ホテルグレイスリー札幌の宿泊ブログ。札幌駅から徒歩1分。札幌駅直結のJRタワー日航ホテルの次くらいに札幌駅に近いホテルです。
さらに盲点ですが、ホテルの目の前にタクシー乗り場があるので、そのあたりを加味すると、もしかすると札幌で一番交通の便がいいホテルなのかもしれません。
それに加えて、このホテル。じゃらんアワード2021泊まって良かった宿大賞・接客・サービス部門・301室以上の大規模ホテル部門で、北海道エリア第3位を獲得しています。
1位がJRタワーホテル日航札幌、2位が札幌グランドホテル。いずれも札幌では最高レベルのホテルサービスを提供するホテル。それに次ぐ第3位。このあたりの実力にも興味があります。
ただし、前に泊まったことのある友人の評価では、致命的に部屋が狭い、とのこと。このあたりの真相も確かめてみたいと思い…。
いろいろと興味の尽きないホテルです。


ホテルグレイスリー札幌の宿泊レビュー
北海道・札幌のホテルを探していると、いろんなおすすめホテルがヒットして迷っちゃいますよね。

結局どのホテルがおすすめなの?
って感じになっちゃうと思います。
ホテルごとのレビューなんかもいまいちあてにならないし…。
「駅近でホテルサービスが最高です。」な〜んて言われても…どうせそのホテルのことしか知らないんでしょ〜。別のホテルに泊まったら、やっぱりこっちの方が良かった…なんて言い出したりして^^;

結局いろんなホテルに泊まってみないとホントのところはわからない、ですよね。
そうなんです。実際にあちこち泊まってみないとわからないんです。

でもそんな人、いませんよね。

ここにいますよw
そうなんです。札幌のホテルで、みなさんが気になるようなホテルは、たぶん全部泊まりました(笑)
そんな経験が皆さんのホテル選びの役に立つんじゃないかと思い、いっぱい調べて報告させていただいております(`・ω・´)ゞ
今回は「ホテルグレイスリー札幌」の宿泊レビュー。いつも通り、忖度なし、写真多めでレポートしていきたいと思います。札幌市内のホテルを探している皆さまの参考になったらうれしいです。
ホテルグレイスリー札幌へのアクセス
【住所】札幌市中央区北4条西4丁目1 読売北海道ビル
【電話番号】011-251-3211
【行き方】札幌駅からはビルまでは徒歩1分。南口を出て目の前の通りを渡るだけ、という近さです。
観光名所までの距離だと、赤レンガ旧庁舎まで2分、時計台まで徒歩5分、テレビ塔まで徒歩10分という感じでしょうか。二条市場や狸小路も10分ちょっと、すすきのまで歩くと20分くらいは掛かると思います。
徒歩で札幌観光する拠点というよりも、札幌駅を拠点にJR・地下鉄・タクシーなんかを駆使して観光する人にとって便利な立地という感じです。
ホテルグレイスリー札幌
⭐8.4 ¥7,816~
場所:札幌駅徒歩1分
札幌駅至近/2006年8月リブランド/読売北海道ビルの7階〜16階/じゃらんアワード2021・ホテルサービス部門北海道3位/朝食バイキングはいくらかけ放題あり
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
ホテルグレイスリー札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう♪
ホテルはどんな感じ?
ホテルのフロントは7階、客室が8階〜16階です。
建物の大通に面した側は、こんな感じでホテル専用のエントランス風ですが
建物の側面の入口はこんな感じで他のテナントと共有です。
エレベーターはホテル専用みたいなので、エレベーターホールに入ってしまえば、ホテルらしい感じにはなります。
まずは1階からエレベーターに乗って7階のフロントに向かいます。
フロントロビーは駅側に大きな窓がとられていてかなり解放的です。
フロントデスクの奥にロビーがあります。札幌駅の横の大丸ビューです。
夜は札幌駅の夜景を見ることができます。
相変わらず、どちらかというと札幌駅ビューというよりも、隣の大丸ビューなんですが…(笑)。結構キレイですよ。
フロントデスクの横にラウンジがあります。奥にはちょっとした売店があります。ここでは宅急便のサービスなんかもやっているので、荷物を宅急便で送って帰りは手ぶらで…、みたいな使い方ができると思います。
無料でコーヒーを飲むことができます。
アメニティは歯ブラシ以外はセルフです。じゃらんアワード・接客・サービス部門北海道第3位…w。
読売北海道ビルなので、読売新聞が無料です。
エレベーターに乗って客室へ向かいます。
エレベーターからも大丸がよく見えます。
客室フロアのエレベーターです。
ホテルグレイスリー札幌は、札幌ワシントンホテルを、2006年にリブランドしてオープンした物件なので、すこーし古さが出ていますね。
廊下はこんな感じ。やっぱり、すこーし古さが出ていますね。
じゃらんアワード・ホテルサービス部門北海道第3位ということで、スタッフさんの対応とか楽しみにしてたんですが、別に普通でした。(笑)
部屋はどんな感じ?
今回はアゴダで予約しました。外国人宿泊客も多かったので、アゴダが結構売っているホテルだと思います。国内のホテル予約サイトよりもアゴダの方が安いことが多いように感じます。
部屋タイプはスタンダードシングルルーム・15㎡(禁煙・朝食あり)。
狭いことは覚悟していましたが、やっぱり狭そうw
サイズ感から設備まで、まあ、ビジネスホテルですね。
カーテンを開けると他の部屋ビュー。カーテンを開けられないのが圧迫感の原因かもしれません。
典型的なビジネスホテルのデザインですね。
でもやっぱり狭いなと感じさせるのが、こういう所です。
収納がないので、テレビの下の突起みたいなところに、部屋着が置いてあって、その横にドライヤーが置いてあるという…。これデフォルトです。
デスクも奥行がないです。ホテルに仕事を持ち帰る可能性があるビジネス出張だとちょっと厳しいかもしれません。
コーヒーとお茶。カップは紙コップです。
冷蔵庫もあります。中に何か書いてあります…
各階にウォーターサーバーを設置しております。ご利用の際は客室内のコップをお持ち下さいませ。と記載されています。そしてSDGsの一環としてペットボトルは廃止したと書かれています。SDGsは関係ないですね。飲料メーカーが潰れます(笑)。
じゃらんアワード・接客・サービス部門北海道第3位…。
ウォーターサーバーです。夜な夜な部屋を出て、廊下の端っこにある水を紙コップで汲みに行くとか…w。
それに廊下に放置されている水とか怖くて飲めないっす^^;
部屋に戻りましょうw
加湿空気清浄機はあります。札幌の建物は防寒のため気密性が高く、特に冬場は暖房を付けっぱなしにせざるを得ないので、加湿器は必須です。
クローゼットは出入口のドアの横ですね。ガリっと削られた木製のハンガーは見ないフリ(笑)
そういえば、ベッドの横に立派な読書灯が付いていましたが、電球切れで点灯しなかったですが…やっぱりこれも見ないフリです(笑)。
水回りを見てみましょう。
まあこんなところですかね。すこーし古さがありますね。トイレのレバーの位置とか、シンクの形とか。
歯ブラシ以外はセルフなので、取り忘れたらロビーフロアまで取りに行く必要があります。
カップは紙コップです。洗面台のコップが紙コップなのは、札幌でここだけじゃないかと思います。ゴミは増えますが、捨てるだけなので楽ですよね。SDGs?
シャワーヘットがミストになるタイプでした。水圧が押さえられてコスト削減、いやSDGsにいいと思います。
シャンプー類はホテルオリジナルロゴ入りのペリカン石鹸製です。
部屋着はワンピースタイプです。
タオルはWHGマーク。これはワシントンホテルのやつですね。
藤田観光のWHG事業では、ビジネス系をワシントンホテル、観光系をホテルグレイスリーにしているそうです。
スリッパはビニール製の据え置きタイプと使い捨ての2種類が用意されています。
大浴場がないのに据え置きタイプのスリッパが置いてあるのは、外に水を汲みに行く用でしょうかね。
外観はめっちゃスタイリッシュですが、部屋の感じは普通のビジネスホテルですね。
ミネラルウォーターがないならすぐ隣にローソンで買えばいい、ということで許しましょう^^;
やっぱり一番下のシングルルームは狭いので若干辛いと思います。少しグレードアップするとだいぶ過ごしやすくなるんじゃないかと思います。ロケーションは申し分ないので。
ホテルグレイスリー札幌
⭐8.4 ¥7,816~
場所:札幌駅徒歩1分
札幌駅至近/2006年8月リブランド/読売北海道ビルの7階〜16階/じゃらんアワード2021・ホテルサービス部門北海道3位/朝食バイキングはいくらかけ放題あり
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
ホテルグレイスリー札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう♪
大浴場はありません
大浴場はありません。
朝食バイキングはどんな感じ?
部屋や設備は期待を裏切られてしまいましたが、朝食バイキングはいい意味で期待を裏切られました。かなり優秀です。
会場は1階。ボンサルーテカフェです。
7階がロビー、8階〜16階が客室という構造なので、ホテルの外部のレストランを朝食会場に使っている感じです。
バイキングコーナーはそんなに大きくなく、まあこれくらいです。
上の写真には、こんなパンやチーズのコーナーと、
その後ろにちょっとしたドリンクコーナーがあるくらいです。
ただし、意外と興味が湧いてくるメニューが揃っています。
中でも海鮮丼コーナーがいい感じです。
そうです。これです。いくらかけ放題!です。
グレイスリーの朝食が美味しいという情報は得ていなかったので、意外でした。
札幌のホテルはほとんど制覇したつもりでいましたが、まだまだですね^^;
こちらに書き加えないと^^;

こぢんまりしているんですが、どれも結構美味しそう…
普通のスクランブルエッグ、ウインナー、ベーコンかなっと思いきや、ロールキャベツレモン煮なんていう変化球も混ぜてきたりして。
サラダも鮮度がいいのが分かります。
札幌味噌ラーメンを朝食バイキングに並べるのは最近の流行りですが、そのあたりも押さえています。
焼きたてフレンチトースト。それにテデドモアンヌ。スイスチーズみたいです。
左にチラッと見えるクロワッサンも美味しそうですよね。
スムージーもあります。大箱ホテルのバイキングではよく見ますが、この小さなバイキングコーナーでスムージーを提供するとは…やりますね。
あとは…賛否両論ある、自動ご飯よそいマシーンです。北海道産ではなく、あきたこまちと使い、それをしっかり表記している朝食バイキングは初めてです(笑)。
あとはデザートですね。ドーナツ、おはぎ、わらび餅、フルーツ、ヨーグルト、ミルクプリン、ショートケーキ、それに小さなカヌレまであります。
興味をそそられるメニューが多く、結構な量になってしまいましたが、こちらが本日の朝食プレートです。
やっぱりコレでしょ。いくらかけ放題の「ほとんどイクラ丼」(笑)。
ご飯が見えません。
遠慮なくよそえる雰囲気が最高です^^
焼きたてフレンチトースト、貴重そうなスイスチーズ、それにサクサクのクロワッサンも。ぜんぶ美味しかったです。
調子に乗って、なんだか気になっていた豚丼をおかわり。この照りです。美味しいに決まってます(笑)。
これだけ食べてからの…デザートです。このデザートの種類の豊富さは札幌トップクラスです。
いろいろなメニューを、少しずつ、キレイに並べているから、あれだけ小さなバイキングコーナーでも楽しめるんですね。温めただけ、みたいな手抜きメニューがないのもいいんでしょうね。
狭いバイキングコーナーなので豪華さはないですが、結構楽しめるバイキングだと思います。
駅近のロケーション、美味しい朝食…。見どころはあるホテルです。部屋がもう少し広ければな…w
札幌には、ホテルグレイスリー札幌以外にも、朝食バイキングに力を入れているホテルがたくさんあるので、朝食重視の方はいくつか見比べてみていただくといいかもしれません。








ホテルグレイスリー札幌
⭐8.4 ¥7,816~
場所:札幌駅徒歩1分
札幌駅至近/2006年8月リブランド/読売北海道ビルの7階〜16階/じゃらんアワード2021・ホテルサービス部門北海道3位/朝食バイキングはいくらかけ放題あり
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
ホテルグレイスリー札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう♪