コロナの宿泊療養ホテルとして使われていたため、しばらく休館・予約できない状況が続いていた、いくらかけ放題&カニ食べ放題の朝食バイキング(ビュッフェ)やサウナ付き大浴場が有名なベッセルホテルカンパーナすすきのの宿泊ブログ。ようやくコロナも明けて営業を再開したので、コロナ後の様子をチェックしてきました。
ベッセルホテルカンパーナすすきのは、名前の通り、元祖いくらかけ放題、朝食のおいしいホテルランキングで上位に君臨するベッセルイン札幌中島公園の兄弟ホテルです。コロナを経て、さらにパワーアップ中ということで、否が応でも期待が膨らみます。

ベッセルホテルカンパーナすすきの宿泊レビュー
北海道・札幌のホテルを探していると、いろんなおすすめホテルがヒットして迷っちゃいますよね。

結局どのホテルがおすすめなの?
って感じになっちゃうと思います。
ホテルごとのレビューなんかもいまいちあてにならないし…。
「大浴場と朝食ビュッフェが最高です。」な〜んて言われても…どうせそのホテルのことしか知らないんでしょ〜。別のホテルに泊まったら、やっぱりこっちの方が良かった…なんて言い出したりして^^;

結局いろんなホテルに泊まってみないとホントのところはわからない、ですよね。
そうなんです。実際にあちこち泊まってみないとわからないんです。

でもそんな人、いませんよね。

ここにいますよw
そうなんです。札幌のホテルで、みなさんが気になるようなホテルは、たぶん全部泊まりました(笑)
そんな経験が皆さんのホテル選びの役に立つんじゃないかと思い、いっぱい調べて報告させていただいております(`・ω・´)ゞ
今回は「ベッセルホテルカンパーナすすきの」の宿泊レビュー。いつも通り、忖度なし、写真多めでレポートしていきたいと思います。札幌市内のホテルを探している皆さまの参考になったらうれしいです。
ベッセルホテルカンパーナすすきのへのアクセス
【住所】札幌市中央区南5条西6丁目16−1
【電話番号】011-531-8111
【行き方】札幌駅から歩くと20分〜30分くらいかかるかもしれませんね。かなり遠いです。地下鉄ですすきの駅へ行けば、そこからからは徒歩5,6分です。
ということで、大通公園やすすきのまでは徒歩5,6分と近いですが、その他の観光名所はちょっと遠いですね。赤レンガ庁舎は15分、時計台も15分…。とはいえ、路面電車が近くを通っているので、藻岩山とかは逆にアクセスが良かったりします。

人気のラーメン屋さん信玄や一玄本店も近いので、札幌駅から遠い=観光に不向き、ということでもないのが、札幌のホテル事情です。土地勘があれば、意外と楽しめる場所ではあります。

とはいえ、札幌の土地勘がないと、自力で辿り着くのにひと苦労しそうなので、ホテルまではタクシーで行くのがいいと思います。
ベッセルホテルカンパーナすすきの
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
ベッセルホテルカンパーナすすきの+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう♪
ホテルはどんな感じ?
2019年6月にグランドオープンした後、2020年〜2023年の始めまで、コロナ療養ホテルとして使われていたので、まだまだ新築感たっぷりの綺麗なホテルです。
館内はライトウッド調で統一された和モダンなデザイン。新しいホテルっぽいデザインです。
入口の左手には、待ち合わせにも便利そうな、大きなロビースペースがあります。
14時から23時まで、コーヒーやジュースが飲み放題です。
エレベーターホールの前にはPCルーム。ここでPCを使う人はほとんどいないと思いますが、観光スポットの割引券なんかが置いてあるので、覗いてみるのもいいかもしれません。
中国や韓国の宿泊客が多いホテル特有の、フロント対応の雑さが気になるところですが、所詮はビジネスホテルのジャンルなので、まあ許容範囲だと思います。
アメニティもセルフです。
チェックインをすませたら、ここで歯ブラシやらなんやらを取って、部屋に向かいます。このあたりも、ビジネスホテルクオリティーです。
エレベーターホールもライトウッドを基調にした和モダンスタイルです。壁の水墨画とか、天井の格子とか、少し和テイストが強調されている気がします。
エレベーターの操作にはルームキーが必要なタイプ。セキュリティも万全です。
客室フロアのエレベーターホールです。間接照明を使った落ち着きのあるシックなデザイン。客室はこれくらい落ち着いていた方がいいですね。
貸し出し用のズボンプレッサーが、ここ(エレベーターホール)に置かれているのは、見た目的には、評価が分かれるところかもしれません。
ただ、出張利用で宿泊していると、ズボンプレッサーが役立つこともあるので、自由に使えるのはありがたいサービスだと思います。
部屋へ向かいましょう。
廊下も和モダンスタイルで統一。やっぱり新しいホテルはキレイですね。
この時点で勝利を確信します。部屋も間違いなくキレイなはずと…。
ホテルの部屋はどんな感じ?
今回泊まったのは、スタンダードダブル(禁煙ルーム・広さ 17.7㎡~18.1㎡)。楽天トラベルで予約しました。
ドアを開けて入室〜♪
玄関部分を区切ったようなラインがあって、その先にスリッパが並べられています。些細なことですけど、これ珍しいですね。こんなところにスリッパを並べているホテルは他にないんじゃないでしょうか。
スリッパは室内履きで、館内を歩く用には、別で雪駄が用意されています。
新しいホテルで、流行りの和モダンのデザインですが、結構和テイスト寄りのホテルなんですね。
部屋は18㎡前後なので、決して広くはないですが、必要十分という感じです。
若干低めもベッドや水墨画チックな壁掛けが、和な雰囲気を醸し出しています。
ベッドボードのライトも、障子みたいで、おしゃれです。
ベッドマットには、浅田真央が海外遠征にも持っていったあのエアウィーヴが使われています。正直あまり違いはわかりませんでしたが^^;
デスクは横長。奥行が狭いので、書類を広げての仕事はちょっとつらいと思いますが、PCを使った仕事くらいなら、問題なくできる広さがあります。
ケーブルセットがあるので、充電に困ることはないでしょう。
机の上にはケトルが、引き出しの中には、コーヒーカップやグラスが置いてありますが、無料のミネラルウォーターがありません。
ホテル周辺には、セブンイレブン・ローソンなどのコンビニがあるので、買い出しには困りませんが、水1本ケチらなくても…という気がしますね。
冷蔵庫も完備です。ただし、中で冷やす水はありませんが…(しつこいw)。
テレビは壁掛けタイプなので、部屋のスペースを食うこともなく、すっきり設置されています。
ビデオ(VOD)は見放題です。
加湿空気清浄機も完備。特に冬場の室内の乾燥が激しい北海道・札幌では、9割方のホテルで加湿空気清浄機が部屋に備え付けられています。
やっぱり新しいホテルですね。水回りがキレイです。
大浴場のあるホテルは、部屋のお風呂の使用頻度が高くないので、清潔に保たれている場合が多いですね。ここベッセルホテルカンパーナすすきのもその典型って感じです。
ただし部屋のアメニティはボディタオルだけ。フロント横から自分で持ってこないと何もありません。歯ブラシくらい置いてあるホテルが多いんだけどな…。
シャワーの湯圧も問題なし。大浴場を使う人には関係なしですけどねw
ボディソープ、シャンプー、コンディショナーはポーラ製です。
タオルは、肉厚とまではいきませんが、しっかりめのホテルタオルです。
部屋着は大浴場へ着て行けるように、セパレートタイプです。
この部屋着…こんな感じで、なんとなく雑に枕元に置かれていました。
フロント対応とかも含めて、なんとなく惜しいのが、カンパーナの特徴かも。ビシッと畳んでおくだけで印象が全然違うのに…^^;
ベッドメイクもなんか雑なんですよね。
あと惜しいといえば、眺望ですかね。部屋にもよると思いますが、この部屋は隣のビルの壁ビューです。
なんか微妙に惜しいところがあるホテルなんですが、そんなことはすべて消し去るのが、ホテルの新しさです。
やっぱりキレイは正義ですね。
ベッセルホテルカンパーナすすきの
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
ベッセルホテルカンパーナすすきの+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう♪
サウナ付き大浴場はどんな感じ?
ベッセルホテルカンパーナすすきのの一押しポイントの一つが、サウナ付き大浴場です。
場所は2階です。
これより先『携帯電話・スマホなどのご使用はご遠慮ください』と明記されていて、お風呂(脱衣所を含む)の撮影はNGなので、大浴場に関しては、ホテルサイトの画像をお借りながら進めていきます。
ちなみに、お風呂スペースでの、携帯やスマホの使用自体が禁止されているので、そこに人がいるかいないかは、関係ないですね。風呂の写真を堂々と載せちゃうサイトって…。モラルは大事です。
話しをもとに戻しましょう。
まずは、脱衣所ですが、洗面台が6つ。ロッカーは45くらいあって、広々としていてゆったり使えそうです。洗面台にはダイソンのドライヤーがあったりして、脱衣所全体がきれいでスタイリッシュです。ここでも、やはり新築ホテルのパワーがさく裂しています。
45もロッカーがあるのに、お風呂は湯舟が1つだけ。5メートル四方くらいのそこそこ大きな湯舟ですが、ゆったり浸かれる限度は10人くらいでしょうか。
(出典:ベッセルホテルカンパーナすすきのHP)
メインの湯舟の上にはライトがなく、ライトは湯舟の中だけ。湯舟のお湯を照らす間接照明でお風呂の明かりを保っています。
この演出が結構幻想的な雰囲気を作りだしています。青い洞窟みたいな。
また、サウナがキレイなのも魅力のひとつです。
(出典:ベッセルホテルカンパーナすすきのHP)
上下2段、マットの数からすると、利用人数は4人を想定しているサイズなんで、利用者が少ない時間を狙わないと整えられませんが…。
特筆すべきは、水風呂です。
先ほどの写真の青い浴槽の手前にあった、丸い木の浴槽のところです。これがキンキンに冷たい水風呂なので、サウナと水風呂をある程度自由に使える状況なら、かなり整いやすいと思います。
洗い場は12か所。それにシャワーブースが1か所あります。
やっぱり、そこまで大きな浴場ではないので、利用者が集中すると居心地が悪くなりそうです。
最近流行っているテレビモニターで混雑状況をチェックできるシステムは導入されていないため、混んでいるかどうかは、行ってみないとわからないのがちょっとマイナスですね。あと、温泉ではないので、何度も入ってもしょうがないと思いますw
朝食バイキングはどんな感じ?
お待ちかねの朝食バイキングです。
兄弟ホテルのベッセルイン札幌中島公園の朝食バイキングは、トリップアドバイザーの朝食がおいしいホテルランキング全国4位という、札幌を代表する朝食がおいしいホテルなので、このベッセルホテルカンパーナすすきのも、期待しちゃいますよね。
営業時間は6時〜9時30分。
場所は1階のレストラン。座席数は7〜80と言ったところでしょうか。
明らかに朝食バイキングを意識したデザインのレストラン。中央のテーブル、びっしり料理が並べられています。
まずはサラダ。種類は多くはないですが、クラッシュドアイスの上のボウルに入れられた野菜の鮮度は抜群です。
スープカレーの具材も北海道らしいものが並びます。
おかずの種類も豊富です。料理人がちゃんと料理をしました、というメニューが並びます。
北海道の朝食バイキングの定番、ザンギ(から揚げ)もあります。
これは、取らないのが北海道の朝食バイキング攻略の秘訣なんですが、いつも1つ2つ取ってしまう…そしてあとで後悔しますw
しっかり焼き色の入った本格的なジンギスカンです。特製ソースも美味です。
豚丼の具です。うまそ〜。
北海道産の新鮮卵。なんか人気でした。
パンも北海道産小麦「春よ恋」「ゆめちから」「きたほなみ」を使った本格派です。
北海道ニセコ高橋牧場の飲むヨーグルト、十勝清水あすなろファーミングのあすなろ牛乳、北海道余市のリンゴジュース「りんごのほっぺ」など、ドリンクも北海道産にこだわった一級品が並びます。
北海道黒松内町産の生乳で作ったチーズに生ハム。どれも本格的です。
最近の朝食バイキングのメニューに入れるホテルが多くなってきた、札幌ラーメンもあります。
特筆すべきはやっぱり海鮮ですね。
まずはいくら。これぞ、ベッセルホテルのかけ放題スタイルです。クオリティも折り紙付きです。隣にあるのは甘海老です。
マグロの切り落としとなか落ち。
あぶりサーモンハラスにホタテの貝柱。
やっぱり、このスタイルは最高です。かけ放題、盛り放題です。
もう一つ。ベッセルホテルカンパーナすすきのならではのメニューがこちら。
カニです。
どうせ中味がスカスカの食べる所がないようなカニでしょ?っと思っていましたが、これが結構立派です。
これが、朝から食べ放題とか、結構感動もんですよ。
ということで、本日の朝食はこちら。
いくら丼に、カニに、カニ汁…この画はヤバいです。
ご飯が見えないほど盛ったいくら丼。美しいですね。
これに、カニをほぐして、のっけてみました。
ホテルの朝食バイキングの域を越えていますw
あっという間に平らげてしまったので、朝から締めラーメンをおかわり。
純すみ系ラーメンを意識したような挽肉が入ったスープ。味は普通です(笑)。
デザートもそれなりに種類があって楽しいです。
北海道ニセコ高橋牧場のミルクアイス&抹茶アイス。デザートのアイスも手を抜かないのはさすがベッセルホテルですね。
デザートまでしっかり美味しい、なかなかレベルの高い朝食バイキングでした。
でも、目玉は何と言ってもこれです。
いくらかけ放題。
カニ食べ放題。
これだけでもとが取れます。
札幌には、ベッセルホテルカンパーナすすきの以外にも、朝食バイキングに力を入れているホテルがたくさんあるので、朝食重視の方はいくつか見比べて、決めていただくといいかもしれません。








ベッセルホテルカンパーナすすきの
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
ベッセルホテルカンパーナすすきの+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう♪