北海道札幌の高級ホテル「ロイトン札幌」の宿泊ブログ。
札幌駅やすすきのからやや離れた場所にあるためか、高級シティホテル並みに大きなホテルで、内装も豪華、部屋もゆったり広めにもかかわらず、宿泊料金が若干お安めの時があるので気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そうなんです。気になりつつも、なかなか優先順位があがってこないのがロイトン札幌の不思議なところ。札幌中のホテルに泊まってきましたが、なぜかロイトン札幌には泊まったことがなく…。
そんなロイトン札幌が、最近、朝食をリニューアルして、札幌ホテル朝食ビュッフェ戦争に参戦したという情報を目にしました。高級老舗ホテルが作り出す最新のビュッフェバイキングはどんなものなのか気になってしまい、とうとうロイトン札幌を予約してしまいましたw
ホテルロイトン札幌の宿泊レビュー
北海道・札幌のホテルを探していると、いろんなおすすめホテルがヒットして迷っちゃいますよね。

結局どのホテルがおすすめなの?
って感じになっちゃうと思います。
ホテルごとのレビューなんかもいまいちあてにならないし…。
「このホテル良かったです。」なんて言われても…どうせそのホテルのことしか知らないんでしょ〜。違うホテルに泊まったら、やっぱりこっちの方が良かった…なんて言い出したりして^^;

結局いろんなホテルに泊まってみないとホントのところはわからないんですよね。
そうなんです。実際にあちこち泊まってみないとわからないんです。

でもそんな人、いませんよね。

ここに居ますw
そうなんです。札幌のホテルで、みなさんが気になるようなホテルは、たぶん全部泊まりました(笑)
そんなおかしな経験が皆さんのホテル選びの役に立つんじゃないかと思い、いっぱい調べて報告させていただいております(`・ω・´)ゞ
今回は「ホテルロイトン札幌」に泊まってきました。
いつも通りですが、忖度なし、写真多めでレポートしていきたいと思います。旅行や出張で札幌市内のホテルを探している皆さまの参考になったらうれしいです。
ロイトン札幌へのアクセス
【住所】北海道札幌市中央区北1条西11丁目
【電話番号】011-271-2711
【行き方】
札幌駅から1.5キロ(徒歩18分)、すすきのへも徒歩1.6キロ(徒歩20分)、大通公園の西の端までは2,3分ですが、東の端のテレビ塔までだと、やっぱり1.5キロ(徒歩18分)と離れています。
歩けなくはないけど、荷物が多いとちょっと辛いだろうなぁという距離感です。
札幌駅を基点に説明するとそうなるんですが、新千歳空港からだと結構アクセス優秀です。
新千歳空港からはロイトン札幌行きのバスが出ています。しかも20分に1本。結構な頻度です。
乗り場は新千歳空港の14番バス乗り場です。バス乗り場は到着ロビー階のすぐ外です。14番乗り場はJAL側の出口付近です。
バスの料金は1,100円。所要時間は1時間10分くらいでしょうか。
空港から快速エアポートで行く場合の料金は1,150円。新千歳空港から札幌駅まで40分。そこから歩いたり、タクシーに乗ったり、電車に乗ったり…
料金が安くなるわけでもなく、時間が節約されるわけでもないですが、乗ってしまえば終わりといのが魅力ですね。
札幌観光が目的なら、どのホテルも一長一短。特定の観光地を基準に説明すれば、近かったり、遠かったりです。
ホテルの目の前にはドコモ自転車(通称赤チャリ)のパーキングもあるので、これを使えば札幌駅近郊の観光スポットはどこへでも行けます。
路面電車の「中央区役所前駅」が徒歩2,3分のところにあるので、路面電車を利用するのもアリですね。
狸小路まで3駅、すすきのまで4駅なので、4〜5分乗っていればあっという間に繁華街へ行けます。
地下鉄東西線の「西11丁目駅」も徒歩2,3分です。実は電車での移動もらくらくです。
当たり前ですけど、タクシーを使えばどこへでも行けますしね。大きな車寄せがあるので、タクシーを比較的捕まえやすいホテルだと思います。
このホテルを検討するにあたってロケーションが気になる方も多いのかなと思い、先にちょっと説明させていただきました。
地図で見えるほど交通の便は悪くないと思います。部屋やサービス、食事の感じが良ければ、選択肢に残してもいいホテルかなと思います。
ロイトン札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
ロイトン札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較してみましょう♪最安値が見つかります。
ホテルはこんな感じ
こちらがロイトン札幌の外観です。
大きな車寄せのエントランスを持つちゃんとしたホテルです。
ロビーフロアもしっかり豪華です。
札幌の老舗高級ホテル「札幌グランドホテル」に雰囲気が似ていると思います。ロイトン札幌の方がちょっと小ぶりですけど。
イベントホールが併設されています。ドーンと天井の抜けた豪華な造りです。
館内にはショッピングプラザというおみやげ屋さんもあります。デザイナーズホテルやビジネスホテルではない証です。
フロントも広く、対応もしっかりしています。
エレベーターホールです。リノベーションを繰り返しているはずですが、デザインに曲線を使っているためか、古さはほとんど感じません。
廊下もシュッとしていて素敵です。フロアの案内パネルがすこーしレトロかも。
これは…部屋も期待できるんじゃない?
ホテルの部屋はこんな感じ
今回もJTBで予約しました。全国旅行支援を使わせていただきました。
いつもはJALパックで航空券とセットで予約するんですが、タイミングですかね。ちょうどJTBでいいプランを見つけたので。
予約したのはスタンダードツインルーム(12階以上)です。
スタンダードツインルーム
老舗高級ホテルのジャンルなので築年数は感じます。
部屋の広さは30㎡。料金の割りに部屋が広いのが売りの一つです。
やっぱり広いですね。このゆったり感は貴重です。
ベッドもしっかり厚めのマットレス。へたりもほとんどありません。
部屋にゆとりがあるので、椅子や丸テーブルのしっくりハマっています。
デスクの広さも十分。ビジネス利用での宿泊も問題なさそうです。
水は2本。お茶類も充実しています。
小さめの冷蔵庫。
セキュリティボックスはクロークの中に設置されています。
水回りの設備はちょっと古めですが、広くて清潔です。
昔の高級ホテル感がありますが、不快さは一切なしです。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープはPOLA社製です。これはちょっと珍しいですね。
アメニティも充実。こんなに必要かというくらいあります。
スンダリのアメニティもフルセットで用意されています。事前情報ではもうワンランク上の部屋タイプで用意されるアメニティーのはずですが…
タオルは肉厚のいいホテルタオルです。
ルームウェアはワンピースタイプ。大浴場がないホテルの部屋着は大体こんなタイプです。
スリッパも普通の使い捨てタイプです。
眺望は取り立てて素晴らしいわけではないですが、市街地にはない抜け感があります。
遠くまで見えるので朝日が良く見えたり…。
老舗系の高級ホテルらしい、広くてゆったりとした部屋。すすきの周辺のチマチマした部屋にはないリラックスしたホテルステイ。いい時間が流れます。
ロイトン札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
ロイトン札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較してみましょう♪最安値が見つかります。
大浴場はありません
札幌には大浴場や温泉のある高級系ホテルも多いですが、ロイトンには大浴場はありません。
朝食バイキングはこんな感じ
ロイトン札幌の朝食ビュッフェは2022年7月1日に大幅リニューアル。競争の激しい札幌のホテルの朝食バイキング戦争に参戦してきました。
朝食会場は1階の大きな吹き抜けのレストラン。
広い会場にズラリと並べられたメニューの多さに、お客さんのテンションも上がり気味。オープンエアの会場の雰囲気もあってとても明るいですね
リニューアルのポイントはライブキッチンの多さ。シェフが熱々の、新鮮なメニューを提供してくれます。
炭焼きメニューを提供するバイキングも少ないですが、これをライブキッチンにしたのはロイトンくらいじゃないでしょうか。珍しいですね。
スムージーのライブキッチンも他にはないサービスです。種類も豊富です。
そしてなんと揚げ物のライブキッチンです。日本中探しても珍しいんじゃないでしょうか。揚げ立てのザンギは激うまです。
北海道らしく海鮮丼もあります。
いくらがドーンと真ん中にある派手さはないですが、ちゃんといくらも盛り放題です。
お刺身も新鮮です。いつもはいくら丼にしちゃうんですが、海鮮丼にしました。
おにぎりもライブキッチンです。ニューオータニであったと思いますが、これも珍しいサービスです。
グラナパダーノチーズのブロックの上でつくるシーザーサラダ。
美味しいに決まってます^^
そのほかのメニューも、ひと手間加え、ひと工夫したものばかりです。
煮物なんかでも、まったく妥協してないですからね。出汁が香ります。
ドリンクコーナー。ひと通りの飲み物は揃ってますね。
ソフトクリームが有名な町村農場の牛乳も提供されています。
美味しそうなメニューを全部持ってきたら、こんなになっちゃいました(笑)
これくらいは余裕で食べますけど。
最後にコーヒーとデザート。
デザートの種類がちょっと少ない。かな。
でもこれだけ楽しめるバイキングは久しぶりかもしれません。
札幌にはバイキングが凄いなんて謳っているけど、実際はそうでもないホテルもたくさんあるので(笑)
ロイトン札幌は大丈夫ですね。おすすめです。
ロイトン札幌をお得に予約する方法
北海道のホテルなので、多くの方は飛行機で行くと思います。
航空券込みのツアーの方が安いことが多いので、まずはツアーをチェックしておきたいですね。
パッケージツアーをチェック
ロイトン札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較してみましょう♪最安値が見つかります。
ホテルだけを予約する
パッケージツアーが安くないかも、というときはホテルと航空券を別々に予約しましょう。
多くの人が使っているホテル予約サイトをまとめたこちらのボックスを使えば、各サイトの宿泊料金の比較ができます。
ロイトン札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
でも、やってみていただくと気付くと思うのですが、そもそも予約サイトの数が多すぎるし、ホテルは同じでもルームタイプやプランに違いがあるし、日によって料金が変わるので、比較しにくい(実際には難しい)んですよね。
自分も最初は各サイトを丁寧に比較していたんですが、経験則からだんだんやることが絞られてきて、最近やっていることといえば、①JALパックを調べて大体安そうなら手を打つ。イマイチなら②アゴダ・楽天トラベル・Yahoo!トラベルを調べる、の2つくらいです。
JALパックのパッケージツアーをチェックする
行き先が決まったら一番最初にチェックするのはJALパックです。別にJAL推しじゃないので、ANAとかでもいいと思いますが。
飛行機会社のパッケージツアーは、飛行機とホテルを自由に組み合わせられるので、一番便利です。
ホテルを探して…航空券を探して…というのも面倒じゃないですか。
行先・出発時間・ホテルが自由に選べて、それでいて結構安いので、まず最初にJALパックを調べます。安ければこれで決めてしまうこともよくあります。
例えば、こんな感じです。
①まずJALパックのサイトを開きます。≫JALパック公式ホームページ
②国内ツアーを選んで、出発地と到着地(目的地)を選びます。
③次に出発日・到着日・人数を選び、ホテルの場所・宿泊数・部屋数を選択します。ホテルの要望も粗々指定しておいて(禁煙・朝食付きなど)、『検索する』をクリックします。
④次にフライト(航空券)の時間を選びます。
人気のある時間帯は高く、そうでなければ安いです。ここで、料金を見ながら、時間を微妙に調整できるのが一番のメリットかもしれません。
もう少し遅いだけで5,000円安くなるなら、帰ってくるのはすこし遅くなってもいいや、とか。
飛行機はちょっと不便な時間でもいいから、ホテルはいいところに泊まろう、とか。
実際にやってみていただけると、お分かりいただけると思います。結構楽しいです♪
フライト時間を選ぶとその下にホテルごとの料金が表示されます。
今回は10月の平日、羽田〜千歳の往復で、ホテル2泊付(禁煙・朝食付き)のプランにしました。
往復航空券+ホテル2泊(朝食付き)で36,600円です。安くないですか?
そのままスクロールすれば他のホテルのプランが次々と出てきます。
いくら盛り放題の朝食バイキングで有名なベッセルイン札幌中島公園も往復航空券+2泊(朝食付き)で44,000円。だいぶいい感じですよね。
まあ一度やってみてください。いじってみればわかると思います。
融通の利かない旅行パックなんかより、選択肢が多いので、かなり楽しいです^^。それに、たぶんこっちの方が安いです。
【重要】JALパックのキャンペーンを必ずチェックしましょう!
その際には、トップページの下の方にある期間限定のキャンペーンは必ずチェックしてくださいね。JALパックは結構お得なキャンペーンを結構な頻度でやってますので。
短期間の旅行や出張なら、このJALパックで決まってしまうことも多いのですが、JALパックに泊まりたいホテルが表示されるとは限りません。
JALパックは「時価」なので、泊まりたいホテルのプランがたまたま高いなんてこともよくあります。また、お目当てのホテルがJALパックのラインナップにない、なんてこともあります。
そんな時は、ホテルと飛行機を別々に予約します。
Agoda、楽天、Yahooの料金を調べる。
先ほども書いたんですが、ホテル予約サイトの比較は単純ではありません。同じホテルでも、部屋のタイプが違ったり、食事の有無の違いがあったり、お得なオプションがあったり…。シングル・素泊まりの料金だけでは比較できませんよね。
最初はあれこれ比較してきたんですが、結局、日本のホテルの予約サイトでシェアNo1の楽天トラベル、最近キャンペーン連発のYahoo!トラベル、あとはコロナで日本市場に力を入れ出した世界No1のホテル予約サイトAgoda。
この3つを見ておけば、まあ最安値で予約できるのはほぼ確実。そんな感じです。
ホテル予約サイトを見る時は一応割引クーポンの有無をチェックします。
使えそうな割引クーポンがあれば、その予約サイトを使った方がいいと思います。
ホテル予約サイトで予約した場合は格安航空券サイトを調べる
ホテル予約サイトでホテルを取った場合、次は航空券の手配が必要ですね。
航空券を買う場合は、格安系の航空券サイトと航空会社の公式サイトを比較して決めるといいでしょう。
という感じですが、やっぱりホテルと航空券を別々で予約するのは少し面倒なので、それほど頻度が高くない方はパッケージツアーがいいのかな…と思ったりします。

ホテルと航空券の組み合わせが自由なJALパックのサイトで遊んでみてくださいね。。
安いところ探しながらベストな旅行プランを作るのも結構楽しいですよ。