ついに東京もロックダウンか⁉新型コロナでよく聞くLOCKDOWNは英語なのか?

新型コロナウィルスの影響で東京都が遂にロックダウンか⁉というニュースが駆け巡り、にわかに注目度が高まっているのがロックダウン(LOCKDOWN)という言葉。都市封鎖なんていう言葉と一緒に使われるので、ふーん…封鎖みたいな感じのことかなって思いつつ…東京都知事が「ロックダウンではありません」なーんていうから、あーよかった…って思いつつ…

なーんとなく雰囲気で使っちゃいますけど…

ロックダウンってなに?

という人も多いはず…

そりゃあ、そうです。こんなことにでもならなければ、普段は使わない言葉ですから…普通知らないと思います。

なので、知ったような顔してロックダウンなんて言葉を使ってる人が周りにもいると思いますが、その人だってこの言葉をつい最近知ったばかり、のはずです。

知ったような顔…大事ですね。この記事を読んで、みなさんも知ったような顔してロックダウンを使いましょう(笑)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ロックダウンは英語?和製英語?

今回のコロナ危機に関して、このタイミングでよく耳にするようになるカタカナ英語は、基本的には和製英語ではなく、英語です。

急に和製英語を作り出すのは現実的にはあり得ないですからね。どっかの海外ニュースのヘッドラインの言葉を、アホメディアが拾って知ったような顔をして使っている、というのが現実でしょう。なので、LOCKDOWNは英語です。

関係ないですが、今般一時的に日本に帰国し、テレワーク(在宅勤務)中心で仕事をしていることもあり、久々に日本のテレビ放送を見る機会が多いのですが、日本のテレビの無責任さは酷いですね。情報だけ伝えれば十分なのに、よくわからんコメンテーターが不確実でテキトーなことを感想という形でしゃべって、明らかにミスリードしてきます。こんな番組構成は日本と韓国くらいでしょうか。

話しが逸れましたが…

ロック・ダウンという言葉のイメージは、人によってちょっと違うようです。「ロック」という言葉のイメージが人によって違うことが原因のようなので、まずはロックという言葉の意味を明らかにしましょう。

LOCKDOWN?ROCKDOWN?(LOCKとROCKの違い)

そんなに仰々しい話しでもないんですけど…

すでに書いていますが、今回の都市封鎖や国封鎖で使われているロックダウンのスペルはLOCKDOWNです。

LOCKは、鍵(鍵をかける)という意味の単語です。

DOWNという言葉はUPの反対の意味、下へ下へというイメージです。動詞と組み合わせると、下に押し付けて動かなくするようなイメージを持たせます。例えば、Break downなら故障とか失敗とか、Shut downなら終了とか閉鎖とか、そんな感じ。

何となく、動かねぇ~(-_-;)とか、動くな!って感じです。

LOCKDOWNは、LOCK(鍵をかける)に、DOWNを組み合わせた言葉なので、鍵をかけて動けないようにする(動かないように命ずる)みたいな感じ。もともとの意味合いでは、あるエリアの出入口に鍵をかけ往来を完全に制限する、というのがロックダウンであって、結構強い言葉です。

あまり報じられていませんが、新型コロナウィルスの発生地とされている中国・武漢では、2ヶ月もの間、中国当局から新型ウィルスに関する情報が隠蔽され、1月23日の午前2時にロックダウンが決められた際、武漢市内外を結ぶ交通手段はすぐに遮断され、すべての公共交通機関は運行を停止し、自家用車の使用も禁止されました。市境は警察が取り囲み、武漢市民は一切の外出を禁じられたそうです。この厳しく移動を制約する姿こそがロックダウンであって、なので、当初の武漢封鎖はロックダウンと表現されたんだと思います。

ちなみに1月23日というのは、中国のお正月である春節(2020年は1月26日)のたった3日前です。日本のお正月(1月1日)を基準にするなら12月29日にあたる日です。

そうです。武漢市外で過ごすことを予定していた武漢市民はすでに市外へ出ていたことでしょう。例えば、日本へ旅行しようとしていた人はもう出国済みです。シンガポールで旧正月を過ごそうとしていた人も出国済みでだったでしょう。やはり対応は遅かったですね。

1月23日。中国は、武漢市をロックダウンするほど、コロナウィルスの脅威を認識していたわけですから、世界各国に対しコロナウィルスの脅威をすぐに伝えなければいけなかった。この時点でウィルスの脅威を知っていたのは中国だけなので。

なお、混乱しやすいので敢えて小さい字で書きますが、ROCKは岩ですね。岩も固いので、なにか閉ざした感はありますが、それをイメージするとLOCK(鍵をかける)よりも、封鎖の程度感がぼんやりしてしまします。



都市封鎖や国封鎖は英語でどう表現するか?

ニュース記事では、特定の都市の封鎖は、都市名+LOCKDOWNで表現されることが多いですね。

武漢封鎖 Wuhan Lockdown

東京封鎖 Tokyo Lockdown

といった感じです。

一般名詞としての都市封鎖なら、City-wide Lockdown と表現されます。

国の場合も同じですね。

特定の国なら、India Lockdownとか、UK Lockdownというように表現されています。

一般名詞の場合には、Nationwide Lockdown や National Lockdown という表現ですね。

ニュース記事で一番多いのは、Coronavirus lockdown です。ニュースでは、コロナウィルスによるロックダウンを、Coronavirus lockdown というように、もう固有名詞のように使っていますね。

ロックダウンの発動&解除、は英語でどう表現するか?

ロックダウン(Lockdown)は、ロックダウンの状態にあることを示す名詞なので、若干使いにくいです。

ロックダウンを発動するはgo into lockdown、ロックダウンの状態にあるはbe in lockdown、いう表現が多いですね。

発動したら、どこかで解除しないといけないのですが、このタイミングはとても難しいですね。(今のところ)治療薬がない感染症なので、完全に封じ込むことはできないので。

武漢は解除してしまったけど大丈夫か?とか欧州諸国はいつ解除するのか?といったニュース記事が多くなっています。

この時に使う解除という英語は、Lift を使います。

Liftは名詞ではエレベーターを表す言葉(イギリス英語)として使われるように、何かを持ちあげるという意味があり、(制約を)解除するという意味でも使われます。

Lock-down(鍵をかけて+(下へ)押さえこんだ状態)を、Lift(持ち上げる=もとに戻す=解除する)ですから、なかなかイメージしやすい英語かなと思います。

ロックダウンや緊急事態宣言がLift(解除)されても、ワクチンや治療薬がない状態だと、生活はコロナウィルスが蔓延する前の状態には戻らないと言われています。

英語記事では、すでに、新しい普通=New Normal という言葉がちらほらと登場しています。Liftのあとは、この New Normal が流行りそうです。