
台湾台北観光といえは夜市。台北市内にはたくさんの夜市があって、どこに行くべきか迷ってしまいます。ネットには台湾の夜市のマップがあったり、夜市10選みたいな記事もあったりするんですが、いつも思うのは観光客なんで、そんなにたくさん行かんて(笑)。本当におすすめのところだけ教えて~って思うわけです。
とはいえ、行ってみなければ、どこがおすすめか、わからないわけでして…。なので今回は、台湾・台北の有名夜市13か所、台湾出張の合間にぐるっと巡ってみました。
実際に行ってみたら、どこがおすすめか、結論は本当にクリアなんです。
(13か所の台北夜市をまわってみた結論)
観光客目線では、よほど強い目的意識がない限り「士林夜市」一択です。規模、エンタメ性、お店の種類、数、人気店、有名店、写真映え、どの点から見ても「士林夜市」が頭1つ、いや2つ3つ抜けています。
これは、宿泊場所からの近さとかも関係ないですね。2~30分の移動時間も取れないような特殊な状況でない限り、多少移動時間がかかっても「士林夜市」へ行くべきだと思います。
ただし、九分観光など台北の東方面へ行く場合は、「饒河街観光夜市」もアリです。「饒河街観光夜市」のかなり大きいですし、有名店も多いので。
あとは不要です。夜市はもともと台湾人の食卓みたいなもんで、あちこちにあります。そういう細かい夜市を観光客がいちいち拾ってたらキリがないので、この際無視していいと思います。

台北の夜市は「士林夜市」一択です。
といっても、説得力がないので、台北の中心エリアに位置する夜市13選。写真とともにご紹介していきましょう。その他の夜市が行くに足りない寂しい感じとか、夜市かと思ったら立ちんぼエリアだったとか、まあいろんなことがわかりますw。
旅行タイプ・観光目的別のおすすめ夜市
まとめるとこんな感じですね
旅行タイプ・観光目的 | おすすめ夜市 |
---|---|
有名な夜市に行きたい | 士林夜市 |
人気のある夜市に行きたい | 士林夜市 |
夜市のグルメを楽しみたい | 士林夜市 |
射的などの遊びにも興味がある | 士林夜市 |
台北中心から近い夜市がいい | 士林夜市 |
九分ツアーのついでに立ち寄りたい | 饒河街観光夜市 |
大人の夜遊びにも興味がある | 華西街観光夜市 |
ブログ的には玄人っぽくあちこち指定したいところですが、日本の皆さま向けの観光情報としては実際あまり意味がありません。だって「士林夜市」が他を圧倒しているのは間違いないんですからw。
これが観光客として実際に13個の夜市を回ってみた感想です。
士林夜市


まずは台北最大の夜市「士林夜市(シーリンイエシー)」です。
イントロでもお伝えした通り、その規模は別格。どの夜市に行ったらいいか迷ったら「士林夜市(シーリンイエシー)」に行っておけば間違いないです。
逆に敢えて「士林夜市(シーリンイエシー)」を外して玄人っぽいところへ行く。台湾リピーターでない限りこれはやめてください。士林夜市を外すと、台北の夜市をちゃんと楽しめたのかな…と、帰国してから不安になりそうです。
基本情報 | |
---|---|
住所 | No. 101, Jihe Rd, Shilin District, Taipei City, 台湾 111 地図を開く |
アクセス | MRT剣潭駅から徒歩6分 |
営業時間 | 16時00分~0時00分(無休) |
「士林夜市(シーリンイエシー)」はとにかく広い。ずーっと続く屋台通り。一歩脇道に入ればレトロなテキヤ街もあります。ここに行けば台湾の夜市で食べれるものは全部食べられるでしょう。
その代わりお客さんも多いです。といっても士林夜市は道幅が適度に広いので、他の夜市のように動きにくかったりすることは少ないと思います(もちろん極地的には混む場所はありますが…)。


あと忘れちゃいけないのが、この巨大フライドチキンですね。台北の夜市に行ってこれを食べないと後悔します。顔よりでかいフライドチキンは当然映えます。SNSで注目間違いなしです。


あとはこのゲームエリアですね。射的やらヨーヨー釣りやらパチンコやら…釣ったエビをその場で焼いて食べるエビ釣りなんかも人気です。古きよき日本統治時代にタイムスリップしたかのようなノスタルジックな雰囲気。これも「士林夜市(シーリンイエシー)」の特徴です。


詳しくはこちらの記事をご覧ください。


饒河街観光夜市
士林夜市以外で、一応押さえておきたいのが饒河街観光夜市です。饒河街観光夜市は、士林夜市とともに台北の2大夜市と呼ばれている通り、大きな夜市です。


台北の中心から東に少し離れているので、台北のメインエリアに泊まっている場合は少しアクセスしにくいかもしれません。九分や十分の方向にあるので、九分や十分の観光の後に立ち寄るようなスケジュールを組むと効率的です。
基本情報 | |
---|---|
住所 | Raohe St, Songshan District, Taipei City, 台湾 105 地図を開く |
アクセス | MRT松山駅から徒歩1分 |
営業時間 | 17時00分~0時00分(無休) |
有名なのが入り口にある胡椒餅の屋台「福州世祖」です。なんとミシュラン(ビブグルマン)受賞店です。
ただちょっとだけ注意です。「饒河街観光夜市・入り口付近・胡椒餅」という情報だけで行くと、にせものに引っ掛かります。それでも美味しいんですが、観光ならミシュランが認めた「福州世祖」の胡椒餅の方がいいですよね。ミシュランのマークを確認してから買ってください。


カリッとサクッとモチっとした皮と肉汁があふれ出す餡が最高です。




ということで、観光の方が押さえておく情報はここまで。
台北市内観光が中心なら士林夜市だけでOK。九分や十分へ行くなら、その帰りに饒河街観光夜市も行ってもいいかも。とう感じです。
という感じなので、ここから先はそんなもんかな。という情報になります。ただし、どの夜市も実際に足を運んでチェックした情報です。立ちんぼ情報など偶然見つけたディープな情報も含まれていますので、ご興味があれば一応チェックしていただければと思います。
寧夏夜市
寧夏夜市は、いわゆる立ち食い系の屋台もさることながら、じっくり座って食べる系の屋台が多いタイプの夜市です。まさに、台北市民の台所として栄えていった姿が見てとれます。


基本情報 | |
---|---|
住所 | No. 58號, Ningxia Rd, Datong District, Taipei City, 台湾 103 地図を開く |
アクセス | MRT雙連駅から徒歩5分 |
営業時間 | 17時00分~23時30分(無休) |
立ち食い系の屋台はとにかく狭い。週末は動けなくなるくらい混雑します。


寧夏夜市のメインはこちらですね。屋台の裏に簡易テーブルとイスがずらっと並んだイートスペース。屋台の食べあるきを楽しむというより、食事を楽しむ場所という感じです。


南機場夜市
続いては南機場夜市です。駅から遠いということもあって観光客は少なめ。大きめの夜市の中ではローカル色が強い夜市です。


基本情報 | |
---|---|
住所 | Lane 307, Section 2, Zhonghua Rd, Zhongzheng District, Taipei City, 台湾 100 地図を開く |
アクセス | MRT万華駅から徒歩13分 |
営業時間 | 17時00分~0時00分(無休) |
屋台通りの程よく広めで快適に動けます。屋台の種類も数も多いのでここで食べても特に不満はないと思いますが、台北最大の夜市である「士林夜市」と比較すると、規模も雰囲気も、全然もの足りないですね。
なぜ観光客が「士林夜市」一択でいいのかがわかるいい例ですね。


ただし、メイン通りから逸れたところにある「未来餃子」という餃子屋さんがめちゃくちゃうまい!


こういうのがあるからローカル夜市もかんたんに外せなくなっちゃうんですが…。キリがないので、やっぱり観光の方は「士林夜市」一択でいいと思います。




臨江街夜市


基本情報 | |
---|---|
住所 | Linjiang St, Da’an District, Taipei City, 台湾 106 地図を開く |
アクセス | MRT信義安和駅から徒歩3分 |
営業時間 | 18時00分~0時00分(無休) |
人気観光スポットの台北101展望台から歩いても15分ほどというロケーションがポイントの臨江街夜市。こちらも大きい夜市ですが、結局すべてにおいて「士林夜市」には全く及ばない夜市です(南機場夜市とかと同様、十分大きいんですけどね…)。


敢えてシンプルに表現するなら、この臨江街夜市は、超高層ビル台北101のある信義区エリアに泊まっている人や、台北101展望台観光とセットで訪問しようという人向けの夜市です。


師大夜市


基本情報 | |
---|---|
住所 | Lane 39, Shida Rd, Da’an District, Taipei City, 台湾 106 地図を開く |
アクセス | MRT古亭駅から徒歩7分 |
営業時間 | 16時00分~0時00分(無休) |
師大夜市は有名な夜市ですが、お店が少なすぎです。今では洋服屋さんがメインのエリアなので、観光のための夜市という意味では、検討の必要すらないと思います。数が多すぎるので、少し切り捨てていかないと…。
雙城街夜市


基本情報 | |
---|---|
住所 | Shuangcheng St, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 104 地図を開く |
アクセス | MRT中山国小駅から徒歩4分 |
営業時間 | 8時00分~0時00分(無休) |
雙城街夜市は、台北駅周辺から比較的アクセスしやすい夜市ですが、それならアクセスのしやすさは同じくらいの「士林夜市」の方が圧倒的に楽しいです。なので、この雙城街夜市も観光客の方は考えなくていい夜市ですね。


遼寧街夜市


基本情報 | |
---|---|
住所 | Liaoning St, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 104 地図を開く |
アクセス | MRT南京復興駅から徒歩6分 |
営業時間 | 16時00分~0時00分(無休) |
遼寧街夜市は大き目のお店が連なる通りと屋台が連なる通りが融合した夜市です。


普通のお店で飲み会をやってから夜市へ、というような観光スタイルがあるとしたら、ちょうどいいと思いますが、観光の方でそういう人は少ないと思いますので、結局この夜市もパスですね。


ネットではそこそこ有名なガチョウ料理のお店がありますが、ガチョウ料理ならミシュランビブグルマン受賞店の「阿城鵝肉」がおすすめです。


華西街観光夜市
華西街観光夜市はもともと夜遊びエリアなので、そういう意味では関心のある方もいるかもしれません。


基本情報 | |
---|---|
住所 | Huaxi St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108 地図を開く |
アクセス | MRT龍山駅から徒歩7分 |
営業時間 | 16時00分~0時00分(無休) |
他の夜市とは全く違うこの雰囲気。通りは商店街とかアーケードとかいう雰囲気です。


ただし両サイドに並ぶのは、マッサージ屋さんとか洗髪屋さんとか。そして男性の団体客が多いです。
表向きはマッサージ店で、実は…。そういう類じゃないかと想像します。


こちらは洗髪屋さんですね。越式(ベトナム式)とか書かれているので、いかがわしいかどうかは別としてそういうお店かな…。


そしてすっぽんのお店。もう確定ですね(笑)。


少し奥へ行くとさらにディーブな雰囲気になります。これはやってますね(笑)。このサイトではそっち方面の情報は出していないので、詳しくはそっち方面のサイトで調べてみてください。


あきらかに立ちんぼエリアになっていた夜市はこの記事の最後の夜市情報でお伝えします。
艋舺夜市
艋舺夜市。龍山付近で紹介される夜市ですが、実は、華西街観光夜市につながっている夜市です。


基本情報 | |
---|---|
住所 | No. 168-156, Guangzhou St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108 地図を開く |
アクセス | MRT龍山駅から徒歩5分 |
営業時間 | 18時00分~0時00分(無休) |
こちらは普通に夜市なので、エロ系の雰囲気が漂う華西街観光夜市とは違いますが、つながっているので、華西街観光夜市の健全エリアという感じでしょうか。次にご紹介する廣州街夜市も同じ感じです。
つまり華西街観光夜市、艋舺夜市、廣州街夜市は繋がっています。3つ合わせれば結構大きな夜市ともいえるので、龍山エリアの近くに泊まっている人は、夜市と健全なマッサージを組み合わせる、みたいな楽しみ方もできると思います。
廣州街夜市


基本情報 | |
---|---|
住所 | Guangzhou St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108 地図を開く |
アクセス | MRT剣潭駅から徒歩5分 |
営業時間 | 16時00分~0時00分(無休) |
華西街観光夜市、艋舺夜市とつながっている夜市です。こういう位置関係です。
結論としては、華西街観光夜市に用事がない方にとっては、もの足りないと思うので、台湾らしい夜市を楽しみたいという方は「士林夜市」がいいと思います。その辺ははっきりしておいた方が悩まないで済むと思います。


梧州街観光夜市


基本情報 | |
---|---|
住所 | No. 164號, Wuzhou St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108 地図を開く |
アクセス | MR龍山駅から徒歩10分 |
営業時間 | 18時00分~0時00分(無休) |
華西街観光夜市の入り口から300メートル。華西街観光夜市と平行するように走っているのが梧州街観光夜市です。微妙に距離を置きながら夜市が点在するのが龍山エリア。怪しい職業と屋台。そういうエリアなんでしょうね。
西昌街観光夜市


そして極めつけが西昌街観光夜市。営業時間が15時~21時となっているように20時頃にはお店がほとんど開いてない雰囲気。なーんかおかしいな…と思ったんですが。
奥の方にずらーーーっと女性が立っていました。
基本情報 | |
---|---|
住所 | No. 247, Xichang St, Wanhua District, Taipei City, 台湾 108 地図を開く |
アクセス | MRT龍山駅から徒歩6分 |
営業時間 | 15時00分~21時00分(無休) |
地図で示すとこのあたり(紫色のライン)です。奥の方(地図でいうと下の方)にたくさんいらっしゃいました。


これだけ密集していても、全部歩きで回るのはかなり大変です。でもレンタサイクルを使えば結構回れますよ。この記事みたいに新たな発見があるかも…w


台湾新幹線に乗る予定がある方はこちらもチェックしてみてください。


台湾の交通系ICカード「悠遊カード」。一枚あるとめっちゃ便利です。


SIMカードは皆さん買いますかね…。安く買うならこちらです。


【その他の台北観光情報】







