天然温泉と朝食バイキング(ビュッフェ)がセールスポイントのプレミアホテルCABIN札幌に泊まってみました。
札幌にはプレミアホテルTSUBAKIというのがあるので、どっちがどっち?とややこしくなったり、なんとなくドーミーインPREMIUM札幌もプレミアムという言葉が付くので混乱しがちです。
なので、先に整理しておきましょう。
○プレミアホテルCABIN:古めのビジネスホテル+温泉あり&ススキノ郊外
○プレミアホテルTSUBAKI:高級系ホテル&遠い
○ドーミーインPREMIUM札幌:ハイクラスのビジネスホテル+いくら盛り放題の朝食&狸小路(札幌の中心エリア)
名前は似てますが、ホテルのタイプもサービスもぜんぜん違います。札幌中のホテルを泊まっているので、よく知っています^^



やっぱり実際に泊まってみないと、ホントのところはわからないですよね。
そうなんです。
札幌にいくつもあるホテルの中から厳選して選んだのに、実際に泊まってみたらサイトとまったくイメージが違う…とかはやっぱり避けたいですよね。
ということで、今回も札幌のホテルをあちこち泊まり歩いた私けんたが、実体験に基づいて、札幌の人気ホテルを詳しーく、写真多めでレビューしていきたいと思います。
旅行や出張で札幌のホテルを探している皆さまの参考になったらうれしいです。
プレミアホテルCABIN札幌の場所・行き方
【住所】北海道札幌市中央区南5条西7丁目
【電話番号】011-213-1301
【行き方】
札幌駅からは2km。歩いたら30分くらいあるので、土地勘のない方が歩いていくのはちょっと厳しいと思います。
札幌駅から地下鉄(南北線)で2駅のすすきの駅からでも650m(徒歩8分)とそこそこ距離があります。
繁華街であるすすきのへのアクセスは比較的良好ですが、それ以外の観光ポイントへのアクセスは少し不便なのでタクシーを使うことが多いと思います。
人気のホテルなので利用者が多いのでしょう。ホテル前の路上にタクシーが待機していることが多いので、タクシーは比較的捕まえやすいと思います。
すぐ近くに札幌味噌ラーメンの人気店「信玄」があります。結構並んでますね。
あと隣にきれいめのラブホテルがあります。(ここがラブホ街ということではないです)
天然温泉施設は、ホテル内ではなく、隣接した建物にあって、ホテルの宿泊客以外も利用可能です。ホテルとは地下通路でつながっていて宿泊客はその通路を通って(外に出ずに)温泉施設に行くことができます。
プレミアホテルCABIN札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
プレミアホテルCABIN札幌+航空券の最安値を検索
ANAスカイツアーズ・JALパック・JTB・HISを比較して、一番安いところから予約しましょう。
ホテルの中はこんな感じ
プレミアホテルCABIN札幌は、もともとは「ホテルパコジュニアすすきの」という名前のホテルでしたが、2016年にリブランド(名称変更)されて開業したホテルです。
「ホテルパコジュニアすすきの」の開業は2003年、併設されている「ホテルパコジュニアススキノ天然温泉大浴場」の開業は2006年みたいですね。建物の歴史はそこそこありますね。
ホテルのエントランスはこんな感じです。
フロントはこんな感じ。
一見シュッとしてますが、振り返ると入口横に自販機や喫煙所があって、昔のビジネスホテル感が。
コインランドリーもあります。便利だと思いますが、ラグジュアリー感はないですね。
アメニティはセルフです。
エレベーターホールです。ザ・ビジネスホテルですね。やっぱり。
エレベーターの中です。朝食ビュッフェが推しポイントのようです。
そういえば、エレベーターホールの横にも宣伝がありました。
海鮮丼も食べれられるようです。
このホテルの海鮮丼は、自分でつくるタイプではありません。
朝食は、バイキング(ビュッフェ)ですが、海鮮丼だけは、スタッフに頼むと1杯持ってきてくれる形です。お茶碗サイズくらいです。
のっているイクラはこれくらいです。
エレベーター前の告知にある、7月の北海道マルシェ「すずあかねの苺クリームロールケーキ」というやつは、こちらです。
ちょっと…。ちっさぁ〜。
朝食バイキングも悪くはないんですが、若干盛り気味の告知(広告)をする傾向にあるようです。
1階からエレベーターに乗って客室フロアで降りたところ、客室フロアのエレベーターホールはこんな感じです。
廊下から部屋へ向かうと…
うーん。どうでしょうか。
ホテルの部屋はこんな感じ
今回もAgoda(アゴダ)で予約しました。
以前は、国内のホテルは楽天トラベル、海外のホテルはAgoda(アゴダ)で予約することが多かったんですが、最近は国内のホテルもAgoda(アゴダ)で予約することが多くなってきました。理由は、単純に安いからですw
禁煙セミダブルルーム・朝食付きのプランです。部屋の広さは14㎡。まあ狭いのはもともと確定です。
ドアを開けると…うーん。
地方のビジネスホテル感…。あとは写真でご判断いただければと思います。
ベッドはこんな感じです。
デスクの広さはこんな感じ。
デスクにはLANケーブルがあります。
ユニットバスです。丸い便座のトイレと、丸いシンクのユニットバスです。ご覧の通り、むっちゃ窮屈です。
エアコンのコントローラーはこちら。強さの調節だけで、温度の細かな調節はできません。つけるとブオーンという軽快な音がします(笑)
冷蔵庫です。昭和か(笑)。手前の壁紙も浮いてきてますね。
セキュリティボックスもあります。壁紙が…(笑)
スリッパは壁に引っ掛けられています。クリーニングは?です。
大浴場に行くのに履かざるを得ないので、気になる人は気になりそう。
タオルはこんな感じです。
部屋の感じは地方のビジネスホテルという感じです。築20年以上なので、こうなりますかね。
プレミアホテルCABIN札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
ちなみに、アゴダの評価点は7.8点です。利用者が多いアゴダの評価点は結構信頼できると思っています(自分は特に海外のホテルではアゴダをよく使いますが、8.0点以下だと大体後悔します)。
今回泊まったプレミアホテルCABIN札幌の7.8点というのも、まあ妥当かなと思いましたね。
朝食と大浴場がアピールポイントのビジネスホテルなら、個人的にはこっち☟の方がおすすめですね。


プレミアホテルCABIN札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較してみましょう。最安値が見つかります。
朝食バイキングはこんな感じ
エレベーターの中の告知にある通り、朝食ビュッフェ(バイキング)には力を入れているようです。
会場は地下1階のレストラン「ハレル」という場所です。営業時間は6時30分〜10時までです。
会場はそれほど大きくないので、利用者が集中する時間帯は席を確保するのが大変そうです。
レストランへ入るとスタッフさんが海鮮丼は要りますか?と聞いてきます。これですね。
自分で盛り付けるんじゃないんですね。と聞くと、うちは1杯ずつ提供するスタイルですとおっしゃってました。海鮮丼だけビュッフェじゃないというイレギュラー仕様です。
店員さんに頼んでおくと、他のメニューをピックアップしている間に、テーブルの上に海鮮丼1杯を置いておいてくれます。
なーんだ。これでもうテンション、ダダ下がりです(笑)
メニューは約60種類だそうです。札幌で朝食に力を入れているホテルはあちこち泊まり歩きましたが、取り立てて料理の種類が多いという感じはしないですね。
ただ、ちょっと変わったメニューがあります。
たとえば、こちら山わさび。自分ですりおろすスタイルは他では見かけません。
いももち・カレーバター風味とか、独特すぎますw
スープカレー「うどん」なんていうのもあります。
こちらは抹茶フレンチトーストですって。
和食系の料理や小鉢もあります。
サラダコーナーもあります。
北海道野菜のサラダバーって書いてありますけど…。盛り付けるとこんな感じになります。大根とかほうれん草とかは珍しい方かもしれませんね。
ただし、ドレッシングはキューピーのパックです。やっぱり盛り上がりに欠けます。
ご飯や味噌汁。
パンもあります。種類はこれだけですが、レモンシュガークロワッサンという変化球もラインナップされています。
ドリンクコーナーもこんな感じ。ソフトカツゲン・北海道牛乳といった、北海道のホテルの朝食バイキングの定番も当然ラインナップされています。
とういうことで、本日の朝食はこちら。
一番残念なのが、こちらの海鮮丼です。
スプーンの上にちょんとのっかったいくらと蟹😢
その他のメニューも全体的に出来たて感がなくて、正直あまり美味しくなかったですね。クロワッサンはシナシナだし、フレンチトーストは冷めててフワフワ感一切なしだし、うどんのコシもなく、スープカレーのスパイス感もない感じで…
でも、気を取り直して、食後のデザートへ向かいます。
朝パフェというメニューがあったので、ちょいと興味ありです。
どれどれ。アイスとクッキーとマシュマロとソース…を組み合わせるだけでしたw
フルーツやソフトクリームくらい置いておかないと…。こちらが朝パフェです。
いつもは違うのかわかりませんが、ちょっと期待外れでした。
朝食がアピールポイントのビジネスホテルなら、ドーミーインPREMIUM札幌とか、ベッセルイン札幌中島公園の方が断然おススメですね。
海鮮丼を比べてみましょうか。
ドーミーインPREMIUM札幌の海鮮丼

ドーミーインPREMIUM札幌の海鮮丼
ベッセルイン札幌中島公園の海鮮丼

ベッセルイン札幌中島公園の海鮮丼
プレミアホテルCABIN札幌の海鮮丼

プレミアホテルCABIN札幌の海鮮丼
こちら☟の宿泊ブログで見比べていただくともっと分かりやすかもしれません。


大浴場はこんな感じ
プレミアホテルCABIN札幌は隣にある天然温泉すすきのの湯を利用することができます。ホテルと温泉は地下1階でつながっています。
天然温泉すすきのの湯は、ホテルの宿泊客以外の一般の人も利用するので、すすきので働くお兄さんらしきお客さんも結構いました。時間帯にもよると思いますが。体調を整えて、夜に備えている感じでしたw
大浴場には、大きめのかけ流し温泉の他、サウナ・水風呂と整え処という休憩場所があります。
あとはアカスリスペースがあります。アカスリがあるホテル(実際にはホテルに隣接した温泉施設ですが)は見たことがないですね。
露天風呂もありますがビルの5階です。大浴場のある2階から外階段を3階上がって行きます。外階段があまりキレイじゃないので、素っ裸、裸足で上がっていくのは、ちょっと怖いですw
札幌には天然温泉を備えたホテルは他にもありますが、アカスリやサウナなど、お風呂をがっつり楽しみたい方には、一考の価値はあるかもしれません。
プレミアホテルCABIN札幌をお得に予約する方法
ここからは今回プレミアホテルCABIN札幌を予約をするために、実際にやったことです。世界各国、全国各地へ旅行や出張に出かけている自分が実践しているホテル予約方法です。
ホテル予約サイトや旅行サイトをウォッチしていると、だんだん身についてくるんですよね。お得な予約方法が。

少しでも安く泊まりた〜い。

でも、あんまりめんどくさいのは嫌ぁ〜。
なので、自分は大体これです。
JALパックで航空券とホテルをいっぺんに予約する
別にJALじゃなくても、ANAでもいいと思いますが、航空会社のパックツアーは意外と便利。そして実はお得です。
ホテルを探して…航空券を探して…というのも面倒じゃないですか。
行先・出発時間・ホテルが自由に選べて、それでいて結構安いので、まず最初にJALパックを調べます。安ければこれで決めてしまうこともよくあります。
JALパックの予約手順はこんな感じです。
①まずJALパックのサイトを開きます。≫JALパック公式ホームページ
②国内ツアーを選んで、出発地と到着地(目的地)を選びます。
③次に出発日・到着日・人数を選び、ホテルの場所・宿泊数・部屋数を選択します。ホテルの要望も粗々指定しておいて(禁煙・朝食付きなど)、『検索する』をクリックします。
④次にフライト(航空券)の時間を選びます。
人気のある時間帯は高く、そうでなければ安いです。ここで、料金を見ながら、時間を微妙に調整できるのが一番のメリットかもしれません。
もう少しフライト時間を遅くすると2,000円安いのか…じゃあこっちの便にしよう!といった感じで便を選んで微調整します。
実際にやってみていただけると、お分かりいただけると思います。結構楽しいですよ♪
フライト時間を選ぶとその下にホテルごとの料金が表示されます。
今回は10月の平日、羽田〜千歳の往復で、ホテル2泊付(禁煙・朝食付き)のプランを参考に表示しています。
この例だと、東京・札幌の往復航空券+ホテル2泊(朝食付き)で36,600円です。
安くないですか?
そのままスクロールすれば他のホテルのプランが次々と出てきます。
いくら盛り放題の朝食バイキングで有名なベッセルイン札幌中島公園も往復航空券+2泊(朝食付き)で44,000円。だいぶいい感じですよね。
こんな感じです。これが一番楽で、実は一番安い(ことが多い)です。
まあ一度やってみてください。いじってみればわかると思います。
融通の利かない旅行パックなんかより、選択肢が多いので、かなり楽しいです^^。たぶんこっちの方が安いですし。
【重要】JALパックのキャンペーンを必ずチェックしましょう!
その際には、トップページの下の方にある期間限定のキャンペーンは必ずチェックしてくださいね。JALパックは結構お得なキャンペーンを結構な頻度でやってますので。
ホテルと航空券を別々に予約する
今回はJALパックで予約しましたが、JALパックにいい組み合わせが無いときには、この方法をとります。
まずはホテルを予約します。
ネットにあるホテル予約サイトを比較すれば最安でホテルを予約できますね。
プレミアホテルCABIN札幌
ホテル予約サイトで料金と空室状況をチェック♪
確かに、このボックスにあるようなメジャーなホテル予約サイトを比較すれば最安値でホテルを予約することができます。
でも、やってみていただくと気付くと思うのですが、そもそも予約サイトの数が多すぎるし、ホテルは同じでもルームタイプやプランに違いがあるし、日によって料金が変わるので、比較しにくい(実際には難しい)んですよね。
自分も最初は各サイトを丁寧に比較していたんですが、経験則からだんだんやることが絞られてきて、最近やっていることといえば、①JALパックを調べて大体安そうなら手を打つ。イマイチなら②アゴダ・楽天トラベル・ヤフートラベルを調べる、の2つくらいになりました。
先ほども書いたんですが、ホテル予約サイトの比較は単純ではありません。同じホテルでも、部屋のタイプが違ったり、食事の有無の違いがあったり、お得なオプションがあったり…。シングル・素泊まりの料金だけでは比較できませんよね。
最初はあれこれ比較してきたんですが、結局、日本のホテルの予約サイトでシェアNo1の楽天トラベル、最近キャンペーン連発中のYahoo!トラベル、あとは日本市場に力を入れ出した世界No1のホテル予約サイトAgoda。この3つを見ておけば、まあ最安値で予約できるのはほぼ確実。という結論に至っています。
プレミアホテルCABIN札幌の料金と空室状況をチェック
【Agoda】【楽天トラベル】【Yahoo!トラベル】を比較してみましょう♪
ホテル予約サイトを見る時は一応割引クーポンの有無をチェックします。
使えそうな割引クーポンがあれば、その予約サイトを使った方がいいと思います。
ホテル予約サイトでホテルを取ったら、次は航空券が必要になりますね。
航空券を買う場合は、格安系の航空券サイトと航空会社の公式サイトを比較して決めるのがいいと思います。
🔹格安航空券販売サイト
航空券を安く買うなら、格安航空券予約サイトからLCCをピックアップするのがおすすめですね。やっぱり安いが一番です。
≫ 最安値の国内航空チケット比較なら【NAVITIME Travel】
🔹航空会社サイト
安全に行くなら、高くても大手航空会社「JAL」か「ANA」ですね。でもちょっと高いかも。
パッケージツアーを比較する
という感じですが、やっぱりホテルと航空券を別々で予約するのは少し面倒なので、やっぱりパッケージツアーで探した方がいいのかな…と思ったりします。
自分はJALパックを使うことが多いですが、ここでも複数のパックツアーを比較すれば、最安値を探しあてることができますね。ただ、ホテルの部屋やプランだけでなく、飛行機の時間まで変数になってくるので、比較するのは容易じゃないと思います。
結局、好きなツアー会社や航空会社を選んでいる人が多いんじゃないかと思います。それでいいんじゃないかなと思います。そこまで違わないと思います。
プレミアホテルCABIN札幌+航空券の最安値を検索
JALパック・ANAスカイツアーズ・JTB・HISを比較してみましょう。最安値が見つかります。
どちらも、お得な割引クーポンを発行していたり、キャンペーンを展開していることがあるので、予約前に必ずチェックするようにしています。


キャンペーン中なら迷わずJALパック。運よくJTBのお得クーポンがゲットできそうならJTB。そんな使い方をしています。
ちなみに、短期感の旅行や出張でも、いわゆるパッケージツアー(航空券+ホテル)はチェックした方がいいと思いいます。航空券とホテルの予約が一度で片付くので楽ですし、JALパックあたりはホテルの選択肢が多いので、探すと意外に安いプランがあったりします。