この記事では、シンガポールへの旅行や出張で使える、海外用SIMカードを割引クーポンを使って一番安く買う方法をご紹介していきます。
いまどきは、どこでもスマホを使っていると思うので、海外であってもスマホがないと不便なのはなんとなく想像がつくと思います。特に、見知らぬ土地では、出発前に、地図アプリ(グーグルマップとか)を使える状態にしておきたいですよね。
シンガポールはそうでもないですが、海外のタクシードライバーは概してお行儀が悪い(遠回りする)ので、タクシーで移動するにしても、位置情報をチェックしながら利用したいところです。
徒歩や電車などで移動する場合でも、もちろん地図アプリは必須です。地図アプリがあれば目的地(例えばホテル)まで簡単に目的地にたどり着けますし、もし迷ったとしてもリカバリーが効きます。
なので、海外へ旅行や出張に行った場合には、街中に出る前にスマホを使えるようにしておきたいところ。空港でSIMカードを装着できるようにしておきたいですね
最近アジアを旅する時によく利用する海外SIMカードがこちらです。
アマゾンで買えるプリペイドSIMカード。結構安いんです。
日本でも海外(アジア圏)でも使えるので、出発前に日本でWiFiのつながる環境で動作確認をしておくことができるのがポイントです。行先の国についたらスマホのスイッチオンで使用開始。めっちゃ楽で重宝しています。
ところが、最近は、もっと安くて、もっと手軽に使えるSIMカードが出てきました。
シンガポール旅行のスマホ用SIMカードを買う方法
SIMカードを買う方法はいくつかあると思います。
① 現地(空港)についてから、空港のSIMカード売場で買う。
③ 格安チケットサイトで購入(予約)しておいて、現地(空港)で受け取る。
あたりでしょうか。
それぞれの方法のメリット・デメリットを確認しながら、海外SIMを一番安く買う方法を探っていきましょう。
① 現地(空港)についてから、空港のSIMカード売場で買う。
バックパックを担いで旅をしていた時には、この方法でSIMカードを買っていました。
この方法のメリットは、特に事前準備の必要がないことでしょうか。まあ何とかなるんで、あまり気にしない…みたいな。
とはいえなんともならないこともあるので、なんとかならなくても、なんとか生きていける人向けでしょうか(笑)
デメリットは多いです。
一番心配なのはコミュニケーションです。言葉がいまいちだと希望のスペックのSIMが買えないかもしれません。短期の旅行でちょっとしか使う予定がないのに、使い放題のSIMを買っちゃった💦なんて人もよい見かけます。
国によってはぼったぐりも心配です。相場がわからないですし、言い値で買わざるを得ないところもあるので、適正価格か?を注意深く探っていかないといけない時もあります。
あとは行列ですね。タイミング悪く中国の団体客とバッティングしようもんなら大変でう。空港に着いたはいいけど、店の周りには人だかり。なかなかSIMが買えないなんてこともあり得ます。
という感じでデメリットが多いので、旅慣れていて、時間に余裕がある人以外は、この方法はおすすめしません。
② 日本であらかじめ海外用SIMを買っておく。
最近はネットで海外SIMが買えます。日本でも、海外でも使えるタイプのSIMが便利です。
この方法の一番のメリットは、日本にいるうちに(自宅でWiFiがバッチリ効いている環境下で)SIMをセットして動作確認をしておくことができることです。
なので海外SIMといっても、シンガポールでしか使えない、こういうタイプのものでなく、
日本でも、シンガポールでも、使えるこういうタイプのものがおすすめです。
デメリットは、格安スマホ会社で買うよりも高いということでしょうか。現地に行ってから買うよりも断然安いですし、日本で設定を確認できる利便性を考えたら、結構アリな選択肢だとは思うのですが…
アマゾンが安いです
通販サイトを比較すると、たぶんアマゾンだけがぜんぜん安いという結果になると思います。他がサイトは注力していないみたいな感じなんですね。
自分もこの間アマゾンで買いました。
③ 格安チケット会社で購入して、現地(空港)で受け取る。
コスパを重視するなら、断然この方法です。
シンガポールの空港受取のSIMカードは、StarHub(スターハブ)社のTravel 4G Prepaid SIMが一番人気。というかみんなが使っている普通のSIMですね。
なぜみんなが使っているのか?
それは、スターハブは、シンガポール・チャンギ空港のUBOカウンターで24時間SIMカードを受け取れるサービスをやっているからです。それを、チケット販売サイトが取り次いでいる。だからどこでも売っていて、みんなが使っているんですね。
SIMカードを最安でゲットする方法
ちゃんとチケット販売サイトを選べば、かなり安くSIMカードをゲットできます。
こちらがいつも利用している日本でもなじみがあるチケット販売サイト【KKday】【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】の料金体系です。
種類 | 楽天トラベル | KLOOK | KKday★ |
料金 | 1.306円 | 988円 | 1,035円 |
利用可能日数 | 8日間 | 8日間 | 8日間 |
利用容量 | 100GB | 100GB | 100GB |
受取可能時刻 | 24時間 | 24時間 | 24時間 |
割引キャンペーン | 楽天ポイント1%還元 |
あり 600円割引クーポン |
あり 550円割引クーポン |
スターハブのSIM販売サービスに取り次いでいるというのが実態なので、各サイトともSIMカードの規格(日数や容量)は同じですね。
料金は変動しますが、この記事を執筆している時点での表示価格は【KLOOK】が安そうです。割引クーポンの割引額も大きいので【KLOOK】が最安値になりそうです。
ただしSIMカードの場合はそう単純ではありません。
【KLOOK】の割引クーポンは2,000円以上からなので、安いSIMカードには使えません。そうなると…実は【KKday】が最安値なんです。
一応現在の各社の料金もチェックしておきましょう。
シンガポールのSIMカードの最安値を検索
【KKday】【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】を比較して一番安いところから買いましょう♪
【KKday】の割引クーポン
① 550円割引クーポン(KKday)
【KKday】と当サイトのコラボクーポンです(このサイトでしか手に入りません)。2,000円以上のお買い物で550円割引になります(1人1回だけ使えます)。
【クーポンコード】(コピペできます)
② 5%割引クーポン(KKday)
こちらも当サイト限定クーポンです。1,000円以上から使えます。(1人2回使えます)
【クーポンコード】(コピペできます)
③ 400円割引クーポン(KKday・初回利用限定)
1,000円以上のお買い物で400円割引になるクーポンです(新規登録・初回利用限定)。
こちら☟から新規登録した場合にだけもらえます。
» 400円割引クーポンが貰える新規登録画面(KKday公式サイト)
お子さんのチケットなど、金額が小さい場合は、割引率(最大40%)が一番大きくなるこの割引クーポンがお得です。
なので、①まずはこちら←から新規登録して、この割引クーポンを使う。②そのあとで550円割引クーポンや5%割引クーポンを使う、という感じで分けて使うのが、一番お得にクーポンを使うコツです。
400円割引クーポンを一番最初に使うのが肝です(このクーポンだけ初回利用限定なため)。

すっごい安い♡
お得な割引情報!!
シンガポール旅行のSIMカード(最安値)
【KKday】の使い方や最新の割引クーポン情報はこちら。今一番勢いのある割引チケット販売サイトです。キャンペーン連発中なのでお買い物が気持ちいい♪
【KLOOK】の割引クーポン
① 600円割引クーポン(KLOOK・初回利用のみ)
2,000円以上のお買い物で600円割引になるクーポンです。KLOOKと当サイトのコラボクーポンなので、このサイトでしか手に入りません。
【クーポンコード】(コピペできます)
② 5%割引クーポン(KLOOK・初回利用のみ)
割引金額に上限のない5%割引クーポンです。他にもたくさんチケットを買う場合はこちらが有利です。こちらも、KLOOKと当サイトのコラボクーポンです(このサイトでしか手に入りません)。
【クーポンコード】(コピペできます)
①②とも初回限定なので、どちらか片方、一回だけしか使えないのが【KLOOK】の弱いところです。SIMだけでは割引適用金額に満たないので、何かと一緒に購入してください。
【KLOOK】の使い方や最新の割引クーポン情報はこちら。ほんとに普通のお得なサイトです。

シンガポール・チャンギ空港のSIMカードの受取場所
この方法のメリットは、安く、簡単に、現地のSIMカードの受取り予約ができることなんですが、初めての旅行先の空港でSIMカードの受取場所を見つけられるか、ちょっと心配という方もいるようです。
でも、シンガポールの空港はとてもきれいだし、整っているし、安全なので、まあ心配は要らないと思います。
英語に自信がない方でも、空港スタッフに「SIMカード?…」とか言えば、受取り場所に連れて行ってくれそうです。
各サイトにはこんな感じで地図が示されています。
各サイトが受取場所として指定しているのが、UOBの両替カウンターです。UOBは銀行名で、CURRENCY EXCHAGE(両替)とか書かれているので違うかな…と思いきや、ココです。デスク上の緑のサインボードはStarHub(スターハブ・シンガポールの通信会社)のものですし、デスクの下にオレンジ色でTourist SIM sold hereと書かれています。
引いて見るとこんな場所です。目立ちますよね。
荷物を受取るターンテーブル17番あたりから外に出たところにあります(そんなに厳密に覚えなくても、UOBの両替所は超目立つのですぐに見つけられます)。
eSIMを最安値でゲットする方法(KKday)
お手持ちのスマートフォンがeSIM対応なら、SIMカードの受取が不要なeSIMがおすすめです。eSIMを扱っているところは少ないですが、KKdayが安くておススメです。
お得な割引情報!!
シンガポール旅行のeSIM(最安値)
KLOOKのeSIMはこちら ≫東南アジア・4G eSIM(KLOOK公式)
KLOOKが高いというよりも、KKdayの方が料金設定が細かいので、結果的に無駄なく買える感じです。
KKdayを利用する場合は割引クーポンがあるので、こちらが使えれば、もっとお得です。
KKdayの割引クーポン
【KKday】は①550円の割引クーポンと②5%割引クーポンを発行しています。
ここで商会しているeSIMだけでなくシンガポール旅行全般に使えるお得な割引クーポンなので、押さえておいて損のない情報だと思います。
①550円割引クーポン!(KKday)
✅ 2,000円以上のお買い物から利用できます。
✅ お一人様1回のみ利用可能です。
【クーポンコード】(コピペできます)
②5%割引クーポン!(KKday)
✅ 1,000円以上のお買い物から利用できます。
✅ 割引金額に上限はありません。
✅ 1人2回(2種類のチケット)まで利用できます。
【クーポンコード】(コピペできます)
このクーポンはお一人2回まで(2種類のチケット購入に)使えます。
ユニバーサルスタジオシンガポール、コーブウォーターパーク、シーアクアリウム(水族館)、メガ・ジップライン、ウィングスオブタイム、スカイラインリュージュ、ガーデンバイザベイ、サンズスカイデッキ、シンガポールリバークルーズ、ナイトサファリなど、シンガポールの名物アトラクションチケットが、もう一回5%OFFです!すごっ!
(割引は1回ずつ、1種類のチケットに適用されるので、2種類のチケットを5%割引で買いたい場合は、2回に分けて買ってください)
②の5%割引クーポンと①の550円割引クーポンをうまく使えば、全部で3回も割引クーポンを使ってチケットを買うことができます。むっちゃお得です♪
さらに、初めてKKdayを使う方はもう一つお得なクーポンをゲットできます。
③400円割引クーポン(KKday)
✅ 新規登録の方限定です。
✅ 初めてのお買い物にだけ利用できます。
✅ 1,000円以上のお買い物から利用できます。
✅ 以下のリンクから新規登録した場合だけ入手できます。
» 400円割引クーポンが貰える新規登録画面(KKday公式サイト)
③のクーポンは初回利用限定なのでご注意ください。まず③を使った後に、①と②のクーポンを使うと、合計で4回も割引クーポンが使えます。すごっ!
割引情報!!
シンガポール旅行のeSIM(最安値)
【KKday】の使い方、チケットの買い方、そしてお得な割引クーポン情報など、こちらの記事で詳しく解説しています。