ラクサはシンガポールローカルフードとして有名なので、1度は食べておきたいですよね。でも、シンガポールに観光にきて、普通はラクサを何回も食べたりしないでしょ。
チリクラブも食べたいし、チキンライスも食べたいし、バクテーも食べたい、あるいはフィッシュヘッドカレーが食べたいかもしれないし…、その他のローカルフードだって食べたいでしょうから。
だからみんな思っているんですよ、あれこれ情報は要らないからって。厳選10店とか言ったって、どうぜ全部なんか行けないんだから、兎に角No1のラクサを教えてくれと。
そんな方のために、現地情報を総合的に勘案して、もっともおすすめな1店のみをご紹介する「決定!シンガポールで一番おいしい!」シリーズです。
今回はシンガポールローカルヌードルの王道中の王道、ラクサ!
ラクサとは
「ラクサ」は、主に東南アジアで愛されているヌードル。語源は、サンスクリット語で「多くの」を意味する「ラク(lakh)」と言われています。その語源の通り、スープにはたくさんのスパイスそして様々な具材からとった出汁がブレンドされています。
マレーシアペナン発祥のアッサムラクサ、ボルネオ発祥のサラワクラクサなども有名ですが、シンガポールでラクサといえば、カトンラクサでしょう。使われるスパイスはカレー系で、海老の出汁とココナッツミルクがブレンドされているのが特徴。ココナッツミルクよりもスパイスや海老の風味が強く、クリーミーではあるが味はとても複雑。北海島のすみれの味噌ラーメンのような、とても複雑で奥深いスープが特徴です。
麺は米粉麺。基本的にはスープと一緒に食べることを想定しているので、日本のラーメンのように長くはなく、短くカットされています。よく観察すると、実はシンガポーリアンは箸で麺を食べません。箸で麺をレンゲにとって、レンゲからスープと一緒に食べています。食べ方に決まりはないので全く気にする必要はありませんが、スープがメインというイメージで食べていただくと、ラクサをより楽しんでいただけるような気がします。
シンガポールで一番美味しいお店の選定基準
ご紹介の趣旨は、観光でいらした方に、観光の一環として、シンガポールグルメを味わっていただくのに役立つ情報をご提供することです。なので、以下の条件を満たすお店の中から、シンガポールで働く現地日本人と(飲みながら🍻😁)協議に協議を重ね、「観光で来て1店だけ行くならばココ!」というお店を決定いたしました。
① 知名度があること。
(やっぱり観光なので、人気店に行っておきたいですよね。なので、美味しくても観光基準であまりマイナーなお店は対象から外しました。)
② 味がおいしいことに加えて、代表的な味であること。
(やっぱり観光なので、ローカルらしいベーシックな味を堪能したいですよね。なので、美味しくてもベーシックなスタイルからあまり外れているお店は対象から外しました。)
そして… 栄えあるナンバー1ラクサ店は… ドゥルルルルゥ…… ジャーン!😂
イーストコースト ラグーン
イーストコーストラグーン オーチャードアイオン店!
オーチャード駅隣接のデパートION(アイオン)の地下4階のフードコート FOOD OPERAにあるヌードル屋さんイーストコーストラグーンです。
カトン地区やイーストコーストロードにラクサの老舗が多いのは確かですが、なんとなく不便。観光で食べるなら、味も間違いないイーストコーストラグーンでOKでしょっというのが結論です。オーチャードの駅から隣接、ショッピングプランの中に組み込むこともできるので、時間を効率的に使うという意味でも観光の方にはうってつけだと思います。
味は
味はベーシックなシンガポールラクサ(カトンラクサ)です。
海老の出汁がしっかりときいていて、ブレンドされるスパイスも絶妙。ココナッツミルクが入っていてクリーミーな食感ですが、その味が主張しすぎることなく、エビの味わいもスパイスの風味と絶妙にミックスされています。あちこちでラクサを食べましたが、ベーシックで、かつ総合点はかなり高いラクサだと思います。写真を見ているだけでヨダレがでます。
トッピングのチリペースト(上の右の写真の赤いペースト)はお好みで入れないこともできますがが、入れても辛すぎることはないので、個人的には入れてもらえばいいのかなと思います。
欠点を言えば、値段がちょっと高いかな…
上の写真のラクサが8.90シンガポールドル。オーチャードのど真ん中のモールの中にあるので仕方がないのですが… 分かりやすいところにあるし、ショッピングのついでに寄れるので、時間や交通費を考えたら、まあ良しかなっとは思いますが…
行き方
電車で行けます。レッドラインのオーチャード駅です。
一応路線図です。あまり必要ないと思いますけど🙂
駅を降りたらION(アイオン)の案内版を探して、その方面に進んでください。IONはオーチャード駅に隣接する大きなモールですので、すぐにわかります。
駅の改札はすでに地下3階ですので、そこから一つエスカレーターで地下に下ります。
少し見えにくくてすいませんが、柱にレストランの集合案内があったり、FOOD OPERAと書いてある案内版がありますので、それに沿って進むだけ、ですね。
地下4階に行くと、大きなフードコートがあります。
FOOD OPERAのサインボードがありますので、すぐにわかると思います。
イーストコーストラグーンは比較的入り口の近くにあります。
「決定!シンガポールで一番美味しい」お店シリーズ
1店舗狙い撃ちなら、シンガポールのローカルフードを全部制覇できるかも。





ちなみに…オーチャードのイルミネーション
ちなみに、オーチャードはショッピングばかりではありません。シンガポール政府が気合を入れているイルミネーションスポットでもあります。
特にクリスマスのシーズンは…
結構すごいことになっています!