PR

札幌プリンスホテル宿泊ブログ|総合力高し!温泉・朝食・ホテルサービスが心地いい

札幌大通の西の端に立つ28階建ての白いタワーホテル「札幌プリンスホテル」の宿泊ブログ。高層階からの夜景、プリンスホテルクオリティの美味しい朝食、ホスピタリティ溢れるホテルサービス、そして、温泉のあるホテルとして人気のあるホテルです。

札幌駅や繁華街すすきのや狸小路からは少し離れているので、そのロケーションの悪さがネックになるホテルですが…いやいやプリンスホテルを侮るべからず、でした。総合力の高い、とてもいいホテルです。

スポンサーリンク

札幌プリンスホテルの宿泊レビュー

北海道・札幌のホテルを探していると、良さげなホテルがたくさんヒットして迷っちゃいますよね。

結局どのホテルがおすすめなの?

って感じになっちゃうと思います。

ホテルごとのレビューなんかもいまいちあてにならないし…。

「出張で利用しましたが、このホテル良かったです。」な〜んて言われても…どうせそのホテルのことしか知らないんでしょ〜。違うホテルに泊まったら、やっぱりこっちの方が良かった…なんて言い出したりして^^;

けんた
けんた

結局いろんなホテルに泊まってみないとホントのところはわからないんですよね。

そうなんです。実際にあちこち泊まってみないとわからないんです。

でもそんな人、いませんよね。

けんた
けんた

ここに居ますw

そうなんです。札幌のホテルで、みなさんが気になるようなホテルは、たぶん全部泊まりました(笑)

そんな経験が皆さんのホテル選びの役に立つんじゃないかと思い、いっぱい調べて報告させていただいております(`・ω・´)ゞ

今回は「札幌プリンスホテル」に泊まってきました。

このホテルも聞くと見る(泊まる)では大違い。泊まる前と泊まった後では印象が全く違っているホテルの一つです。

北海道・札幌の札幌プリンスホテルの宿泊レビュー。いつも通り、忖度なし、写真多めでレポートしていきたいと思います。

旅行や出張で札幌市内のホテルを探している皆さまの参考になったらうれしいです。

札幌プリンスホテルへのアクセス

【住所】札幌市中央区南2条西11丁目

【電話番号】011-241-1111

【行き方】

札幌駅からは2キロ(徒歩26分)、すすきのへも1.1キロ(徒歩14分)となかなか不便なところにあるので、タクシーを使う方が多いと思います。

地下鉄東西線の「西11丁目駅」からは徒歩4,5分なので、新千歳空港から行く場合は、新さっぽろ駅で地下鉄東西線に乗り換えて行くとだいぶ楽だと思います。

 

新千歳空港からバスに乗っていくのもアリです。

14番乗り場から出る札幌都心行き(ロイトン札幌行き)に乗ると、終点のロイトン札幌ホテルの一つ前で札幌プリンスホテルに停車します。

すすきの方面へ出かける時は路面電車を使うのも観光気分が盛り上がっていいかもしれません。ホテルから4、5分で「中央区役所前駅」です。そこから、狸小路まで3駅、すすきのまで4駅です。4〜5分路面電車に乗っていればあっという間に繁華街へ行けます。

という感じで公共交通機関だけで結構便利に移動できるのですが、ちょっと不安だなという方はタクシーを使うのが正解だと思います。

ホテルの目の前は大きな駐車スペースですし、タクシーの運転手さんもニーズがあることを知っているので、ホテルには大概タクシーが待機していてタクシーは比較的捕まえやすいと思います。

確かに市街地のホテルと比べるとロケーションは良くないですが、その代わり部屋からの景色はキレイだし、なにより宿泊料金がちょっと安いのがいいんですよね。プリンスホテルとは思えない料金で予約が取れることがあります。

札幌プリンスホテル

8.4 ¥6,643~

場所:大通公園西端

28階建てタワーホテル/夜景がきれい/温泉付き大浴場あり/充実の朝食ビュッフェ/ホスピタリティ/ただし札幌駅からは遠い

このホテルの詳細はこちら

ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪

札幌プリンスホテル+航空券の最安値を検索

JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう。

ホテルはどんな感じ?

円柱状のスタイリッシュなタワーホテル、ホテル前の木々のライトアップ、札幌でこれだけエントランスにゆとりがあるホテルも少ないと思います。

ホテル棟の形もそうですが、流線型を取り入れた、ちょっと近未来的な雰囲気があるのも札幌プリンスホテルの特徴です。

フロントデスクもこんな感じでラウンドしています。

カプセルのような形をしたエレベーターが吹き抜けを上がっていく姿も、ちょっと近未来感があります。

客室階のエレベーターホールです。統一感のあるシュッとしたデザイン。

ホテルの建物が円柱形ですからね。廊下もラウンドしています。

部屋には清掃済みのシールが貼られています。

清掃済みシール、ホテル中心部の吹き抜け、エレベーター…雰囲気が札幌ビューホテル大通公園とそっくり?

札幌ビューホテル大通公園の宿泊ブログ|話題の朝食ビュッフェはどんな感じ?
朝食バイキングの激戦区、北海道・札幌の朝食がおいしいホテルを体験レポート!今回は札幌ビューホテル大通公園に泊ま...

札幌中のホテルに泊まっていると、いろいろな共通点が見えてきたりします。

札幌ビューホテルの部屋はショボかったですが、札幌プリンスホテルの部屋はどうでしょうか…

部屋はどんな感じ?

今回もまたまたJTBで予約しました。なんか最近はJTBが多くなってきました。他よりもちょっと安いような気がします。

宿泊プランは、「駐車場料金不要!温泉入浴料金不要で滞在中何回でも利用OK・レイトチェックアウト12時、スーペリアフロアツイン禁煙ルーム」です。

昔からあるホテルではあるので、部屋が古かったら嫌だな…とか考えながら、部屋のドアを開けると…

まあ大丈夫そうですね。

広いと言えるほどではないけれど、十分なスペースがあって過ごしやすそうです。

窓が大きくとってあって、カーテン越しでも夜景がきれいそう…見た瞬間にそんな期待を抱かるつくりになっています。

早速カーテンを開けるとこんな感じ。

おおぉーっ!日本新三大夜景の札幌のきれいな景色が広がります。

夜景の綺麗な部屋って電気を消すとこんな感じになるんですよ。すごくロマンチックですね。

向こうに見えるのは藻岩山です。藻岩山のてっぺんから見える札幌の夜景が札幌最高だど言われています。

この距離なので、実は藻岩山へのアクセスのいいホテルなんですね、札幌プリンスホテルは。

【札幌】藻岩山完全ガイド|夜景・アクセス・料金・ロープウェイ・ケーブルカー
2015年、日本「新」三大夜景に選出された札幌市。その夜景を一望できる場所として一躍注目を集めているのが藻岩山...

朝も素敵です。やっぱり眺望も結構大事なのかな〜なんて思いましたね。あまり選べるもんでもないですけど。

と、いきなり部屋の外の眺めにフォーカスしちゃいましたが、部屋の中もいい感じです。

部屋の新しさも大事ですが、広さはもっと大事かもと改めて思いました。

無駄に広いわけではないですが、過ごしやすい丁度いい広さのお部屋です。

ベッドもしっかり厚手のマットレス、寝具もキレイです。

ベッドの正面には大型の液晶テレビが備え付けてあります。

クローゼットがないので、洋服はハンガーにかけて壁掛けです。ちょっとダサいですが、不要なクローゼットでスペースをつぶすよりは快適かもしれません。

デスクはこれです。

椅子が丸椅子だったりするので、ギリギリ…アウト。と言いたいところですが、ちょっと仕事をするくらいなら十分ですかね。出張で使う方はこの感じでOKか要チェックです。

無料のミネラルウォーターが2本。

水もケチるホテルがたまーにあるので、ちょっと安心。というか、これ、プリンスホテルのオリジナルミネラルウォーターです。

ドリップコーヒー、お茶、電気ケトル、のような基本セットは当然完備です。

冷蔵庫ももちろんOK。

セキュリティーボックスもナンバー式のものが付いています。

冬場は暖房を付けっぱなしにせざるを得ない札幌のホテルには、加湿空気清浄機は必須です。

大浴場(温泉)があるので、部屋から着て出て行けるセパレートタイプの部屋着も用意されています。札幌プリンスホテルのロゴが入ったオリジナルです。

大浴場まで行けるよう、スリッパもしっかり。

プリンスホテルのロゴの刺繍が入った厚手のホテルタオルも、しっかりフワフワです。

昔からあるホテルなので、水回りは予想通りちょっと古っぽい感じ。ただし、しっかり掃除されているからか、かび臭さはありません。

大浴場(温泉)を利用する方が多いと思うので、そういう意味では許容範囲。特に問題ないと思います。

最低限のアメニティは部屋置きされています。

ボディソープ、シャンプー、コンディショナーはPOLA製です。

 

水回りの古さが気になる方は気になるかもしれないなぁ、という程度で、基本的な装備はバッチリです。快適に過ごせるホテルだなと改めて思いました。

札幌プリンスホテル

8.4 ¥6,643~

場所:大通公園西端

28階建てタワーホテル/夜景がきれい/温泉付き大浴場あり/充実の朝食ビュッフェ/ホスピタリティ/ただし札幌駅からは遠い

このホテルの詳細はこちら

ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪

札幌プリンスホテル+航空券の最安値を検索

JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう。

大浴場はどんな感じ?

札幌プリンスホテルに温泉があることはあまり知られていないみたいです。プリンスホテルの響き、スタイリッシュなタワーホテルの見た目と温泉のイメージが結び付かないからでしょうか。

札幌プリンスホテルにあるのはちゃんとした温泉です。源泉名は札幌大通温泉、温泉分析別表によると、泉質はナトリウム・カルシウム-塩化物泉です。神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労回復に効くらしいです。

温泉はホテルの2階にあります。

営業時間は、16:00~24:00、5:00~10:00です。

料金は宿泊プランに含まれていない場合は、1泊につき500円です。

♨温泉露天風呂という案内表示が目印です。

温浴施設内は撮影禁止なので写真はありませんが、温泉施設自体はあまり大きくありません。洗い場が10カ所くらい、大人が4,5人入れるくらいの内風呂。露天風呂はちょっと大きめで10人くらい入れる感じです。

露天風呂は周囲が見えるわけではなく、プリンスホテルの白い壁面に沿って上まで見える感じですが、上までドーンと抜けている感じが意外と爽快感があってリラックスできます。

プリンスホテルでちゃんとした温泉・露天風呂とかいいと思いません?

朝食バイキングはどんな感じ?

朝食会場は1階入り口横のブッフェレストラン・ハプナです。

時間は朝6時〜10時です。6時半スタートのホテルはたまにありあますが、6時スタートのホテルは珍しいですね。

朝食会場は多いなガラス窓が陽の光をたっぷり取り込む明るい雰囲気。

結構広いです。みんな楽しそうに食事をしているように見えます。

 

札幌プリンスホテルの特徴はシェフの多さ、そしてスタッフの多さ、そしてさすがはプリンスホテルというべきでしょうか。みなさん、本当に丁寧に対応してくれます。

札幌プリンスホテルの朝食ビュッフェは、サブタイトル『もっと北海道朝ごはん』と題し、北海道産の食材をふんだんに使った料理を提供してくれます。

中でもいち押しなのがこちらのボードに記載されたメニュー。

いち押しメニューは

①海の幸コーナー

②北海道産卵のオムレツ

③プリンスホテルオリジナルカレー

④北海道産小麦のパン、

⑤日替わりメニューのシーフードトルティーヤ、みたいです。

①海の幸コーナーでは、サーモン、タラコ、羽幌産甘エビ、イカそうめん、羅臼産タコ、

そしてイクラが(一応)食べ放題。

なによりもネタが新鮮。ビジネスホテルやデザイナーズホテルのものとはひと味違います。

②北海道産卵のオムレツはライブキッチンスタイルです。

具がチーズ・きのこソテー・ほうれん草・たらこ・ごま昆布とちょっと珍しい。ソースも北海道産玉葱とコーンのトマトソースです。シェフのプライドが滲み出ています。

③「高級ホテルはカレーを名物にしがち」の格言通り、プリンスホテルもカレーがいち押みたいです。

「食べ放題でカレーを食べるべからず」の格言がありますが、名物と言われたらいただくしかありません。コク深い美味しいカレーですが、無理して食べるほどのものではなかったです^^;

④北海道産小麦のパンは4種類。

この照りを見れば美味しいのが伝わると思います。札幌中のホテルで朝食を食べてきましたが、ちゃんとサクサクで、バターが香るクロワッサンに出会えることはそう多くはありません。

このパンは本物です。

お味噌汁の具に殻付きのホタテ。にくい演出です。

料理はプリンスホテルのシェフによって調理されたものばかり。どれも熱々で美味しいです。

付け合わせの種類も半端じゃないですね。

スタッフさんの数が多いので、無くなりそうになる前に、じゃんじゃん補充されます。

蕎麦やうどんまであります。

サラダバーの野菜やトッピングの種類の多さは特筆ものです。

ドレッシングもシェフの手作り。どれも美味しそうです。

種類が多いので欲張りすぎて…こんなになっちゃいました(笑)

ドリンクバーも100%ジュースから北海道牛乳まで、ひと通り揃っています。

ドリンクもこうして並べられると美味しそう。

美味しそうな料理が多いと、ついつい取り過ぎてしまうのがバイキングです。

結局こんなになっちゃいました^^;

この後、名物のプリンスホテルカレーを食べて、

ちょっと気になっていたお蕎麦もいただきました^^;

そして最後にデザートです。

フルーツにも妥協なし、みたいですよ。種類も多く、彩りも鮮やかです。

山中牧場の瓶入り牛乳が貴重みたいですね。

これです。何本も飲んでいるおばちゃんが居ました。

そして謎のソフトカツゲンのスムージーマシン。

焼きたてクレープのライブキッチンもあります。

デザートもどれも美味しそう。

ということは、こうなっちゃいますよね。取り過ぎ〜^^;

 

そして最後にコーヒーでひと息。

いやぁ、なかなか楽しい朝食バイキングでしたね。美味しかったです。

札幌のホテルの朝食はレベルが高いですね。朝食重視ならこのあたりのホテルもチェックしてみてください。

いくら盛り放題!夜鳴きそば!大浴場!ドーミーインPREMIUM札幌の宿泊ブログ
ドーミーインプレミアム札幌(Dormy Inn Premium Sapporo Hot Spring) いくら...
ベッセルイン札幌中島公園宿泊レビュー|朝食イクラ食べ放題に「コスパ良過ぎ」「夢が叶った」の声続々
北海道・札幌で一番コスパのいいホテルは?と聞かれたら、札幌通(つう)のほとんどの人が、ベッセルイン札幌中島公園...
【札幌】朝食が豪華すぎ!SNSで話題のセンチュリーロイヤルホテルの実泊レビュー
北海道・札幌は、朝食バイキング(ビュッフェ)を売りにしているホテルが多く、いわば、朝食バイキングの激戦区です。...
ソラリア西鉄ホテル札幌|ブログ|新築・駅近・いくら食べ放題の朝食バイキング・大浴場
北海道のソラリア西鉄ホテル札幌の宿泊レビューブログ! 2021年2月オープンの新築ホテル、JR札幌駅から徒歩4...
築浅・朝食・温泉・アクセス抜群!ラ・ジェント・ステイ札幌大通の宿泊ブログ
2016年7月開業の築浅ホテル「ラ・ジェント・ステイ札幌大通(La'gent Stay Sappor...

札幌プリンスホテルをお得に予約する方法

皆さんはこの記事をネットで読んでいただいているはずなので、旅行もネットで予約しますよね。安いし、便利なので、まあそれが普通だと思います。

でも、みなさんはどうやって予約してます?

ホテルと航空券を別々に予約してますか?それとも、ホテルと航空券をセットで予約してますか?

自分はだいたい後者、ホテルと航空券をセットで予約します。セットの方がお得なことが多い気がします。

ホテルと航空券を別々に予約する

けんた
けんた

スケジュールを柔軟に決めたい方はこの方法がおすすめです。

ホテル予約サイトはいろいろあるので、サイトを比較して決めるのが安く泊まるコツです。

けんた
けんた

予約サイトを使う場合は割引クーポンも一応チェックしてみてください。

割引クーポンをチェック

じゃらん・楽天トラベル・Yahooトラベル・一休.com・るるぶトラベル・Agoda(アゴダ)では割引クーポンが発行されています。

予約する前に使えるクーポンがあるかチェックしておきましょう。

  • じゃらんは全国で1,000以上のクーポンが発行されています。
  • 楽天トラベルのクーポンは5,000以上、ホテル予約サイト最多です。
  • Yahoo!トラベルはビジネスホテル系のクーポンが多いです。
  • 一休.comは高級ホテル系のクーポンが多いです。
  • るるぶトラベルはJTB系列。限定クーポンが残っていることが多いです。
  • Agoda(アゴダ)は世界最大のホテル予約サイト。びっくりするような激安クーポンが落ちていることがあります。

じゃらんのクーポン情報

楽天トラベルのクーポン情報

Yahoo!トラベルのクーポン情報

一休.comのクーポン情報

るるぶトラベルのクーポン情報

Agodaのクーポン情報

札幌プリンスホテル

8.4 ¥6,643~

場所:大通公園西端

28階建てタワーホテル/夜景がきれい/温泉付き大浴場あり/充実の朝食ビュッフェ/ホスピタリティ/ただし札幌駅からは遠い

このホテルの詳細はこちら

ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪

ホテル予約サイトでホテルの予約が取れたら、次は航空券です。

航空券もいろんなサイトを覗いてみて、できるだけ安く買うようにしたいですね。

🔹格安航空券販売サイト

航空券を安く買うなら、格安航空券予約サイトからLCC(ピーチ・エアドゥ・スカイマークなど)をピックアップするのがおすすめですね。やっぱり安いが一番です。

格安航空券予約サイト【エアトリ】

最安値の国内航空チケット比較なら【NAVITIME Travel】

格安航空券予約サイト【スカイチケット】

国内格安航空券・LCCの比較・予約なら【トラベリスト】

格安航空券検索サイト【リアルチケット】

国内線の比較・購入サイトの決定版【格安航空券モール】

🔹航空会社サイト

大手航空会社以外はダメだぁ〜という方は、料金が高くても「JAL」か「ANA」しかないですねw。ただし、「JAL」「ANA」は航空券だけで買うと高いのでパッケージツアー(航空券とホテルのセット)で予約した方がいいと思います。国内なら近いのでLCCでいい気がしますけど…^^;

JAL(日本航空)公式サイト

ANA(全日空)公式サイト

ホテル+航空券のセットで予約する

けんた
けんた

ホテルと航空券が一発で予約できるので楽です。

パッケージツアーをチェックしてみましょう。お目当てのホテルがパッケージにある場合にはパック旅行の方が安いことが多いです。

けんた
けんた

パッケージツアーはJALパックを使うことが多いですかね。

札幌プリンスホテル+航空券の最安値を検索

JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう。

1泊だけの旅行や出張でも、パッケージツアーの方が安いことが多いですね。

「日帰りの往復航空券」よりも「ホテル一泊+往復の航空券」の方が安いことだってあります。意外ですよね。でもマジです。

短期旅行でも、出張でも、パック旅行は必ずチェックしてみてくださいね^^

最近のパッケージツアーは航空券とホテルを自由に組み合わせられるものが多いので、自分にあった旅行プランを作ることができます。自分で旅行プラン作るのって結構楽しいですよ♪