現地シンガポールから、人気の観光スポット【ナイトサファリ】の攻略法をお届けします。場所、行き方、営業時間、入場料金や割引チケットなどの基本情報から、ショーやイベントの開催時間を勘案した効率のいい回り方をご紹介します
割引チケットはいくつかのサイトから購入できますので、チケットの買い方や予約方法、お得な割引クーポン情報も併せてお伝えします!
ナイトサファリってどんなとこ?
シンガポールのナイトサファリは世界初の夜間営業のサファリパークです。
オープンは1994年。昼も夜も営業するナイトサファリはもともとありましたが、夜間だけ営業するタイプは、シンガポールナイトサファリが世界初でした。
敷地面積は40ヘクタール。広いと言われているシンガポール動物園が28ヘクタール、上野動物園の2倍ですから、ナイトサファリは上野動物園の3倍近くある計算です。そうとう広いです。
園内は8つのゾーンに分けられ、飼育されている動物は約120種。その7割が絶滅危惧種であるといいます。これがシンガポール・ナイトサファリのすごいところ。常夏のシンガポールでないと飼育できない、ここでしか見られない希少種の宝庫。それがシンガポール・ナイトサファリです。
ナイトサファリの場所・行き方
「ナイトサファリ」の出入口は、「シンガポール動物園」「リバーワンダーズ(旧リバーサファリ)」の出入口から100メートルくらいしか離れていません。それぞれ広大なパークですが、出入口の場所は集約しているので、一か所からすべてのパークに行けますし、そこにバス乗り場もタクシー乗り場も集約されています。
つまり、「ナイトサファリ」「シンガポール動物園」「リバーワンダーズ」、どこへ行くとしても行き方は同じです。
ナイトサファリの場所
住所:80 Mandai Lake Rd, シンガポール 729826
移動はタクシーがおすすめです!
シンガポール動物園、リバーワンダーズ(旧リバーサファリ)、ナイトサファリは、全部同じ場所にあります。それぞれの出入口はそれぞれ100メートル程度しか離れていません。
この動物園ゾーンは郊外にあるため電車やバスの便は良くないです。なので、無理せずにタクシーで行くのがベストです。
シンガポールのタクシーはもともと安いので、電車やバスを使ってもそれほど節約になりません。時間ももったいないので、わかりにくい場所に行く場合には迷わずタクシーを使った方がいいです。
市街地からナイトサファリまでは30分くらいです。料金は時間帯にもよりますが、25シンガポールドルくらい(2千円前後)です。
帰りも、ナイトサファリのすぐ外にタクシー乗り場があるので、そこに並べば簡単にタクシーに乗ることができます。
バスや電車で行く方法もあります
おすすめではないですけど、冒険といいますか、不便なのが好きな方(自分もその類ですが…)もいると思いますので、一応バス・電車で行く方法をご紹介します。
ルート その1
MRTでアンモキオ(Ang Mo Kio)駅まで行き、そこから路線バス138番線に乗って30分くらい走ると動物園エリアに到着します。料金は電車とバスを合わせて、1人3~4シンガポールドルくらいです。
ルート その2
MRTでカーティブ(Khatib)駅へ行き、Khatib 駅出口Aからマンダイエクスプレスという動物園行きのバスに乗って30分走ると動物園エリアに到着します。料金は、電車とバスを合わせて、1人4~5シンガポールドルくらいです。
ルート その3
マリーナベイのサンテックシティ(Suntec City)から、サファリゲートという直通シャトルバスに乗っていく方法もあります。所要時間は30分程度です。
【出発時刻】
市街地からナイトサファリへ
:8:30, 9:30, 10:30, 11:30, 12:30, 14:00, 15:00, 16:00, 18:00, 18:30, 19:00
ナイトサファリから市街地へ
(日〜木):11:30, 13:00, 14:00, 15:00, 16:00, 17:00, 21:20, 21:40, 22:00
(金・土・祝前日):11:30, 13:00, 14:00, 15:00, 16:00, 17:00, 21:30, 22:00, 22:30
往路:サンテック・シティ・モール「DUCK & HiPPO」窓口前
復路:シンガポール動物園前
繰り返しになりますけど、タクシーが絶対におすすめです。
現地の人で、ここに書いてある方法で行く人は一人もいないと思います。面倒ですからね(笑)。
営業時間・所要時間・ショーの時間
時間関係の情報をまとめておきます。というのも、前後にどの施設に行けるか、どの時間に入場できるか、その場合どのショーを観れるか、などの、シュミレーションに役立つと思うので、いろいろな時間情報をひとまとめにしておきますね。
✅ナイトサファリ
✔ 営業時間:19時15分~24時00分(開門17時30分)(最終入場:23時15分)
✔ 所要時間:3~4時間
✔ 入場時間:19時15分(19時00分入場可)、20時15分、21時15分、22時15分
✔ ファイヤーショーの時間(入場前):18時45分、20時、21時、22時(22時は金・土・祝日前日のみ)/ 上演時間約7分
✔ 動物のショーの時間(パーク内):19時15分、20時30分、21時30分、22時30分(22時30分は金・土・祝日前日のみ)/ 上演時間約25分
※ その他の施設の営業時間
✅ リバーサファリ
✔ 営業時間:10時~19時30分(最終入場:18時30分)
✔ 所要時間:2時間くらい
✅ シンガポール動物園(動物を見る場合)
✔ 営業時間:8時30分~18時00分
✔ 所要時間:3~4時間以上
✅ シンガポール動物園(レインフォレストルミナ:ライトアップアミューズメント(動物なし))
✔ 営業時間:19時30分~24時00分 (最終入場:22時30分~23時00分)
✔ 所要時間:1時間くらい
注意!ナイトサファリへは早めに行こう!
ナイトサファリのチケットは、入場できる時間が決められています。そのため、
現地へ行ってもすぐに入場できるとは限りません!
何度もナイトサファリへ行っていると当たり前になっちゃっていますけど、これって結構な大事な注意ポイントです。
混雑防止のためチケットは入場できる時間が決められています。当然早い時間に入場できるチケットから売り切れていきます。
販売されているチケットは、19時15分、19時45分、20時15分、20時45分、21時15分、21時45分の入場チケットです。
例えば、19時00分にナイトサファリに到着しても、19時15分のチケットを買うのは、多分無理です。19時15分の入場券どころか、20時15分の入場券も売り切れているかもしれません。シンガポール動物園は市内中心から車で30分くらい離れているので、そこまで来て、21時15分の入場券しか残っていなければ、それを買うしかないですよね。
辛いのは例えば19時に到着して、買えたチケットが21時15分からだった場合です。そこから2時間サファリパークの外でひたすら待つという…。回りには何もないので、サファリパークのお土産屋さんや高いレストランでカネを使わされて…。
信じられないですけど、そうやって困っている人をたくさん見ています。カップルの人が多いような気がします。
超大事なポイントです。入場待ちで2時間待つくらいなら、1時間早く行った方がいいです。そのほうがパーク内で過ごせる時間も長くなります。
時間指定チケットがおすすめ!
シンガポールのナイトサファリのチケットは入場時間ごとに区切られているので、事前に時間指定のチケットを手に入れるのが一番安全です。
以前はいろいろ選択肢があったナイトサファリの時間指定チケットですが、今はKKdayというサイトだけから時間指定チケットを事前購入できます。
しかも、こちらがおそらく最安値です。
最安チケット情報!!
ナイトサファリのチケット(最安値)
⭐ナイトサファリのチケットを一番安く買う方法
当日窓口でチケットを買うと、大人55シンガポールドル、こども38シンガポールドルです。といっても、実は窓口でチケットを買う必要はありません。
シンガポールでの遊びのチケットはオンラインで買った方が断然安いからです。
メールアドレスを登録をして、クレジットカードで決済すると、登録したメールアドレスにチケットが送られてくるというシンプルなやつです。これだけのことでチケットが断然安く買えちゃうので、私たちシンガポール在住者はチケットを必ずオンラインで買います。
窓口でチケットを買うなんて、お金を捨てているようなもん。正直それくらいの感覚です。
このオンライン割引チケットのサイトですが、コロナ前は結構競争が激しかったんですが、コロナ中に少し状況が変わりました。
以前よく使っていた【ボヤジン】というサイトは、楽天傘下に入って【楽天トラベル観光体験】という名前になりました。それと同時に、料金も値上げ。プロモーションもほぼ無くなってしまい、価格的な魅力がなくなってしまいました。
代わりに頑張っているのが、【KLOOK】と【KKday】というサイトです。
コロナ禍のうちは【KLOOK】が頑張っていたのですが、世界各国がウィズコロナ宣言をして海外旅行が再開すると、いち早くキャンペーンを打ってきたのが【KKday】です。
このサイトでは、ナイトサファリのチケットを一番安く買う方法をお伝えするために、長年チケット情報をチェックしてきましたが、旅行再開後は【KKday】がなかり強力な割引クーポンを発行しているので、2022年のうちは【KKday】が最安値の可能性が高いんだろうなと思っています。
ただ、ちょっと前まで最安値として紹介していた【KLOOK】も、どこかで力を入れてくる可能性が高いので、一応チェックした方がいいかなという感じです。
一方【楽天トラベル観光体験】は迷走中ですね。現時点では楽天ユーザー狙いに切り替え、価格競争には加わらないスタンスのようなので、しばらくは最安にはなることはないだろう、という感じで見ています。ただ、楽天ポイントが使えるので、ポイントをたくさん持っている方にとっては、お得な選択肢となる可能性はあります。
KKday、KLOOK、楽天トラベル観光体験を比較しましょう
とはいえ、各社のチケット料金はガラッと変わることがあるので…

一応、大手3社のチケットを比較してみましょう。
というのが、シンガポールの観光チケットを一番安く手に入れる方法です。
ナイトサファリの最安チケットを検索
チケットの値段は変動します。【KKday】【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】を比較して、一番安いところからゲットしてください。
各社とも価格は変動しますが、表示価格で【KKday】が最安値のことが多いですね。
【KKday】の割引クーポンが断然お得です。
表示価格が拮抗しているなら、しばらくの間、【KKday】が最安値になる可能性が高いと思います。
理由は【KKday】が発行する2つの割引クーポンです。
当サイト限定!①550円割引クーポン!と②5%割引クーポン!
海外旅行の再開を楽しみにしていた日本の皆さまへ、ということで【KKday】さんが当サイトの読者の皆さま向けに発行してくれたスペシャルクーポンです。
とても使い勝手がいい、絶対お得な割引クーポンなので、遠慮なくいただいちゃいましょう〜♪
550円割引クーポン(当サイト限定)
2,000円以上のお買い物で550円割引になる特別クーポンです。最大割引率はなんと27.5%です。
クーポンコードにこのサイト名‟ASIA(あじあ)”の入った「オリジナルクーポン」なので、安心して使ってくださいね。
✅ 2,000円以上のお買い物から利用できます。
✅ お一人様1回のみ利用可能です。
✅ 有効期限は2023年5月末までです。
【クーポンコード】(コピペできます)
利用額が小さいほど割引率が大きいクーポンなので、1,2枚のチケットを買う場合や、少額のチケットを買う場合に利用しやすい割引クーポンです。
5%割引クーポン(当サイト限定)
もう一つのクーポンは5%割引クーポンです。
割引率は5%ですが、割引金額に上限がないところがとっても素敵な割引クーポンです。家族旅行やグループ旅行でまとめて買う場合に使うと、ドーンと割引が受けられます。
✅ 1,000円以上のお買い物から利用できます。
✅ 割引金額に上限はありません。
✅ 1人2回(2種類のチケット)まで利用できます。
✅ 有効期限は2023年3月31日までです。
【クーポンコード】(コピペできます)
利用額(割引額)に上限がないので、家族旅行やグループ旅行で何枚もチケットを買う必要がある方に打ってつけ超お得な割引クーポンです。
お一人2回まで(2種類のチケット購入に)使えます。
ユニバーサルスタジオシンガポール、コーブウォーターパーク、シーアクアリウム(水族館)、メガ・ジップライン、スカイラインリュージュ、ウィングスオブタイム、ガーデンバイザベイ、サンズスカイデッキ、シンガポールリバークルーズ、など、シンガポールの人気アトラクションチケットが、もう一回5%OFFです!すごっ!
(割引は1回ずつ、1種類のチケットに適用されるので、2種類のチケットを5%割引で買いたい場合は、2回に分けて買ってください)
550円割引クーポンもうまく使えば、全部で3回も割引クーポンを使ってチケットを買うことができます。むっちゃお得です♪
⭐ナイトサファリの時間指定チケットを最安値で手に入れるための手順【KKday】
(ステップ1)ナイトサファリの割引チケットの紹介ページ(KKday公式HP)を開きます。≫ ナイトサファリの割引チケット(KKday)
(ステップ2)プラン※を選択して、利用日・必要枚数を選択して、購入画面へ進みます。
※ プランには旅行客用とシンガポール在住者用があります。観光でシンガポールに来る方は、旅行者用の方を選択してください。
○【ご利用日指定】ナイトサファリ入場チケット+トラム乗車 | 旅行者限定(利用日は変更できませんが、入場時間の指定ができるチケットです。)☜おすすめ
もしくは、
○【オープンチケット】ナイトサファリ入場チケット+トラム乗車 | 旅行者限定(購入後に利用日を決められるチケット。当日購入も可能です。)
を選択してください。
(ステップ3)購入画面でクーポンコードを入力し、割引を適用します。
クーポンコードはこちらからコピーできます。
【クーポンコード】(コピペできます)
①550円割引チケット(1枚だけ買う場合はこちらがお得です)
もしくは
②5%割引チケット(複数枚買う場合はこちらがお得です)
(ステップ4)クレジットカード等で支払を完了します。
(ステップ5)登録したメールアドレスに割引チケットが届きます。使い方はメールにも詳しく記載されています。
最安チケット情報!!
ナイトサファリのチケット(最安値)
【KKday】は海外のアトラクションやツアーの割引チケットサイトで、シンガポール在住者で知らない人はいないくらい有名なサイトですが、日本ではまだ知名度が低いかもしれませんね。
【KKday】って何?というところから、チケットの買い方や割引クーポンの使い方まで、こちらで詳しく解説しています。上記以外のマル秘クーポン情報もこっそり掲載中です。
【KLOOK】の割引クーポンもチェック
ついこの間まで最安値としてご紹介していた【KLOOK】ですが、新規利用者向けに、お得な割引クーポンを発行中です。
【KLOOK】をまだ使ったことがないという方は、こちらから新規登録すると、500円の割引クーポンをゲットできます。
✅ 新規登録・初回利用の1回限り有効です。
✅ 2,000円以上の買い物で500円の割引が適用されます。
✅ 下のリンク以外から新規登録しても割引クーポンは受け取れません。
» 500円分の割引クーポンが貰える新規登録画面(KLOOL公式HP)
✅ 印刷不要。チケットカウンターでの引き換えも不要です。入口でスマホ画面を提示するだけで入場できます。
✅ 当日購入、当日利用OK。決済が完了後すぐにチケットがメールで送られてきます。
日本語対応/スマホ対応/購入後の日程変更不可
4,5年前までは【楽天トラベル観光体験】を、ほんの数日前までは【KLOOK】を最安値として紹介していましたが…。今は【KKday】です。
このサイトはどこと提携しているわけでもなく、日本の皆さまがシンガポール旅行をお得に楽しめるよう、単純にお安いチケットを紹介しているだけなので…あしあからず(笑)
ナイトサファリの見どころ・イベント・ショー
ナイトサファリには何度も行っているので、最も効率的な回り方を知っています。今回は、そのナイトサファリの最も効率的な回り方を完全公開したいと思います。
その前に何を観なければいけないか、ナイトサファリの見どころをご説明しないと、ですね。
ナイトサファリの見どころは、なんといっても夜行性の動物たちのイキイキとした姿です。その姿を観れるように、雰囲気作りも含めて、ナイトサファリはいろいろな仕掛けをしています。これらを十分に味わうことが、ナイトサファリ攻略の秘訣です。
では、ナイトサファリで体験しておくべきそれらのイベントを見ておきましょう。
① ファイヤーショー
まずはファイヤーダンスのパフォーマンスです。入場口前の広場で行われているパフォーマンスショーです。
開演時刻:18時45分、20時、21時、22時(22時は金・土・祝日前日のみ)
上演時間:約7分
このファイヤーショー、正式名称はThumbuakar Performance(サンバーカー・パフォーマンス)といいます。
ショーの時間は約7分と短いですし、みんな立って観ているショーなので、早めに行って席取りをする必要はありません。ショーをじっくり観るというよりも、これから始まるナイトサファリツアーに向けてテンションを上げるためのものという位置づけです。
屈強な男たちが口からボワーって火を噴くので、かなり見ごたえがあります。
お腹が空いている場合は、このショーが行われている横のレストランがロケーション的におすすめです(下の写真の左側)。
特にテーブルチャージなどはかかりませんが、料理は大したことありません。その割に値段がちょっと高めです。こんな感じのファーストフード的なものを、カウンターで買って、席まで自分で運ぶスタイルです。
やたらとポテトが多い、アメリカンスタイルです。食事としてはコスパが悪いので、席の確保代という感覚で注文しすぎないようにしましょう。(サファリ内は何でも高いので、なるべく消費しないようにした方が得策です。水なんかも市内で買って持ってきた方がいいですよ。)
あ、それと食事はショーが始まる前に済ませておいた方がいいですね。ショーが始まると、あたりはガソリン臭いので食事がまずくなります(笑)
ファイヤーショーが終わったらすぐに入場したいですしね。(19時15分のチケットは、19時に入場できるようになっています)
② クリーチャーズ・オブ・ザ・ナイトショー
開演時刻:19時15分、20時30分、21時30分、22時30分
上演時間:約25分
ナイトサファリでは、非常に人気のある夜行性小動物によるステージショーです。
動物の特性を活かしながら、いろいろなパフォーマンスをさせる、実はかなり練られたショープログラムですが、そんなことを感じさせないくらいテンポよくショーは進みます。
言葉は最初の注意以外は全部英語ですが、スタッフが軽快なトーンでコミカルに盛り上げていくのと、動物のパフォーマンスがメインなので、英語がわからなくても雰囲気で楽しめます。
ショーの後には、アイドルのふくろう君やスタッフと一緒に写真撮影ができます。フラッシュをたくと失明しちゃうらしいので、フラッシュ設定だけ注意してください。
全体的にフレンドリータッチなショーなので、ほのぼのと楽しめると思います。
このショーの会場は、入り口からとても近いところにあるんですが、入場すると、それよりも前にトラム乗り場があるので、みなさんトラムに引き寄せられていきます。
そこをぐっと我慢して、入場したらすぐにこの「クリーチャーズ・オブ・ザ・ナイトショー」を観てしまうのが、ナイトサファリ攻略法のひとつです。
③ ライオンの餌やりタイム
動物たちが一番イキイキとしているのは食事のときですよね。それが本能ですから。
ナイトサファリは、来園者がそんな食事シーンを観て楽しめるように、開園時間の餌やりを頻繁にやっていますが、特に人気のある動物たちの食事シーンについては、スケジュールを公開しています。
スタート時間:20時または21時(金・土・祝日前日)
ライオンの食事シーンです。展望台からライオンを観ているので出所が見えないのですが、どっからともなく、肉の塊が発射されて飛んできますw。それにライオンが一瞬素早く反応し、飛び着きます。ライオンの野生味を垣間見ることができます。やっぱり、肉を喰らう野獣というのは豪快感があります。
引用 楽天トラベル観光体験
ライオンの餌やりが見えるライオン展望台はあまり広くないですし、人が集まって結構混みますので、少し早めに行って最前列を確保したいところです。
④ マレータイガーの餌やり
スタート時間:20時30分または21時30分(金・土・祝日前日)
食事タイムには餌である肉を上から垂らし、ネコ科のタイガーが飛びつくようなアクションを促します。餌を動かすことでハンターとしての本能がよみがえり、絶滅危惧種のマレーシアタイガーのイキイキとした姿を間近でみることができます。
餌を上から吊るしているのもポイントです。普段は見れないお腹の部分とか肉球とかも間近でみれちゃいます。ライオン同様に餌やり時間は混むので、少し早めにいくことをおすすめします。
引用 楽天トラベル観光体験
⑤ ワラビーの餌やり
スタート時間:21時(毎日)
ワラビートレイルの中には、ワラビーがいっぱい。ワラビーが普通にそこらへんに居ます。間近で見ると、ちょっとグロいんですけど…、一杯いすぎるとありがた味もなく…。
ワラビーの餌やりは毎日開催なので、平日でも、見ることができます。
引用 楽天トラベル観光体験
⑥ 園内を一周できるトラム(大型カート)
引用 楽天トラベル観光体験
トラム(大きなカートとでも言いましょうか)に乗って園内を一周。トラムから動物たちを観察します。トラムでしか観れないエリアがあるので、トラムには乗っておく必要があるでしょう。
トラムは、ぞう、キリン、クマのような大型動物のすぐそばまで近づきますし、トラムは専用の道路は、オフロード的な演出(凸凹道や川を横切るような演出)もあり、サファリ感も結構あります。
夜のサファリパークでは、暗いので、手ブレしちゃって、いい写真が撮れないのが難点ですね。特にトラムのような動く乗り物からは、スマホじゃいい写真が撮れません。ということで、ご紹介は、オフィシャルサイトからリリースされているYouTubeを中心に。
日本語トラムについて
むかしは、「日本語トラム」という、日本語の話せる添乗員が生で動物の説明をしながら園内を回る「日本人専用のトラム」がありましたが、2017年に廃止されました。。
現在は、8か国語対応のマルチ言語エクスプレストラムといのが運行しています。動物の説明はオーディオです。8か国が選択でき、その一つとして日本語も選択できるので、イヤホンで日本語で動物の音声解説が聞ける、というものです。
普通の英語トラムはタダですが、マルチ言語エクスプレストラムに乗るには、追加料金10シンガポールドルがかかります。
エクスプレストラムは、入園時に予約が必要です。何時何分のトラムに乗りますということを先に決めないといけません。
トラムは、混雑状況やイベントの状況を見ながらフレキシブルに乗りたいところなので、入園前にトラムの時間を決めてしまうのは得策ではありません。
以前の日本語トラムは、日本語の話せる添乗員がいたのでいろいろと楽でしたが、今はオーディオで動物の説明が日本語で聞けるだけです。10ドルの価値あるんかなぁというのが正直なところです。
⑦ 歩いて散策できるサファリパークトレイル
ナイトサファリには4種類のウォーキングトレイルという散策路が設けられています。
トレイル名になっている動物をメインとして、それぞれの特徴がある散策路になっていますが、坂もあるし結構長いのです。全部のトレイルを歩き切ると1時間30分とか掛かると思います。
体力に合わせてトレイルを選んで歩きましょう。
個人的におすすめなのは、East Lodge Trail(イーストロッジトレイル)と、Leopard Trail(レオパードトレイル)ですね。レパードやライオンがやっぱり人気です。
全部回るぞぉ~っという感じよりも、ゆっくりと雰囲気を味わう感じの方が楽しめると思います。ナイトサファリはオフィシャルでトレイルごとのYouTube動画を出していますので、こちらを参考にしてください。
スマホだと暗がりを動く動物の写真をうまく撮ることができません💦こんな感じです(笑)
(ライオン)
(象さん)
(キリンとシマウマ)
(ペリカン)
ちょっと灯りがあるだけで違うんですけどね…(-_-;)
✅ Fishing Cat Trail(フィッシングキャットトレイル)
主な飼育動物:
スナドリネコ、インドガビアル、マメジカ、ジャコウネコ、ビントロング、ペリカン、コツメカワウソ
✅ Leopard Trail(レオパードトレイル)
主な飼育動物:
ライオン、ヒョウ、オオコウモリ、ムササビ、スローロリス、ウンピョウ、アナグマ
✅ East Lodge Trail(イーストロッジトレイル)
主な飼育動物:
マレーライガー、ハイエナ、サーバルキャット、アノア、ボンゴ、ナマケグマ、カバ
✅ Wallaby Trail(ワラビートレイル)
主な飼育動物:
フクロモモンガ、ワラビー、フクロネズミ
⭐ナイトサファリの完全攻略法|効率のいい回り方
誰も教えてくれなかった、シンガポール・ナイトサファリの最も効率のいい回り方情報です。
ナイトサファリの楽しみ方。実は決まっているんですが、1度や2度じゃ気づかないんです。
炎を噴くパフォーマンスショーを観て、トラムに乗ったり歩いたりしながら夜の動物園を見て回り、動物たちのショーを観たりすると、結構満足して皆さん帰って行きます(笑)
結構不効率な回り方をしても、何か重大な見落としをしても、1回じゃあ気づきません。
(よくある失敗)
❌ 入場してすぐにトラムに乗ってしまう
❌ 園内ショーの時間を意識していないため、待ち時間が長くなる
❌ 動物の食事タイムを見ていない(特にライオンの餌やりとトラの餌やり)
❌ 園内を迷って同じトレイルを行ったり来たり…
とかでしょうか。
原因は、入場してすぐにあるトラム乗り場。入場してすぐにトラムに乗ってしまうのが問題なんです。
(ポイント)イベントの開催時間を押さえる
これがとにかく大事です。まずはイベントの時間を押さえましょう。
(入場可能時間:19時15分(19時00分入園可)、20時15分、21時15分、22時15分)
① ファイヤーショー
場所:入場ゲート前
時間:18時45分、20時、21時、22時(22時は金・土・祝日前日のみ)/ 上演時間約7分
② 動物のショー
場所:パーク内入場してすぐ
時間:19時15分、20時30分、21時30分、22時30分(22時30分は金・土・祝日前日のみ)/ 上演時間約25分
③ 動物の食事タイム
(時間は天候等により変動する可能性あり)
➤ ライオン 20時または21時(金・土・祝日前日のみ)
➤ タイガー 20時30分または21時30分(金・土・祝日前日のみ)
➤ ワラビー 21時
※ エクスプレストラム(日本語トラム)の運行スケジュール(参考)
所要時間:40分
19時 | 19:15 | 19:25 | 19:35 | 19:45 | 19:55 | |
20時 | 20:00 | 20:10 | 20:20 | 20:30 | 20:45 | 20:55 |
21時 | 21:05 | 21:15 | 21:30 | 21:40 | 21:45 | 21:50 |
22時 | 22:00 | 21:15 |
金・土・祝日前のナイトサファリ攻略法
ライオンとトラの食事シーンはかなり迫力があっておすすめなんですが、基本的に、金・土曜日・祝日前日限定のイベントです。
金・土曜日・祝日前日の場合には、これをちゃんと見れるよういスケジュールを組みましょう。
理想のスケジュールは上のタイムスケジュールで太字にしました。
ナイトサファリのイベントは、この流れで観るように設計されています。
整理しておきしょう。
✅ 金・土・祝日前日のナイトサファリの攻略スケジュール
① 18時45分:ファイヤーショー鑑賞(上演時間約7分間)
19時00分入園
② 19時15分:動物のショー(パーク内)(上演時間約25分)
③-1 20時:ライオンの食事タイム鑑賞
③-2 20時30分 トラの食事タイム鑑賞
③-3 21時:ワラビーの食事タイム鑑賞
④ トラムに乗って園内一周
⑤ トレイルを歩いて園内散策(③-1~3 と同時に済ませてもOK)
✅ 金・土・祝日前日のナイトサファリの攻略スケジュール(地図)
これを地図に落とすとこんな感じです。
入場してから④のトラムに行く人がほとんどですが、それだと効率が相当悪くなります。
入場したら最初にショーを観るのがポイントです。ほとんどの人がトラムに行くので、前半スケジュールのショーはそんなに混んでいないというのもメリットです。
平日のナイトサファリ攻略法
上記の金・土・祝日前日バージョンをベースにしてアレンジすればいいのですが、少しだけ注意点があります。
① 平日でも、トラムよりも先にショーを観た方がいいです。比較的空いているのと、入場後すぐのタイミングでショーのスケジュールが組まれているので、待ち時間がなく効率的です。
② ライオンやトラの食事イベントは、平日でもゲリラ的に開催されています。トレイル散策は、その時間帯(8時~9時ごろの時間帯)でしておいた方がイベント遭遇率が上がります。
ということで、スケジュールは平日でも似た感じになります。
✅ 平日のナイトサファリの攻略スケジュール
① 18時45分:ファイヤーショー鑑賞(上演時間約7分間)
19時00分入園
② 19時15分:動物のショー(パーク内)(上演時間約25分)
③ トレイル散策(21時:ワラビーの食事タイム鑑賞)
④ トラムに乗って園内一周
ショーの直後に④のトラムに乗るのも、ありです。混雑状況によってスケジュールを調整してください。
ナイトサファリの注意点
① 飲み物やお菓子は街で買っていきましょう
あえてポイント立てすることもないような気もしますが…
サファリの中の売店にも飲み物は売っていますが値段が高いです。アイスもバカ高です。なので事前に市内で買っていきましょう。夜とは言え、暑い中を歩き回るので、のどは乾きます。
② スニーカーで行きましょう!
相当歩き回りますし、園内は平たんではないので、スニーカーで行くことををおすすめします。
③ シンガポールには蚊はいません!
マジ?
マジです!
政府が躍起になって駆除しています。
蚊が育つような環境を放置することが罰金の対象だったりします。
マジ?
マジです!
園内を回っていると、敏感な人は、蚊よけのユーカリの匂いに気づくと思います。お客さんがいないときに中に、徐虫剤を撒きまくってると思いますw
ということで、シンガポールでは基本的に虫よけは必要ないです。
(もちろんゼロじゃないですけど…)
マジ?
マジですって!
こういうのが、シンガポール在住者と旅行者とのサイト情報の違いなんですよね。
ナイトサファリの最安チケットを検索
チケットの値段は変動します。【KKday】【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】を比較して、一番安いところからゲットしてください。
【お得なクーポン情報】
①550円割引クーポン(KKday)
✅ 2,000円以上のお買い物から利用できます。
✅ お一人様1回のみ利用可能です。
【クーポンコード】(コピペできます)
②5%割引クーポン(KKday)
✅ 1,000円以上のお買い物から利用できます。
✅ 割引金額に上限はありません。
✅ 1人2回(2種類のチケット)まで利用できます。
【クーポンコード】(コピペできます)
この5%割引クーポンは2回まで(2種類のチケット購入に)使えます。なので、
ユニバーサルスタジオシンガポール、コーブウォーターパーク、シーアクアリウム(水族館)、メガ・ジップライン、スカイラインリュージュ、ウィングスオブタイム、ガーデンバイザベイ、サンズスカイデッキ、シンガポールリバークルーズ、など、シンガポールの人気アトラクションチケットが、もう一回5%OFFです!
(割引は1回ずつ、1種類のチケットに適用されるので、2種類のチケットを5%割引で買いたい場合は、2回に分けて買ってください)
550円割引クーポンもうまく使えば、全部で3回も割引クーポンを使ってチケットを買うことができます。むっちゃお得です♪

【一緒に読んでいただきたい記事】
シンガポール旅行をもっと楽しんでほしい…。シンガポールに住んでいるからこそ知っているお役立ち情報をぜんぶ書きとめました。