、そして一生の思い出になる素敵な1枚になるに違いありません。
すぐそこまでオラウータンのかわいい家族がくるわけですから、こども達はみんな大興奮、大満足確定です。
オラウータンの愛くるしさは、世代を問わず、例外なく刺さります。カップルやご夫婦、お友達同士の来場者も多く、みなさん目を輝かせて本当に楽しそうに過ごしています。
ブレックファースト・イン・ザ・ワイルド
来園者と動物たちの距離を縮めて、リアルな動物の生態に触れてもらうことをコンセプトにしている、シンガポール動物園の真骨頂ともいえる名物プランです。
動物園からツタを伝って現れるオラウータンの親子が、来場者のすぐそこまで来てくれます。オラウータンの親子もそこで朝食を始めるので、まるで一緒に朝食をとっているかのような気分になります。
かわいいオラウータンと美味しい朝食を楽しんだあとは、愛くるしいオラウータンの家族と一緒に記念撮影です。旅の思い出を綴る素晴らしい一枚になるに違いありません。
朝のアクテビティにもかかわらず、また、市内から少し離れた不便な場所にもかかわらず、たくさんの観光客が集まってくるシンガポール動物園の超人気アクテビティです!
ブレックファーストインザワイルドを楽しむ方法

まずは、開催場所と営業時間を押さえておきましょう。
場所:シンガポール動物園の中のアーメンレストラン
ブレックファースト・インザワイルドの時間:9時00分~10時30分
オラウータンの登場時間:9時30分~10時00分
動物園の開園時間:8時30分
オラウータンと一緒に朝食を楽しめるブレックファースト・インザワイルドは、シンガポール動物園の中のアーメンレストランというところで催されます。
レストランがシンガポール動物園の中にあるので、まずはシンガポール動物園の入場券を購入します。
人気のアクテビティなので、動物園の開園前にもかかわらず、すでにこんな感じ。チケット購入のための行列ができています。
みんなオラウータンとの朝食が目当ての人ばかりです。確実にオラウータンとの朝食に参加するために、8時30分よりも前にチケット売り場に並んでおきたいところです。

開園時間の8時30分にはシンガポール動物園に着けるようにホテルを出発しましょう。
入場券を購入したらすぐ隣のエントランスから入場券を提示して入場します。
入場したあとは、まっすぐ道なりに歩いて行けば、7,8分でオラウータンとの朝食が楽しめるアーメンレストランに着くことができます。
こちらがチケット購入時や入場口でもらえる園内マップ。入場したら道なりに進むだけという感じが伝わるでしょうか。
レストランはこんな感じのところです。テーブルの向こうにオラウータンがやってくる天然天然木の台座が見えます。
レストランの入り口付近には、オラウータンの写真なんかも飾ってあるので、見過ごしてしまうことはないと思います。
基本的に座席の予約はできません。
当日、先にならんだ人から優先的にいい席に座れる仕組みです。これが、開園時間の8時30分前からチケット売り場に行列ができる理由です。
走ったりするようなガシガシした先行争いはありませんが、なんとなくみんな早くレストランに着きたい、という行動をとります。
レストランのオープンは9時00分です。8時45分くらいには、こんな感じで行列ができます。
先頭の方に並ぶことができれば、オラウータンの目の前の席に座ることができる可能性が高まります。

席は先着順なので、なるべく早くレストランの前へ行って並びましょう。
オラウータンの近くの席だとこんな感じ。結構いい感じですよね。
レストランの料金は当日レストランの入口で支払うことができます。
大人45シンガポールドル、子ども35シンガポールドルを、レジ付きの小さな受付で支払えばOKです(席がある限り当日支払いでも入れます)。
ただし、当日受付だとどんなに早く並んでも、オラウータンの近くの席へ案内してもらいないみたいです。この日は、当日受付支払いでレストランを利用しましたが、オラウータンとはだいぶ離れた席に案内されました。
案内してくれたウェイトレスさんは、事前購入をした人が優先、みたいなことを言っていました。というか、当日に支払ったひとの席確保は後回しという感じでしたね。当日にカウンターで支払いをしてた人はみんなオラウータンから遠くの席に案内されていたようでしたから。

いい席に座るためには、チケットの事前手配が無難です。
とは言え、オラウータンの周りの席が必ずしもいいとは言えないと思います。
9時30分になるとオラウータンが登場するのですが、そうなったり、食事中とか関係なく、たくさんの人がオラウータンの近くのテーブルに集まってきますから。
写真には写ってませんけど、この親子が座ってるテーブルの周りには、写真撮影待ちの人やら、それを見ている人やら、たくさんの人が立っていて、結構騒々しいです。今後またオラウータンとの朝食にきたとしてもこの席は選ばないですね。
でも見てください。こどもの視線はオラウータンにくぎ付けです。写真でもわかりますよね。こらがオラウータンの魅力なんですね。
話しが前後してしまいましたが、オラウータンとの朝食の流れを時系列を整理しておきましょう。

タイムスケジュールをイメージしておきましょう。
まず、動物園の開園時刻は、8時30分です。
動物園の入り口からレストランまでは徒歩で7,8分。順調に行けば8時40分にはレストランに着いていると思います。
レストランは、9時00分オープンです。
事前購入のチケットを提示するか、料金を支払うと、ウェイトレスさんが席に案内してくれます。
ジャングルブレックファーストは時間制のビュッフェ形式(バイキング形式)です。食事は9時00分~10時30分までです。
ビュッフェは料理の種類も多く、結構おいしいです。
これ全部ひとりで食べました😁。これだけで元が取れそうです。
そして、9時30分になると、オラウータンたちがレストランに登場します。こんな感じで、木々をつたって、オラウータン自ら登場します。
そして、9時30分~10時00分までが、オラウータンとの写真撮影タイムです。
ブレックファースト・インザワイルドの時間は、9時00分~10時30分ですが、オラウータンが登場する9時30分~10時00分の間は食事をしている場合じゃないと思いますので、その前後、9時00分~9時30分か、10時00分~10時30分が、自分たちの朝食タイムになります。
その後の動物園での過ごし方(スケジュール)によっては、9時から朝食をすませ、オラウータンが帰って行った10時から行動を開始した方がいいかも。そうなると、レストラン開店と同時に入りたいので、早めの行動が必要になります。
午前中の動物園内のショー・体験ですが、アシカショーが10時30分~、キリンのエサやり体験が10時45分~、象のエサやり体験が11時45分~、という感じです。
人気のショーのスケジュールはこんな感じです。
9:30 | ⭐Elephant(象) |
10:30 | アシカショー |
10:45 | ⭐Giraffe(キリン) |
11:30 | Goat(ヤギ) |
11:45 | ⭐Elephant(象) |
13:15 | ⭐White Phinoceros(サイ) |
13:50 | ⭐Giraffe(キリン) |
15:30 | Goat(ヤギ) |
15:45 | ⭐Giraffe(キリン) |
16:30 | ⭐Elephant(象) |
17:00 | アシカショー |
⭐は、その場で餌を買って直接動物たちに餌やりができる体験イベントです。餌の値段は8シンガポールです。
あまり急がずに、10時45分のキリンのエサやり体験くらいから、ボチボチ動きだす感じでもいいと思います。それなら、朝食もゆっくり食べられます。
オラウータンとの記念撮影タイムはこんな感じ
9時30分にオラウータンが登場すると、すぐに写真撮影タイムに入り、撮影待ちの長い列ができます。
自分のスマホなりカメラをスタッフさんに渡すと、スタッフさんが何枚か撮ってくれるといシステムです。
何枚か写真を撮るだけなので、意外と回転が速く、30分の間に、列に並びなおして、2回撮影している方もいましたね。自分はポーズが決まっても、オラウータンくんは気分次第ですから。もう一回なんて人がいてもおかしくないですよね。
って、なんなの?さっきからこのキレイな人は?
答えはこちら。ここがシンガポールの人気観光スポットである証です。
朝食ビュッフェ(バイキング)はこんな感じ
もちろんオラウータンが目玉なんですが、朝食も意外としっかりしています。
皆さんこれから1日遊ぶために、がっつり食べて行きます♪
料理コーナーもこれだけ広いとメニューも豊富です。
ちゃんと焼き色のついた見た目も美味しそうなクロワッサンやペイストリー。ワッフルやパンケーキもあります。
ハム、ソーセージ、卵料理など、ブレックファーストの定番メニューだけでなく、焼きそばやチャーハンなどの東南アジアっぽいメニューも充実しています。
中華スープやお粥、飲茶など、中華系の観光客を意識したメニューも豊富です。
サラダも充実。そしてなんといっても南国フルーツ。いくらでも食べれそうです。
バイキングって、料理の種類が多いと、ついつい取り過ぎてしまいません?
物価の高いシンガポール。市内でこれだけの料理を頼んだら結構します。
実は朝食だけでも、だいぶ元がとれるツアーだったりします。
オラウータンと朝食のチケットを割安で買う方法
今回はシンガポールの観光スポットのチケットは窓口で買ってはいけません。
割安なオンラインチケットが普及していますので、ネットで格安チケットを手配してから出かけましょう!
手配しないと…こうなります。ブレックファースト・インザワイルドは、出遅れ禁物なので、少なくともシンガポール動物園のチケットはネットで手配しておきましょう。
オラウータンとの朝食ツアー
とても人気のあるオールインワンのツアーです。
シンガポール動物園ってどうやって行くの?遠そう…朝早く行くの大変そう…。レストランに確実に入れる?みたいな心配を一気に解決してくれる、ツアーです。ちょっと高そうですが、実は動物園のチケット+朝食+移動代なので、そうでもありません。
人気のツアー情報!!
ブレックファースト&チケット&送迎プラン
オラウータンとの朝食券(入場券は別売り)
レストランのチケットだけ手配する方法もあります。自力で動物園に行って、動物園の入場券も自力で買う必要があります。
お得な割引チケット情報
日本語対応/スマホ対応/購入後の日程変更可能
動物園のチケットだけ
旅慣れている人は動物園のチケットだけ手に入れて、朝一で動物園に入園して、オラウータンとの朝食をやっているレストランに直行すればOKです。
レストランの前でビュッフェ料金を払えば、普通にオラウータンとの朝食を楽しめます。ただし、満員の時はチケットを持っている人が優先なので、あしからず。なんですよね。これがちょっと怖い。せっかく朝いちで行って、レストランに入れない…考えただけで😰
シンガポール動物園の最安チケットを検索
動物園のチケットはネットで買うと断然安いです。シンガポールの割引チケットサイト大手の【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】【KKday】を比べて、一番安いのを買えば最安値です。
各社とも価格は変動しますが、【KLOOK】が最安値であることが多いですね。
【KLOOK】の割引クーポン
その【KLOOK】の割引クーポンがこちらです。
いずれも、このサイト名・あじあ(ASIA)がクーポンコードに入った、このサイトだけのオリジナル割引クーポンです。
① 600円割引クーポン(初回限定)
KLOOK 600円割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・Apple Pay可
※ この600円割引クーポンはアプリ限定なので、ご利用にはKlookアプリのダウンロードが必要です。
klookアプリって大丈夫?という方はこちらの記事を参考にしてみてください。大丈夫ですよ。めっちゃ使ってます♪

② 500円割引クーポン(初回限定)
KLOOK 500円割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・Apple Pay可
③ 5%割引クーポン(初回限定)
KLOOK 5%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・Apple Pay可
【KLOOK】の割引クーポンはいずれも初回購入時だけに利用できる割引クーポンです。どれか一つ、一番お得なクーポンを選んで使ってくださいね。
最安チケット情報!!
シンガポール動物園【最安値】チケット
というだけでは終わらないのが【KLOOK】です。皆さまのシンガポール旅行を徹底的に応援していきます!
④ シンガポール動物園5%割引クーポン(2回目以降も使える)
上でご紹介した割引クーポンはすべて初回利用限定。つまり【KLOOK】を初めて利用する場合にだけ使えるクーポンですが、こちらは、2回目以降でも使える割引クーポンです。
今までに【KLOOK】を使ったことがある方も使えます!
シンガポール動物園5%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます
KLOOKの割引クーポンを一番お得に使う方法
初めて【KLOOK】を使う方は、①〜③の初回限定クーポン(特④に①600円割引クーポン)を他のチケット購入に回して、シンガポール動物園のチケット購入には、④のシンガポール動物園5%割引クーポンを使う!というのも選択肢です。
KLOOK 600円割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます
まず、この初回限定クーポンで、セントーサ島のユニバーサルスタジオシンガポール(USS)、SEAアクアリウム、コーブウォーターパーク(巨大プールパーク)、セントーサ島内にあるメガ・ジップライン、スカイラインリュージュ、ウィングスオブタイム、セントーサ島の行き帰りに使えるケーブルカーチケット、ベイエリアの観光名所ガーデンバイザベイ、サンズスカイデッキ、シンガポールリバークルーズ、シンガポール動物園隣接のナイトサファリ、リバーワンダーズ、などなどシンガポールの人気アトラクションチケットを買ったり、シンガポールの交通系カード、SIMカード、などの必須アイテムをゲットしてからの…
2回目以降も使えるシンガポール動物園専用クーポンでシンガポール動物園のチケットを買う!
シンガポール動物園5%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます
この流れが最強です。
くれぐれも、このクーポンを先に使わないようにしてください(初回限定クーポンを先に使ってください。このクーポンを先に使うと初回限定クーポンが使えなくなります。初回じゃなくなるので。)。
【KLOOK】の割引クーポンの使い方、割引チケットの買い方や使い方はこちらの記事で詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
アプリ限定の600円割引クーポンを使うには、Klookアプリのダウンロードが必要です。意外と便利ですよ。めっちゃ使ってます♪

【KKday】の割引クーポン
【KKday】も割引クーポンを発行しています。
こちらも、このサイト名あじあ(ASIA)がクーポンコードに入った、当サイトのオリジナル割引クーポンです。
5%割引クーポン!(当サイト限定クーポン)
KKday 5%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
割引チケットは、ものの3分でゲットできますので、スマホでチャチャっとゲットしちゃってくださいね。
割引チケット情報!!
シンガポール動物園の割引チケット
【KKday】も海外では有名なサイトですが、初めて聞く方もいるかもしれませんね。【KKday】って何?というところから、【KKday】の使い方、チケットの買い方、そしてお得な割引クーポン情報など、こちらの記事で詳しく解説しています。
お隣のリバーワンダーズもおすすめ
こんなに安いなら、隣りのリバーワンダーズ(旧リバーサファリ)を回ってもいいかも。リバーワンダーズはシンガポール動物園の出入り口から100メートルくらいです。
各施設の出入り口で、手の甲とか腕にスタンプを押してもらえば、シンガポール動物園に再入場できます。
なので、例えば、次のショーやエサやりの時間までの間にリバーワンダーズに行って、また動物園に戻ってくるなんて使い方もできちゃいます。
▶ リバーワンダーズ シンガポール 割引入場チケット(KLOOK公式)
シンガポール動物園も、リバーワンダーズも、正直言って結構楽しめます。
お子さん連れの旅行なら、日中この2つのパークを回るというのも、かなり有力な選択肢です。
リバーサファリの目玉は、なぜかパンダです。パンダまでの距離が近いです。この距離感は日本の動物園では味わえません。
割引チケット情報!!
シンガポール動物園とリバーワンダーズのセット
【関連記事】
シンガポール旅行をもっと楽しんでほしい…。シンガポールに住んでいるからこそ知っているお役立ち情報をぜんぶ書きとめました。