2022年6月札幌駅北口にグランドオープンした京急EXホテル札幌の宿泊ブログ。
京王プレリアホテル札幌(2018年9月開業)、ホテルメッツ札幌(2019年2月開業)に続く、札幌駅北口にできた3軒目の新装ホテルです。といっても、建物自体は、1992年竣工、2020年8月に営業を中止したホテルWBF札幌ノースゲートをリニューアルして、リブランドしたホテルなので、純然たる新築じゃないですが。
札幌駅北口から徒歩1分というこれ以上ない立地にできた、札幌初進出の京急の新装ホテル。その実力やいかに!
ちなみに京王プレリアホテル札幌(2018年9月開業)は、じゃらんアワードの北海道泊まって良かった宿大賞・大規模ホテル部門の総合第1位。

ホテルメッツ札幌(2019年2月開業)は、同じくじゃらんアワードの北海道泊まって良かった宿大賞・中規模ホテル部門の総合第1位です。

これまで北海道大学しかないと言われてきた札幌駅北口エリアがにわかに盛り上がっています。
札幌駅から10分も20分も歩かなければいけないすすきの界隈のホテルよりも、札幌駅から徒歩1分の北口の方が便利に決まってます。そのことにやっと気づき始めたみたいです。
京急EXホテル札幌の宿泊レビュー
北海道・札幌のホテルを探していると、いろんなおすすめホテルがヒットして迷っちゃいますよね。

結局どのホテルがおすすめなの?
って感じになっちゃうと思います。
ホテルごとのレビューなんかもいまいちあてにならないし…。
「北口の新しいホテルが最高でした〜。」なんて言われても…どうせそのホテルのことしか知らないんでしょ〜。別のホテルに泊まったら、やっぱりこっちの方が良かった…なんて言い出したりして^^;

結局いろんなホテルに泊まってみないとホントのところはわからない、ですよね。
そうなんです。実際にあちこち泊まってみないとわからないんです。

でもそんな人、いませんよね。

それが、いるんですよね〜(笑)
そうなんです。札幌のホテルで、みなさんが気になるようなホテルは、たぶん全部泊まりました(笑)
今回は、札幌駅北口の新築ホテル「京急EXホテル札幌」の宿泊レビューです。いつも通り、忖度なし、写真多めでレポートしていきたいと思います。
札幌のホテルを探している皆さまの参考になったらうれしいです。
京急EXホテル札幌へのアクセス
【住所】北海道札幌市北区北6条西4丁目2−6
【電話番号】011-737-3910
【行き方】
グーグルマップでは、札幌駅から100m、徒歩1分と表示されます。札幌駅の大丸のある方向、ヨドバシカメラや紀伊国屋書店なんかがあるあたりの北口です。
札幌駅北口はすすきのや大通公園のある南口とは逆側で、北海道大学くらいしかないよ、という方も多いんですが、まずそんなことがあるわけがないです。札幌駅ですよ(笑)
南口で札幌駅直結の日航ホテルなんか札幌No1とか言われていますが、北口で徒歩1分だと急に評価が下がるとか、よく考えたらナンセンスです。
北大周辺には実は美味しいお店があったりして…結構アリです。
こちらは味覚園という焼肉屋さんのハラミ丼です。北大周辺にはこういう掘り出しものがゴロゴロあるんです。
むしろ、札幌駅まで徒歩1分という立地なのに、北口というだけで安いとか、ラッキー以外なにものでもありません。
すすきのへはタクシーや地下鉄で行けばいいだけだし、札幌駅へのアクセスが良ければ自ずと新千歳空港や小樽へのアクセスも良くなりますし。
あっ、あまり宣伝すると、需要が増えて、料金が高くなるので、このくらいにしておきますね ^^
京急EXホテル札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
京急EXホテル札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう♪
ホテルはどんな感じ?
ホテルの入口は1階ですが、ロビーは2階です。
1階にロビーがないので、雰囲気がホテルっぽくなくてわかりにくいんですが、EXのロゴがあちこちにあるので見つけられると思います。
入口の左側にローソンがあります。
ローソンの出入口は建物の中にもあるので、ホテルの宿泊者はラフな格好でも買い出しに行けると思います。
フロントデスクは2階です。正面のエレベーターに乗って2階(LOBBY)に行きます。
エレベーターホールを降りると、緑多めの明るいウッド調で統一されたロビーです。
右手にフロントデスクがあります。
チェックインはこちらの自動チェックイン機で行います。わからなければ、スタッフさんが助けてくれます。
チェックインが自動だとこうなりますよね。部屋にはアメニティがないので、自分で持っていく必要がある…と書かれています。
フロントデスクの横にはワークラウンジという作業エリアがあります。
ノマド的に仕事をしている感じがいいんですかね(笑)。
後ほどご紹介しますが、一番狭いモデレートダブルルームには、仕事ができるようなデスクがないので、ここで作業をするという方もいるのかもしれません。
コーヒーが飲み放題なので、ワークラウンジでがっつりハマることもできそうです。
もちろん、カップ式なので、ここでコーヒーを入れて、部屋に持って帰って飲むこともできます。
客室フロアのエレベーターホールです。白を基調にしたシンプルなデザインがいいですね。
ドアはモスグリーンで統一されています。
各部屋には電球灯のようなライトがついていておしゃれです。そういえば、ロビーにも同じようなライトが使われていました。
札幌の新しいホテルは、間接照明を使いまくりで、暗い(シックな)デザインが多いんですが…やっぱりいいですね、こういう明るいデザインは。
部屋はどんな感じ?
今回は楽天トラベルで予約しました。
部屋タイプは、
モデレートダブル・タイプA【禁煙】ダブル160cm幅ダブルベッド 全室禁煙 無料Wi-Fi 加湿機能付空気清浄機設置 全室セーフティーボックス完備
です。
広さは15.1㎡とちょっと狭い部屋のようなので、それがどうか。ちょっと心配です。
部屋はこんな感じです。キレイですけど、やっぱりちょっと狭いですね。
部屋の中にはダブルベッド以外は何もないんじゃないかという感じ(笑)
まあホテルは基本的には寝るだけなので、それでもOKですけどね。
ベッドがあって、前の簡易な台があって、その上にテレビがあって…おしまいって感じですw
テレビ台の横のスペースには、椅子とデスクライトがあります。デスクっぽいですが、ここで落ち着いて仕事をするのはちょっと無理でしょうね。出張とかで使うときには気を付けた方がいいかもしれません。
ベッドや寝具は真新しいです。新装のホテルはこういうところがいいですね。据え付けのベッドボードも機能的です。
この間取りだと、滞在中はほぼベッドの上で過ごすことになりそうなので、ベッドボードの機能性は結構重要です。
加湿空気清浄機も完備です。部屋が狭いので、小さめのものです。
ハンガーは省スペースのためパイプ式です。モスグリーンで塗られていて、デザインに統一感があります。
その他のものはすべてドアの横のスペースにあります。
コーヒーカップの類、そして、ペットボトルのミネラルウォーターが2本サービスで置いてあります。
セキュリティーボックス、冷蔵庫もドアの横にあります。
こういうドアの横のスペースの使い方は、リノベーション物件の特徴のような気がします。
部屋の広さが15.1㎡しかないので、水回りも広くはないです。
館内には大浴場がないので、お風呂(シャワー)はここだけです。
シャワーしか使わない方はこれくらいで十分だと思いますが、湯舟に浸かりたい方はちょっと物足りないでしょうね。
歯ブラシなどの基本的なアメニティは置いてあるみたいです。
フロントの横にあったのは、お茶類とか、化粧水とかクリームとか、綿棒・ヘアブラシとか、みたいです。
部屋着はワンピースタイプです。
これは着たことがないのでわかりませんが…新しいホテルなので、色あせもなく、よさそうです。
タオルも目の詰まった厚手のホテルタオルで、なかなかのクオリティです。結構気持ちがいいやつです。
スリッパは使い捨てタイプです。
大浴場がないのでちゃんとしたスリッパは不要です。というか、部屋の中も歩くスペースがほとんどないので、スリッパなんか要らないかもw
眺望はまあまあです。
部屋が窮屈なので、これでビルの壁ビューとかだったら、辛かっただろうなぁとか考えちゃいます。
新しいのはいいんですが、やっぱり15.1㎡は狭いですね。
アパホテルとかでも苦じゃないです。という方はこの部屋でも大丈夫ですが、そうじゃない方はワンランク上げた方がいいと思います。
ワンランク上のスーペリアダブルなら、17.9㎡〜20.2㎡なので、快適さがだいぶ違うと思います。料金との兼ね合いが出てきそうですけど。
少なくとも今回泊まったモデレートダブル(15.1㎡)はリピなしです(笑)
京急EXホテル札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
京急EXホテル札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう♪
大浴場はありません
大浴場はありません。
朝食バイキングはどんな感じ?
朝食会場は、ホテル内の地下1階『eight Ricefield cafe 札幌駅北口店』です。ホテルのレストランというよりも、提携先という感じですね。
夜遅くまでやっているカフェみたいですね。食べログの点数は3.41。まあまあじゃないかと思います。
同じ建物内なので、客室からはエレベーターで直行できます。
問題はこの見た目です。
地下1階の窓がないカフェなので、朝ごはんにもかかわらず、爽やかさゼロです(笑)
そのまま、こき下ろしたいところなんですが、食事は結構イケてますw
もともとがレストランなので、ひと手間加えた料理が多いです。
京急EXホテルの前身ホテルWBF札幌ノースゲートの時も朝食バイキングを提供していたということで、ノウハウがあるんでしょう。
海鮮丼でさえ、ひと工夫してきます。
サーモン・甘エビ・まぐろ・たこのレギュラー陣に加えて、静岡県焼津産鰹のたたきのカルパッチョが。静岡県産かいっw
ご飯も道産米ななつぼしの白米だけでなく、酢飯も用意。海鮮丼に酢飯を用意してくれる朝食バイキングは実は珍しいです。
このあたりも手が込んでますよね。左が積丹産の真かれいのから揚げ、右がかみふらのポークの香草のパン粉焼きです。
お店のメニューかもしれませんが、それが食べ放題って結構贅沢ですよね。
こちら、右が北あかりのクリームグラタンです。朝食バイキングメニューでは思い浮かばなそうな…他では見たことがないメニューです。
左のマルゲリータも本格的ですよね。
イタリアンが強いのかと思えば、和食のおかずもしっかり作ってきます。
左は北海道足寄町産のラワンブキの油炒め、右が茄子の揚げ出しです。その上の、きんぴらやひじき、なんかも手作りですね。
野菜も新鮮だし、トッピングも豊富。蒸し鶏まであります。
芽室産の焼きもろこしなんかも。この規模のバイキングでは見ないですね。明らかに手がかかりそうなメニューなので。
そして北海道ブランド牛・白老牛のビーフシチュー。
これは絶対うまいやつです。
ドリンクも種類は多くないけれど、ヘルシー系を揃えてある感じ。
このカフェでは、スイーツの提供もしているので、デザート類のレベルも高めです。黄肉のメロンとか他ではなかなか見ないです。北海道共和長産の「らいでんメロン」だそうです。
こちらが本日の朝食プレートです。
一品一品の料理のレベル高い、充実のワンプレートでした。
特にこいつが素晴らしい。
もちろん食後のデザートもいただきました。
やっぱりレストランでスイーツを提供しているだけあります。カットケーキもちゃんとしてました。写真でお分かりいただけると思います。うまうまです。
ということで、思いのほか充実した朝食バイキングが食べられましたが、やっぱり窓がない暗がりで食べているところが、ちょっと…^^;
料理は美味しいです。
札幌には朝食バイキングにめっちゃ気合入れているホテルは京急EXホテルだけではありません。激戦区です。







京急EXホテル札幌をお得に予約する方法
この記事をネットで読んでいただいている方は、旅行もネットで予約すると思います。安いし、便利なので、まあそれが普通だと思います。
でも、みなさんはどうやって予約してます?
ホテルと航空券を別々に予約してますか?
それとも、ホテルと航空券をセットで予約してますか?
ホテルと航空券を別々に予約する

スケジュールを柔軟に決めたい方はこの方法がおすすめです。
ホテル予約サイトはいろいろあるので、サイトを比較して決めるのが安く泊まるコツです。

予約サイトを使う場合は割引クーポンも一応チェックしてみてください。
割引クーポンをチェック
楽天トラベル・Yahooトラベル・一休.comでは割引クーポンが発行されています。
予約前に使えるクーポンがあるかチェックしてみましょう。
- じゃらんは全国で1,000以上のクーポンが発行されています。
- 楽天トラベルのクーポンは5,000以上、ホテル予約サイト最多です。
- Yahoo!トラベルはビジネスホテル系のクーポンが多いです。
- 一休.comは高級ホテル系のクーポンが多いです。
- るるぶトラベルはJTB系列。限定クーポンが残っていることが多いです。
- Agoda(アゴダ)は世界最大のホテル予約サイト。びっくりするような激安クーポンが落ちていることがあります。
京急EXホテル札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
ホテル予約サイトでホテルを取ったら、次は航空券です。
航空券もいろんなサイトを覗いて安いものを買うようにしたいですね。
ホテル+航空券のセットで予約する

ホテルと航空券が一発で予約できるので楽です。
パッケージツアーをチェックしてみましょう。お目当てのホテルがパッケージにある場合にはパック旅行の方が安いことが多いです。

パッケージツアーはJALパックを使うことが多いですかね。
京急EXホテル札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう♪
最近はJTBもよく使います。お得なパッケージツアーが落ちていることがよくあります。
短期感の旅行や出張でもパッケージツアーはできればチェックしておきたいですね。