札幌の駅近ホテルを検索すると「三井ガーデンホテル札幌」と「三井ガーデンホテル札幌・ウエスト」が出てきて、妙に混乱させる2つの三井ガーデンホテルのうち、今回ご紹介するのは「三井ガーデンホテル札幌」、ウエストが付いてない方のホテルです。

もう混乱してます…
札幌の他のホテル同様、朝食や大浴場を推していますが、どうなのかな?というのも気になるところですが、隣の三井ガーデンホテル札幌・ウエストとの違いも気になりますよね?
ホテル予約サイトを見比べても、いまいち違いがわからなかったりして…どっちも良さそう。

どっちがいいのかしら?
ホテル予約サイトの画像は宣伝ですからね。そりゃあどっちもよく見せますw
だから大事なのは体験談だと思うんです。しかも、いろんなホテルに泊まって比べられる人じゃないと…。
三井ガーデンホテル札幌と三井ガーデンホテル札幌のどっちが良いか、その答えはどっちも泊まった人だけが知っている。ですよね。

三井ガーデンホテル札幌と三井ガーデンホテル札幌ウエスト、両方泊まってきましたw

三井ガーデンホテルだけではありません。
札幌にあるみなさんが気になるようなホテルは、たぶん全部泊まりました(笑)
そんなおかしな経験が、札幌のホテルを選んでいる皆さんのお役に立つんじゃないかと思い、たくさん調べてブログ形式で報告させていただいております(`・ω・´)ゞ
今回は「三井ガーデンホテル札幌」です。札幌駅周辺のホテルを検索するとヒットするアクセス抜群のホテルです。ホテル予約サイトは、このホテルの朝食や大浴場も推していますが、その実力はどんなもんでしょうか。いつも通り、忖度一切なし。感じたままに、時に辛口レビューで行きたいと思います。
写真多めでレポートしていますので、写真だけサラサラっとスクロールして眺めるだけでも雰囲気を掴んでいただけると思います。
旅行や出張で札幌市内のホテルを探している皆さまの参考になったらうれしいです。
三井ガーデンホテル札幌と三井ガーデンホテル札幌ウエストの違い
札幌のホテルを真剣に探している方は気になると思いますので、先にこのお題を片づけておきましょうか(笑)
本当に隣同士で、名前もウエストが付いているどうかの違いしかないので、混乱します。
左の2階までレンガ造りの建物が三井ガーデンホテル札幌ウエスト、右の普通の建物が三井ガーデンホテル札幌です。
奥のレンガ造りのエントランスが三井ガーデンホテル札幌ウエスト、手前の普通のエントランスが三井ガーデンホテル札幌です。
違いはなんなのか?そう思いますよね。
自分も何か月か前に三井ガーデンホテル札幌ウエストの方に泊まった時に、フロントデスクで同じ質問をしました。
その時のスタッフさんのお答えは、こうでした。
「三井ガーデンホテル札幌ウエストには朝食のクレープを目当てに泊まられる方が多いです。普通の朝食が好きな方は三井ガーデンホテル札幌を選ぶみたいです。」と。
確かに一番の違いは朝食ですね。
三井ガーデンホテル札幌ウエストの朝食はこんな感じです。おしゃれですね。

三井ガーデンホテル札幌ウエストの朝食
一方、今回ご紹介している三井ガーデンホテル札幌の朝食はこんな感じです。普通です。

三井ガーデンホテル札幌の朝食
その他、ホテル選びにおいて結構大事な要素ですが、ホテルの開業の時期も違います。
三井ガーデンホテル札幌ウエストは2020年開業です。比較的新しいホテルなので、内装が凝っていて、デザイナーズホテルのような雰囲気があります。

三井ガーデンホテル札幌ウエストの部屋の雰囲気
三井ガーデンホテル札幌は2010年開業です。何度か改装している感じでキレイですが、デザインは普通です。

三井ガーデンホテル札幌の部屋の雰囲気
ロケーションは同じ(隣同士)、運営体制も同じ、なので、違いはこのあたりでしょうか。
三井ガーデンホテル札幌ウエストは女性層や若い世代を狙った感じ。三井ガーデンホテル札幌の方はビジネスマンや比較的年上の世代を狙った感じです。
だから三井ガーデンホテル札幌はなにもかも普通(笑)。その落ち着きが、このホテルの良い所なんだと思います。
三井ガーデンホテル札幌へのアクセス
【住所】北海道札幌市中央区北5条西6丁目18−3
【電話番号】011-280-1131
【行き方】JR札幌駅南口を出て目の前の大通り(手稲通)を右へ進んで2ブロック目の角にあります。
JR札幌駅から近いので、駅を基点とした観光や出張目的に適したホテルです。
ホテルの目の前には六花亭の札幌本店があり、徒歩2分ほどのところに赤レンガの道庁旧庁舎があります。時計台や大通公園へは10分ちょっと歩くと思いますが、徒歩圏と言えると思います。
駅近ホテルなので、ホテル周辺で簡単にタクシーをつかまえることができます。その意味では、すすきのや札幌中央市場、二条市場などの、徒歩圏から外れた観光地へのアクセスも良好です。もちろん、頑張れば歩けますし。
三井ガーデンホテル札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
三井ガーデンホテル札幌+航空券の最安値を検索
ANAスカイツアーズ・JALパック・JTB・HISを比較してみましょう♪最安値が見つかります。
ホテルはこんな感じ
三井ガーデンホテル札幌は普通のいいホテルです。
なのでエントランスも普通ですね。
そして、普通のフロントデスクです。
あっ、でもスタッフさんの対応は最高でした。
ちょっとだけおしゃれなロビー。でもこの一角だけです。こぢんまりとしていて普通ですねw
ウェルカムドリンクがあるらしいので、レストランへ行ってみました。セルフでした。まあ、ありがたいですけど。
ウェルカムドリンクのコーヒーはこちらでいただけます。朝食会場と同じ場所です。
客室のエレベーターホールです。少し装飾が施されているのでビジネスホテル感は薄らいでいます。
廊下もダウンライトで少しおしゃれな感じです。でも天井の高さの問題なのか、若干オフィスビル感があるような…。
おおぉーという感動もなく、逆に、これは…という欠点もありません(これは大事です)。
やっぱり普通ですね。普通に良いホテルです。
ホテルの部屋はこんな感じ
今回は楽天トラベルで予約しました。
ホテル単独で予約する場合は、Agoda(アゴダ)か、楽天トラベルを利用することが多いのですが、今回は楽天トラベルの方が安かったので、楽天トラベルにしました。
ルームタイプはモデレートダブル・18㎡・禁煙です。
ドアを開けると、どうでしょうか。ちょっと古いかも、というのが第一印象でしょうか。
でも悪くないですね。
なにか違和感があるのは多分窓です。
窓だけ急に普通のオフィスビルのような形状なので、リノベ感(オフィスビルか何かをリノベーションしてホテルにした感じ)が出てしまっているんですね。
ベッドは厚みのあるコイルマットですが、少し年数が経っている感じ。
デスクは書類を広げて仕事ができるくらい十分な広さがあります。
でも、デスクの前の窓が普通すぎるのがやっぱり気になります。普通のホテルは、窓は1枚ガラスですからね。
デスクの横にはカウチソファーがあります。使わなそうですがw
テレビは壁掛け式です。部屋のスペースに余裕があるのはこのためですね。
テレビの横にクローゼット。ビルドインの家具は三井ガーデンホテルの得意分野ですね。部屋全体が締まって見えます。
この辺ですね。脇が甘いのは。入口のすぐ横にコーヒーセットが置かれています。スペースの有効活用に必死になりすぎ、と言う感じです。
セキュリティボックス然りです。日本のホテルでは使わないですけどね。
バストイレは広くはないですが、狭くもないです。リノベーションがうまく出来ているので、築年数のわりには水回りには古臭さを感じません。
アメニティは部屋置きです。変な法律ができてセルフにしているホテルが多いので、これはアリです。続けて欲しいですが…
ミネラルウォーターが缶です。これは、三井ガーデンホテル札幌ウエストと同じです。缶の水は、三井ガーデンホテル札幌の両ホテルでしか見ないです。不思議なこだわりです。
加湿空気清浄機もあります。札幌の一定レベル以上のホテルには必ずありますね。
スリッパです。大浴場があるホテルは、館内をスリッパで移動することが多いので、そこそこちゃんとしてて欲しいので、これくらいが○ですね。クリーニング済なので安心です。
セパレートタイプの部屋着です。ちょっと色あせてますね。こういうデザインなのかもしれませんが…。
タオルは普通です。ちょっと厚みがないかな…
眺望はTimesの駐車場ビューです。街中のホテルなので、これは致し方なしです。
やっぱり、特にすごい点もないですが、これといった欠点もありません。この窓の形が気になる…くらいでしょうか。
ビジネスホテルのカテゴリーなら、普通にいいホテルだと思います。わくわく感はないですが。
三井ガーデンホテル札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
大浴場はこんな感じ
大浴場もあります。
洗い場は7,8カ所。7〜8人はゆったり入れる大きな浴槽が一つだけというシンプルなものです。お湯は温泉じゃないですし、サウナもありません。
箱庭を正面に配したキレイなお風呂ですが、アピールする点がほとんどないお風呂ですね。
朝は6時〜ということで、朝風呂として利用させていただいたのですが、ほんと印象が薄い(笑)。普通の大浴場です。
朝食バイキングはこんな感じ
朝食会場は1階エレベーターホールの奥のラウンジ「ノルドリビナ」です。営業時間は6時30〜10時までです。
料理が並ぶスペースは、この写真に納まっているところでほぼすべてです。
北海道のホテルの朝食は豪華ですからね。他のホテルと比べると規模はかなり小さいです。
北海道らしいメニューが少しあれば、普通の朝食でいいいよ、程度の期待感の人にはちょうどいいと思います。
ちなみに、三井ガーデンホテル札幌(ウエストも同じ)をいくら食べ放題のホテルとして挙げているサイトを見たことがありますが、三井ガーデンホテル札幌のいくらはこの小鉢なので、食べ放題というのはちょっと違いますね。
小鉢2つ分をご飯の上に載せても、こんなもんです。
でも、これくらいでいいよ、という方もいると思います。三井ガーデンホテル札幌はそんな方向けですね。
イクラをもりもり食べたいという方は、別のホテルが良いと思います。
ビジネスホテル系ならドーミーインかベッセルイン。


三井ガーデンホテル札幌に近い、札幌駅周辺のエリアのホテルなら、ソラリア西鉄ホテル。

高級ホテルならJRタワーホテル日航札幌ですね。

これらのホテルの朝食を見ちゃうと三井ガーデンホテル札幌の朝食がしょぼく感じちゃうと思います。
でも、みんながみんな、朝ごはんをもりもり食べたいとは限らないので、そこは好みですね。実際、こぢんまりしている割には、ある程度北海道らしいメニューが揃っています。
こんな小鉢も、北海道のホテルの朝食バイキングでは、定番です。決して種類が多いわけではないですが、結局食べるのは多くても2,3種類なのでコレでいいんです。実は。
定番のベーコンやソーセージもあれば、ザンギやブリカツといった北海道のローカルフードもラインナップされています。
温野菜とスープカレー。温野菜はスープカレーの具としても使えます。
サラダコーナーに用意されている野菜は6種類、ドレッシングは3種類。種類は決して多くないですが結局使うのはこれくらいかも。
ご飯、おかゆ、味噌汁、スープ…向こうには焼き魚、マカロニ、チャーハンなど。メニューが少ないので、コーナーに統一感が無いですが、他のホテルの豪華な朝食バイキングでも、結局選びそうなメニューだけが残っている感じもします。
パンの種類もこれくらいです。
ドリンクのラインナップも他のホテルと変わりません。結局、北海道ローカルドリンクのソフトカツゲンと北海道牛乳を飲むのがルーティンなので、これで十分です^^
ということで、こちらが本日の朝食プレートです。まあ…普通ですね。
デザートはこれだけです(笑)
コーヒーゼリー、パンナコッタ、オレンジのケーキ。
小っさぁ。
ということで、札幌中のホテルの朝食を食べてきた者の感想としては、正直物足りなかったです。
ですが、朝からホテルで朝食をモリモリ食べたい人ばかりじゃないと思います。
ホテルの朝ごはんはそこそこにして、外で美味しいものをいっぱい食べたいという方も居ると思います。ビジネスの方なら、朝から満腹になるほど食べられないかもしれませんし。
そういう場合は、これくらいがちょうどいいんだと思います。
まあ、総合評価としては、朝食も「普通」ですね。
三井ガーデンホテル札幌の予約方法
ということで、とても普通のホテル、三井ガーデンホテル札幌の予約方法です。
大体の方は、ネットでホテルを予約すると思うので、ホテル予約サイトを比較すれば最安値で泊まれると思います。
多くの人が使っているホテル予約サイトをまとめたこちらのボックスを使えば、各サイトの宿泊料金の比較ができます。
三井ガーデンホテル札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
でも、やってみていただくと気付くと思うのですが、そもそも予約サイトの数が多すぎるし、ホテルは同じでもルームタイプやプランに違いがあるし、日によって料金が変わるので、比較しにくいんですよね(実際には無理だと思います)。
最初は各サイトを丁寧に比較していたんですが、経験則からだんだんやることが絞られてきて、最近は
①まずJALパックを調べて大体安そうなら手を打つ。
②JALパックのツアーがいまいちなら、アゴダ・楽天トラベル・Yahoo!トラベルを調べる。そして、航空券を買う。
というステップを踏んでいます。
これでだいたい最安値で旅行や出張が出来ていると思いますので、その方法をご紹介します。
JALパックのパッケージツアーをチェックする
行き先が決まったら、まずJALパックをチェックします。別にJAL推しじゃないので、ANAとかでもいいと思いますが。
飛行機会社のパッケージツアーは、飛行機とホテルを自由に組み合わせられるので、一番便利です。
ホテルを探して…航空券を探して…というのも面倒じゃないですか。
行先・出発時間・ホテルが自由に選べて、それでいて結構安いので、まず最初にJALパックを調べます。安ければこれで決めてしまうこともよくあります。
JALパックの予約方法は、こんな感じです。
① まずJALパックのサイトを開きます。≫JALパック公式ホームページ
② 国内ツアーを選んで、出発地と到着地(目的地)を選びます。
③ 次に出発日・到着日・人数を選び、ホテルの場所・宿泊数・部屋数を選択します。
ホテルの要望も粗々指定しておいて(禁煙・朝食付きなど)、『検索する』をクリックします。
④ 次にフライト(航空券)の時間を選びます。
人気のある時間帯は高く、そうでなければ安いです。ここで、料金を見ながら、時間を微妙に調整できるのが一番のメリットかもしれません。
もう少し遅いだけで5,000円安くなるなら、帰ってくるのはすこし遅くなってもいいや、とか。
飛行機はちょっと不便な時間でもいいから、ホテルはいいところに泊まろう、とか。
実際にやってみていただけると、お分かりいただけると思います。結構楽しいです♪
フライト時間を選ぶとその下にホテルごとの料金が表示されます。
今回は10月の平日、羽田〜千歳の往復で、ホテル2泊付(禁煙・朝食付き)のプランにしました。
往復航空券+ホテル2泊(朝食付き)で36,600円です。安くないですか?
そのままスクロールすれば他のホテルのプランが次々と出てきます。
いくら盛り放題の朝食バイキングで有名なベッセルイン札幌中島公園も往復航空券+2泊(朝食付き)で44,000円。だいぶいい感じですよね。
まあ一度やってみてください。いじってみればわかると思います。
融通の利かない旅行パックなんかより、選択肢が多いので、かなり楽しいです^^。それに、たぶんこっちの方が安いです。
【重要】JALパックのキャンペーンを必ずチェックしましょう!
その際には、トップページの下の方にある期間限定のキャンペーンは必ずチェックしてくださいね。JALパックは結構お得なキャンペーンを結構な頻度でやってますので。
短期間の旅行や出張なら、このJALパックで決まってしまうことも多いのですが、JALパックに泊まりたいホテルが表示されるとは限りません。
JALパックは「時価」なので、泊まりたいホテルのプランがたまたま高いなんてこともよくあります。また、お目当てのホテルがJALパックのラインナップにない、なんてこともあります。
そんな時は、ホテルと飛行機を別々に予約します。
ホテルは、Agoda、楽天、Yahooの料金を調べる。
先ほども書いたんですが、ホテル予約サイトの比較は単純ではありません。同じホテルでも、部屋のタイプが違ったり、食事の有無の違いがあったり、お得なオプションがあったり…。シングル・素泊まりの料金だけでは比較できませんよね。
最初はあれこれ比較してきたんですが、結局、日本のホテルの予約サイトでシェアNo1の楽天トラベル、最近キャンペーン連発のYahoo!トラベル、あとはコロナで日本市場に力を入れ出した世界No1のホテル予約サイトAgoda。
この3つを見ておけば、まあ最安値で予約できるのはほぼ確実。そんな感じです。
三井ガーデンホテル札幌の料金と空室状況をチェック
【Agoda】【楽天トラベル】【Yahoo!トラベル】を比較してみましょう♪
ホテル予約サイトを見る時は一応割引クーポンの有無をチェックします。
使えそうな割引クーポンがあれば、その予約サイトを使った方がいいと思います。
ホテル予約サイトで予約した場合は格安航空券サイトを調べる
ホテル予約サイトでホテルを取った場合、次は航空券の手配が必要ですね。
航空券を買う場合は、格安系の航空券サイトと航空会社の公式サイトを比較して決めるといいでしょう。
という感じですが、やっぱりホテルと航空券を別々で予約するのは少し面倒なので、それほど頻度が高くない方はパッケージツアーがいいのかな…と思ったりします。

ホテルと航空券の組み合わせが自由なJALパックのサイトで遊んでみてください。
最安値が気になる〜という方は、以下のボックスを主要な旅行会社のサイトを比較してみてください。
三井ガーデンホテル札幌+航空券の最安値を検索
ANAスカイツアーズ・JALパック・JTB・HISを比較してみましょう♪最安値が見つかります。
という感じですね。
こんなステップを踏んで、最安値を探しつつ、今回は三井ガーデンホテル札幌を楽天トラベルで予約しました。