PR

成田空港のプライオリティパスラウンジ(全5ヶ所)の雰囲気・場所・行き方

成田空港第1ターミナル 出発ロビー

東京成田国際空港でプライオリティパスが使えるラウンジは、第1ターミナル(ターミナル1)に4ヶ所、第2ターミナル(ターミナル2)に1ヶ所、の合計5ヶ所。すべてのラウンジの場所、行き方、雰囲気、シャワーや仮眠室の有無などをご紹介します。

成田空港のプライオリティパスラウンジの特徴は、5ヶ所のうち2ヶ所が管理区域外にあるというところ。

管理区域の外にあるラウンジは、出発時だけでなく、到着時や国内線利用時にも使えるので、利用機会は多いかもしれません。ただ、管理区域外のラウンジのクオリティは全体的にイマイチです。狭いし、仮眠スペースやシャワーは無いし…。

なので、出発時に利用するなら管理区域内にあるラウンジ。3ヶ所あります。

ANAラウンジが2つ(第4サテライト、第2サテライト)、KALラウンジが1つ。ただし、第2サテライトのANAラウンジとKALラウンジは利用できる時間が短いので、第5サテライトを使うことが多くなります。

ANAラウンジはかなり強力です。普通にANAのビジネスクラスのラウンジなので。

ちなみに第3ターミナルにはプライオリティパスが使えるラウンジは今のところありません。

スポンサーリンク

プライオリティパスとは

ちなみに、プライオリティパスはご存知でしょうか。プライオリティパスとは、全世界1,200ヶ所以上の空港ラウンジを無料で使える魔法のカードです。個別で入会するほか、クレジットカードのゴールドカードなんかに附帯していたりします。

国際線をよく使うようになってからは、このプライオリティパス、本当に重宝しています。

日本のプライオリティパスラウンジは、たしかに海外のそれと比べてクオリティがだいぶ落ちますが、それでも、プラオリティパスの利用者は知っていると思います。

空港に拠点となるスペースがあることのありがたさを。タダで時間を潰せるところが空港にあるだけで行動に余裕ができるんですよね。不思議と。

この記事をご覧になっているのは、ほとんどプライオリティパスをすでに持っている方だと思いますが、もしお持ちでない方は、こちらの記事もご参考にしてみてください。自分もこれと同じ方法でプライオリティパスをゲットして使いまくっています。

もしお持ちでない方がいたら、ご参考までに。

超絶おすすめ! プライオリティパス もっともお得にゲットする方法
プライオリティパスを手に入れる方法を一生懸命検索して、研究して、辿り着いたもっともお得な入手の仕方です。100...

それでは、成田空港でプライオリティパスが使えるラウンジ全5ヶ所のご案内に入りたいと思います。

ラウンジの場所は見取り図等を使いながら、ラウンジ内の情報は写真を使いながら、わかりやすく丁寧にご説明していきたいと思います🤵

ANAが発着する第1ターミナルのラウンジ

成田空港の第1ターミナルからは、ANA、シンガポール航空、デルタ航空、ユナイテッド航空などが発着しています。

成田空港ターミナル1でプライオリティパスが使えるラウンジ4ヶ所。管理区域内にあるANAラウンジ2つとKALラウンジ1つ、それに管理区域外にあるIASSラウンジです。

管理区域内については、かつてはKALラウンジしかなかったのですが、2つのANAラウンジがプライオリティパスラウンジに加わったことで、利用方法がまったく変わりました。ANAのラウンジは、ラウンジスペースのクオリティも、食事やドリンクの種類も、接客もANAビジネスクラスのクオリティなので、逆に今はANAラウンジ一択でしょう。

お高いビジネスクラスのチケットを取ってラウンジを利用している方には、プライオリティパスで無料で使っちゃって申し訳ないですw。

一方管理区域外にはIASSラウンジしかないので、到着時や国内線乗り継ぎ時に利用する場合は、IASSラウンジ一択になります。ラウンジとしてのクオリティは正直低いですが、出発前でも、到着後でも、ちょっとしたスキマ時間を埋めるには十分利用価値があります。スマホを充電しながら、WiFiつないで、コーヒーでも飲んでひと息ついて。そんな使い方をしています。

それでは、第1ターミナルでプラオリティパスが使えるラウンジの場所と雰囲気を見ていきましょう。

KALラウンジ

KALは大韓航空ですね。大韓航空のビジネスクラス向けのラウンジです。

ANAラウンジがプライオリティパスラウンジに加わるまで、成田空港の管理区域内で唯一プライオリティパスが使えるラウンジでした。

成田空港 KALラウンジエントランス

営業時間

午前9時30分〜午後4時(月曜日は午後1時30分〜午後5時30分)

利用者が多い場合には入室が制限される可能性もあるそうです。まだコロナ後の利用者状況を見ながら営業時間をちょいちょい調整しているようなので、利用可能時間はプライオリティパスの公式サイトをチェックしてみてください ☞ プライオリティパス公式HP

場所・行き方

エアサイドのサテライト2の出入国審査を通過した後、3階のゲート26の近くにあります。

出典:成田空港公式HP

サービス内容

新聞・雑誌・Wi-FI・FAX(無料)、軽食(カップ麺、おにぎり、パン、スナック)、ソフトドリンク、アルコール(ウイスキー、ワイン、生ビール)

✅ KALラウンジは、プライオリティパス会員1人につき、2人まで同伴者が利用が可能です(プライオリティパスの公式HP

※ シャワー、仮眠室はありません

ラウンジ内の雰囲気

ANAラウンジがプライオリティパスラウンジに加わるまでは、管理区域内で唯一プライオリティパスが使えるラウンジでした。

ほとんど利用者がいない仕切られたファーストクラスエリアがデットスペースとなっているとはいえ、ラウンジ全体としては広さがあるため、比較的ゆったり過ごせます。

成田空港 KALラウンジ 内部

ただし、家族やグループの利用客が多く、一気に利用者が増えて落ち着かない雰囲気になってしまうことがよくあります。

食事は、カップ麺、おにぎり、パンくらいですが、一応食事をとることができます。ソフトドリンク、アルコールは飲み放題です。

成田空港KALラウンジ食事

生ビールサーバーがあるので、生ビールをジャンジャン飲めます。(とはいっても、自分はそれほど飲めませんけど…)

ビールサーバー

しっかりと食事をとってから飛行機に乗りたいという方は、このラウンジでは物足りないと思いますので、お腹が空いていたらANAラウンジがいいと思います。

ANAラウンジ(第1ターミナル・第4サテライト)

ANAラウンジがプライオリティパスラウンジに加わって、成田空港での過ごし方が一変しました。

このANAラウンジは、ANAのビジネスクラスでも使うラウンジなので、グレードもサービスもお墨付き。めっちゃデカいし、めっちゃキレいです。

もう一つのANAラウンジ(北ウィング)は利用可能時間が限られているので、成田空港では、基本的に、この南ウイングのANAラウンジに直行で間違いないでしょう。

営業時間

午前7時~最終便まで

場所・行き方

南ウイングの出国審査場から管理区域内に入って左側、51〜55番ゲートが見える広いエリアから上の階へ向かうエスカレーターにのって降りたところにあります。

出典:成田空港公式HP

サービス内容

軽食、飲み物(アルコール含む)、Wi-Fi、ファックス、新聞・雑誌、シャワーなど、通常ラウンジで受けられるサービスがすべて揃っています。

ラウンジ内の雰囲気

ラウンジに入った瞬間にこれは全くレベルが違うなと感じます。

まずラウンジの広さ、大きさ。席数は数えきれないほどあります。

真ん中の通路のようなスペースを挟んで、反対側にも同じくらいの大きさのラウンジスペースがあります。

滑走路側に大きな窓をとって開放的なラウンジスペースと、ちょっと照明を落としたシックなラウンジスペース。その日の気分で使い分けられます。

ソファーは隣同士の干渉に配慮したセミセパレートなつくり。各席にコンセントやUSBジャックが付いているので、充電しながら過ごすことができます。

料理やドリンクも充実しています。

サラダにサンドウィッチに、クラッカーにスイーツ。

ペイストリーにスナックに…おにぎりとかいなり寿司とかもあります。

お腹に溜まる系の料理もしっかり充実。

特に人気なのが、ANAオリジナルチキンカレーです。

ドリンクも充実。特にアルコール類の充実っぷりが半端じゃないです。

生ビールサーバーもあります。ビジネスクラスラウンジって感じですね。

滑走路に滑り降りてくる飛行機を眺めながら、至福のひと時。

これ、最高じゃないですか^^

これがANAカレーです。超具だくさん。スパイス香る深いコクのある本格カレーです。

ビールはおかわり自由です。

実は麺類も充実しています。セルフではなく、奥のカウンターで注文するスタイルです。

きつねそば・うどん、かき揚げそば・うどん、とろろわかめそば・うどん、そしてとんこつラーメン。

とんこつラーメン+いなり寿司+おにぎり2つ。

こぶりなどんぶりなので、デザート気分で余裕で食べれます(笑)

食事のために訪れてもいいくらいですね。

海外にはたまにこういうタイプのプライオリティパスラウンジがありますが、日本でこれは嬉しいです。

トイレも当然超キレイです。

雪肌精のローションとかが置いてあったりして…サービスが素晴らしいです。

シャワーもあります。夜発の便なんかの場合には重宝しそうです。

あとは奥まったところに喫煙室がありました。

中に入ってみましたが、結構きれいなんじゃないでしょうか。愛煙家の皆さまもラウンジに直行して大丈夫そうです。

やっぱりANAのラウンジですからね。

日本クオリティー!安心です!

ANAラウンジ(第1ターミナル・第2サテライト)

2022年7月にオープンしたばかりの第2サテライトのANAラウンジもプライオリティパスラウンジとして利用可能ですす。

営業時間

午後1時~午後6時55分

場所・行き方

北ウィングの25番ゲートが見えるエリアから、エレベーターもしくはエスカレーターで下の階へ行ったとことにあります。

出典:成田空港公式HP

サービス内容

軽食、飲み物(アルコール含む)、シャワー、新聞・雑誌、Wi-Fiなど、普通のラウンジにあるサービスはすべて提供されています。外貨の自動両替機があります。

禁煙です。

サービス内容はほぼ南ウイングのANAラウンジと同じですが、滑走路ビューのオープンな南ウイングのANAラウンジと比べて、北ウィングのANAラウンジは外窓のないスタイリッシュな構造。穴ぐら的な方が落ち着くという方は北ウィングのANAラウンジがいいかもしれません。

ただし、営業時間がとても短い(午後1時~午後6時55分)ので、フライトのタイミングが合えば…なんですが。いまのところ、それが一番のネックです。

詳しくはプライオリティパス公式サイトでご確認ください。

IASSラウンジ(第1ターミナル・管理区域外)

成田空港第1ターミナル IASSラウンジ

営業時間

午前7時~午後9時

場所・行き方

制限区域外(出発の方は出国手続き前、入国の方は入国手続き後のエリア)にあります。

中央ビルの4階(出発階)中央エスカレーターから5階へ上がったところの右側。同じくプライオリティパスが使えるTEIラウンジの向かい側になります。

出典:成田空港公式HP

サービス内容

新聞・雑誌・ソフトドリンク・Wi-FI・FAX(無料)、アルコール(有料 ※ただし、缶ビール(350ml)及び缶ウイスキーのみ1杯目無料)

※ シャワー、仮眠室はありません

✅ アルコールは1杯までです。

アルコールは受付で頼むとこんな感じで缶ビールを持ってきてくれます。

ラウンジで飲むビール

ラウンジ内の雰囲気

TEIラウンジが大きめの喫茶店のようなラウンジであるのに対して、IASSラウンジは改装したてなので、ちょっとスタイリッシュです。

IASSラウンジの中

各席に、充電のためのコンセントとUSBソケットがついていて、無料Wi-FIもあるので、時間を潰すにはいいかもしれません。

食べ物は、柿の種みたいな軽ーいものしかないので、食事をとりたい場合には、外のレストランへ行くしかありません。

ラウンジの周りには食べ物屋さんが多いので、そこで食事をしてからラウンジという流れが賢明です。

JALや主要LCCが発着する第2ターミナル

成田空港の第2ターミナルからは、JALのほか、エアアジア・スクート・香港エクスプレス・セブパシフィックといった多くのLCCが発着しています。

成田空港ターミナル2でプライオリティパスが使えるラウンジは1ヶ所だけです。第2ターミナルには、管理区域内のプライオリティパスラウンジがないので、プライオリティパスでラウンジを無料で使う場合には、出国手続きの前に気づかないといけません。

逆に管理区域外なので、到着時や国内線乗り継ぎ時でも利用できるというメリットはありますけど…。

ラウンジとしてのクオリティは第1ターミナルのIASSラウンジと同じく、正直かなり低いですので、ガッツリ利用するというよりも、ちょっとしたスキマ時間を埋めるという使い方になると思います。

スマホを充電しながら、WiFiつないで、コーヒーでも飲んでひと息ついて…そんな使い方ですね。

それでは、第2ターミナルでプラオリティパスが使えるラウンジの場所と雰囲気を見ていきましょう。

IASSラウンジ(第2ターミナル)

成田空港第2ターミナルでプライオリティパスが使えるIASSラウンジの入り口

営業時間

午前7時~午後9時

場所・行き方

飛行機会社のチェックインカウンターでチェックインを終えた後、出発ゲート方面に向かいます(流れで手荷物検査に行かないでください)。

手荷物検査のゲートの上(出発のフロアが3階なので、その上が4階です)に、お店がたくさん見えると思います。IASSラウンジはその4階の左端にあります。

出典:成田空港公式HP

サービス内容

新聞・雑誌・ソフトドリンク・Wi-FI・FAX(無料)、アルコール(有料 ※ただし、缶ビール(350ml)及び缶ウイスキーのみ1杯目無料)

✅ アルコールは1杯までです。

※ シャワー、仮眠室はありません

ラウンジ内の雰囲気

ラウンジ内はこんな感じです。

成田第2ターミナルプライオリティパスラウンジIASS EXECUTIVE LOUNGEの内部

ちょっと広いめですけど、結構混んでいることが多いです。

TEIラウンジ(後述)があまりにしょぼいので、流れてくるんだと思います。どんぐりの背比べ。成田空港のプライオリティパスラウンジ、もう少し頑張ってほしいものです。

ソファーにはカップホルダーと、充電用のコンセントとUSBソケットがついています。

ドリンクバーは、こんな感じです。これでもTEIラウンジよりはましです。アルコールは1杯無料です。カウンターへ行って注文する必要があります。

柿の種がありました… どうでもいいか😶

ちょっとしょぼいですけど、第2ターミナルのプライオリティパスラウンジはここしかないので…。

シャワールーム(有料)の場所

成田空港第一ターミナル シャワールーム

営業時間

午前6時30分 ~ 午後9時00分(最終受付:午後8時30分)

料金

最初の30分:1,030円 / 以降15分毎につき:520円(シャンプー等は含まれています)

場所・行き方

中央ビル2F (出国手続き前)

第1ターミナルビルは、1階が到着ロビー、4階が出発ロビー、5階がレストランフロア。

このシャワールームがあるのは2階の駐車場連絡階なので少しわかりにくいです。中央ビルのエスカレーターの2階で降りると、こんな感じの案内表示があります。

【注意事項】

✅ 第1ターミナルだけにあります。第2ターミナルにはありません。

✅ シャワールームは管理区域にあります。

これから海外へ出発する人は出国手続き前に、海外から帰ってきた方は日本への入国手続き後に利用できます。

✅ シャンプー等のアメニティは全部そろっているので、手ぶらで利用可能です。

✅ シャワーのみです。浴槽や仮眠施設はありません。

✅ 事前予約はできません。

シャワーと仮眠ができるリフレッシュルーム(有料)

シャワーを浴びて少し仮眠をとりたい場合は、シャワールームではなく、リフレッシュルームを利用することになります。

リフレッシュルームは管理区域の中なので、これから出国する方か、乗り換えで成田空港に降りた方だけが利用できます(到着した方は利用できません)。

成田空港第1ターミナル

シャワー及び仮眠室の利用料金

① シャワー:最初の30分:1,030円 / 以降15分毎につき:520円

② 仮眠室(シングル):最初の60分:1,540円 / 以降60分毎につき:770円

③ 仮眠室(ツイン):最初の60分:2,470円 / 以降60分毎につき:1,230円

第1ターミナルのリフレッシュルームの場所

営業時間:午前7時00分 ~ 午後9時00分

シャワールーム 午後8時30分まで /  仮眠室 午後8時00分まで

場所:中央3F (出国手続き後)

第2ターミナルのリフレッシュルームの場所

営業時間:午前7時00分 ~ 午後9時30分

シャワールーム 午後9時00分まで /  仮眠室 午後8時30分まで

場所:サテライト3F (出国手続き後)

【注意事項】(共通)

✅ リフレッシュルームは管理区域にあります。

これから海外へ出発する人と乗り継ぎの方のみ利用することができます(到着の方は利用できません)。

✅ 仮眠室は1ヶ月前から予約することができます。

▶ 成田空港の公式HP(こちらから仮眠室の予約ページへ行って予約することができます)

☆☆☆海外旅行のチケットを今すぐ安く買う方法☆☆☆

海外在住者はみんなお得に遊んでいます。だれでも、かんたんに、海外チケットが安く買える方法なので是非チェックしておいてくださいね。普通の値段で遊んだらもったいないです。

【2023年10月】Klook割引クーポンコードまとめ!使い方もわかりやすく解説
【2023年10月最新】500円・600円・1000円・5000円割引、5%・7%・10%割引…最大30%割引...