
タイ・パタヤの気になる観光スポット、パタヤ水上マーケットへ行ってきました。ノースパタヤでリゾートライフをお楽しみの皆さまも、セントラルパタヤでナイトライフをお楽しみの皆さまも、パタヤの日中は意外と暇だったりするので、ちょっと観光に出かけてみてはいかがでしょうか。
この記事では、タイパタヤの水上マーケットの体験談にもとづいて、水上マーケットの行き方、雰囲気をサクッと解説していきたいと思います。パタヤの水上マーケットってどんなとこ?行ってみようかな?とお考えの皆さまのお役に立てばうれしいです。
『あじあ』では、観光スポットのチケット購入に使える割引クーポンをご用意!
🌟KKday 7%割引クーポン
7%割引コード | ASIA7OFF2025 |
購入時にコード入力で7%割引 ≫KKday公式サイトをチェック
🌟Klook 6%割引クーポン
6%割引コード | KENTAASIA |
購入時にコード入力で6%割引 ≫Klook公式サイトをチェック
パタヤ水上マーケットに関するよくある質問(FQA)
まずは、パタヤの水上マーケットへ行く前に知っておくべき基本情報をQ&A形式でまとめておきましょう。今回実際に体験してみて、ネットの情報は結構不正確だと感じたので、体験に基づく正確な情報をお伝えしておきたいと思います。
- パタヤ水上マーケットは楽しい?
-
まあまあ楽しいです。いい暇つぶしにはなると思います
タイローカルの屋台やお土産屋さんが充実しているので、おみやげを買って、食べ歩きをして…みたいな気軽な気持ちで行くと楽しめると思います。
- パタヤ水上マーケットの営業時間は?
-
営業時間は9時00分~19時00分。年中無休です。
- パタヤ水上マーケットのボートはどう?
-
水上マーケットは観光用に作られた感じでとてもキレイで過ごしやすいんですが、逆に地場のマーケットという感じではなく、ボートもただ乗っているだけ感があります。バンコクのダムヌンサドゥアック水上マーケットのような、おみやげやフードの売り込みが少ないので、快適ですが、それが逆に物足りない感じだったりします。アトラクションという意味では全然楽しいと思います。
- パタヤから歩いて行ける?
-
ウォーキングストリートから8キロ以上あるので、歩けないと思います。
- GrabやBoltでどれくらい?
-
乗用車で行くと150バーツくらい、バイクで行くと70バーツくらいです。
こちらがGrabのアプリの履歴のスクショです。
- チケットの料金は?
-
チケットは入場券が200バーツ、ボート乗船券付きで800バーツです。
- チケットは事前に買った方がいい?
-
パタヤの水上マーケットに関しては、KLOOKやKKdayで買った方が明らかに安いので、事前購入をお勧めします。
まとめると、いい暇つぶしになる程度には楽しめるので、時間がある方は行ってみてもいいと思います。歩いて行くのは無理ですが、GrabやBoltで行けば100バーツ~150バーツくらいで行けます。所要時間は15分~20分くらいです。
チケットは事前にネットで買った方が断然安いので、事前にネットで買ってから行きましょう。
パタヤ水上マーケットの最安チケットを検索
【KLOOK】【KKday】【楽天トラベル観光体験】を比較して、一番安いところから買いましょう♪
今回はKlook(クルック)を利用しました。

お得な割引チケット情報
パタヤ水上マーケットの割引チケット
Klookってなんだ?という方はこちらもチェックしてみてください。Klookでチケットを買うときに使える割引クーポン情報も多数掲載しています。

パタヤ水上マーケットとは?
パタヤ水上マーケット(Pattaya Floating Market)がオープンしたのは2008年。昔からあるわけではないので、地元の市場体験というよりは、観光客向けに整備されたテーマパーク型の水上マーケットとなっています。

広さは約10万平方メートルととても広く、人工的に作られた運河の上に木造の高床式家屋やボートが並びます。古いローカルの水上マーケットと違い、建物も水もきれい(不衛生ではない)のがいいところです。タイ各地の文化を一か所で体験できることをコンセプトにしており、特に「北部」「東北部」「中部」「南部」というタイ4地方の伝統家屋・グルメ・民芸品を一度に楽しめるのが特徴です。

パタヤ水上マーケットの見どころ
観光用にできた新しい水上マーケットなので観光客が欲するものはすべてそろっているという感じ。ローカルの市場のような不清潔な感じは一切なく、とても過ごしやすいと思います。
観光向けか…と思いそうですが、タイの水上マーケットは、もはやすべてが観光向けですからね(笑)。
ボートでの買い物体験

遊覧ボートに乗りながら、運河沿いの店を巡って買い物や軽食を楽しめます。まさに「水の上のショッピングモール」という感じです。
タイ各地の郷土料理

カオソーイ(北部)、ソムタム(東北部)、グリーンカレー(中部)、南部カレーなど、地域ごとの料理が揃っており、食べ歩きが大きな魅力です。ココナッツアイスや揚げバナナなどスナックも人気です。
伝統工芸品と土産物
手作りの工芸品やアート、布製品などが並び、観光客は「タイらしい」お土産を探すことができます。

文化ショーやパフォーマンス
水上ムエタイ、伝統舞踊、タイの民話をモチーフにしたショーなどが定期的に開催され、マーケット散策に彩りを添えます。ちょうど行われていた水上ムエタイは結構な迫力でした。

写真映えスポット
木造の建物、橋、ランタンの装飾などはフォトジェニック。インスタ映えスポットが多くある場所としても人気です。

パタヤ水上マーケットへのアクセス・行き方
パタヤ水上マーケットは、パタヤの中心地からは8キロ以上離れているので、歩いて行くのは難しいですね。GrabやBoltといった配車サービスを使いましょう。
Grabの乗用車で行くと150バーツくらい、Grabバイクで行くと70バーツくらいです。所要時間は15分~20分くらいですね。
チケット売り場(チケット交換場所)の場所
チケット売り場はマーケットエントランスのすぐ横にあります。

事前にチケットを買っている方は、ここでeチケット(バウチャー)を提示して、紙のチケットを受け取ります。

入口(ENTRANCE)でチケットを提示して入場します。

ボート乗り場の場所
場内には案内図があるので、案内図をチェックして進むといいでしょう。

こんな感じで案内表示もあるのでそれに従っていけばOKです。PIER(ピア)というのはボート乗り場のことですね。

ボート乗り場に着いたら、先ほど受け取った紙のチケットをスタッフさんに提示します。

あとはボートに乗り込むだけです。

水上を滑るボート。風が気持ちいいです。意外とおすすめです。

パタヤ水上マーケットのチケットの料金
チケットの料金は、チケットカウンターに掲示されています。

いろいろありますが、まとめると、こんな感じですかね(笑)。
単位:タイバーツ
種類 | 現地購入 |
---|---|
入場券 | 200 |
入場券+ボート | 800 |
パタヤ水上マーケットのチケットを安く買う方法
チケットは現地で買うと高いので、事前にネットで買っておくことをおすすめします。
タイを含むアジア諸国への旅行では、観光スポットのチケットを割引価格で販売しているサイトがいくつかあります。日本語対応の割引サイトがいくつか比較して、安いところを選んで買うのが賢明だと思います。僕もそうしています。
パタヤ水上マーケットの最安チケットを検索
【KLOOK】【KKday】【楽天トラベル観光体験】を比較して、一番安いところから買いましょう♪
この記事の執筆時点では楽天トラベル観光体験は取り扱いを休止しているようなので、KlookとKKdayのチケット料金と現地の料金を比較してみましょう。
単位:タイバーツ
種類 | 現地購入 | Klook | KKday |
---|---|---|---|
入場券 | 200 | 120 | 120 |
入場券+ボート | 800 | 300 | 300 |
割引クーポン | なし | あり | あり |
こんなに違うんですね。めんどくさがって、現地で買わなくてよかったです…。
Klookの割引クーポン
今回はKlook(クルック)を利用しました。

Klookで予約するとこんな感じのQRコードがメールで送られてきます。これをスマホに表示してカウンターで提示すればOK。簡単です。

6%または3%割引クーポン(2回目以降も使える)
Klookからはパタヤ水上マーケットのチケット購入に使える割引クーポンが発行されています。購入時にこちらのクーポンコードを入力すると、初めてKlookを使う方なら6%割引きに、2回目の方でも3%割引きになります。
KLOOK 6%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます
クーポンコードの右の「コピーする」ボタンをタップ(又はクリック)して、チケット購入ページ(Klook)のクーポン入力欄に貼り付けるだけで、自動的に割引になります。チケットはすぐに登録したメールアドレスに送られてきます。
お得な割引チケット情報
パタヤ水上マーケットの割引チケット
Klookってなんだ?という方はこちらもチェックしてみてください。Klookでチケットを買うときに使える割引クーポン情報も多数掲載しています。

KKdayの割引クーポン
KKdayの割引クーポンもお得な割引クーポンを発行しています。
7%割引クーポン!(2回目以降も使える)
初回だけでなく2回目以降も使える7%割引クーポンです。このサイトのリンクから購入した場合にだけ使える限定クーポンです。
KKday 7%割引クーポン
【クーポンコード】(コピペできます)
↑当サイト経由で7%割引
※ こちらはクーポンコードに当サイト名あじあ「ASIA」の入った、当サイト限定クーポンなので、当サイトのリンクからKKdayのサイトへ行かないと使えない仕様になっています。≫クーポンはこちらから使ってください(KKday公式サイト)
日本語対応/スマホ対応/各種オプションあり
KlookとKKdayの料金と割引クーポンを比較して、お得な方で買うといいんじゃないかなと思います。
【KKday】の使い方、チケットの買い方、そしてお得な割引クーポン情報など、こちらの記事で詳しく解説しています。

【関連記事】
