タイバンコクから行ける人気観光スポット・線路の上にあるマーケット・メークロン市場(Maeklong Market)の行き方は、観光オプショナルツアー・電車・ミニバス(ロットゥー)などなど。今回は観光オプショナルツアーで行ってきました。
いやぁ〜、目から鱗(うろこ)です。

オプショナルツアーは超快適ですね。
メークロン市場はサムット・ソンクラーム県のメークロン駅のそばにあります。近くには有名なダムヌン・サドゥアック水上マーケットもあるので、メークロン市場から水上マーケットへ行って、一度に2つの市場を回るのが効率的です。
メークロン市場への行き方を調べると…
電車で行く場合は、ウォンウィエン・ヤイ駅から国鉄にのってマハチャイ(Maha Chai)駅で降りて船で川を渡って…。
ミニバス(ロットゥー)で行く場合は、モーチット駅へ行って、そこからチャトゥチャック ミニバスステーションへ行って…。
タクシーで行く場合は、ドライバーさんとの交渉が必要ですが、ぼったぐられないように注意して…。

なんか大変そう…。
ですよね。
無理して事件や事故に巻き込まれたら、せっかくの旅が台無しです。

無理せずに、オプショナルツアーでいいと思います。
以前はバックパックを担いで旅する俺ってカッケーって思っていましたが、大人になるとぶっちゃけそんな必要あるのかな…と気付いてしまいます。
特に今は便利なツアー会社がたくさんあるし、ネットで簡単に申し込みができるので、ほんと簡単にオプショナルツアーに参加できちゃいます。
お得な観光ツアー情報
メークロン市場&水上マーケット・おすすめ観光ツアー
【KKday】の割引クーポン情報や予約方法はこちら。

バンコクからメークロン市場へは行きにくいですし、水上マーケットも同時に見ようと思ったら、さらに大変です。正直、自力で行くなんて時間がもったいないです(笑)
メークロン市場ってどんなところ?
メークロン市場は、サムット・ソンクラーム県のメークロン駅のすぐ横の線路脇に自然発生的にできた市場です。
普段は日よけ傘を線路上にせり出して、商品を線路の上に並べて営業していますが、鉄道が近づくと、傘を畳み商品を片づけるという、なんとも非効率なことを繰り返しているタイらしい魔訶不思議なマーケットです。
現地では「傘をたたむ」という意味を表す「タラート ロム フップ」(傘たたみ市場)と呼ばれています。
電車が近づくと、日よけ傘を折り畳んで、線路上の商品を片づけるわけですが、片づける必要があるのは電車が通過する一瞬だけなので、ちゃんと片づけないんですね。
だから、ほんとに電車はお店や商品スレスレを通って行くんです。
この線路脇のお店の横スレスレを電車が通過していく珍しい写真や動画が拡散して人気爆発!
今では世界中から人が集まるタイでもっとも有名な観光スポットのひとつ、タイバンコクを訪れた人が必ず訪れる観光名所になりました。
何がヒットするかわからないもんですね。
実際このスレスレ感はかなりエグいです。この距離、この角度から、電車を見たことがある人も少ないと思うので、結構こわいです。
ド迫力感は動画の方がわかりやすいと思いますので、撮ってきました。
前半はマーケットの様子を、後半は電車の入線時の様子を、まとめてあります。実際の迫力には全く及びませんが、参考にしてみてください。
電車は何時に通るのか?
こちらがメークロン駅を発着する電車の時刻表です。
一瞬1日4回チャンスがあるのかな…と思いきや。
ポイントはメークロン駅は電車の終点ということです。
なので「到着して、出発する」が1セットと考えてください。
時刻表にある6:20は出発だけ。17:30分は到着だけ(ここで終わり、翌日の6:20まで停車)。
なので、「到着と出発」両方見れるのは、
① 8:30到着、9:00出発
② 11:00到着、11時30出発
③ 14:30到着、15時30出発
の1日3回です。
3回しかチャンスがないので、自分で行く場合はしっかり時間を合わせたいとことです。時間が合わないと待ち時間がかなり長くなる可能性もあります。
メークロン市場の場所
アドレス:Mueang Samut Songkhram District, Samut Songkhram 75000
バンコクの中心地から直線距離で約80キロ離れた場所にあります。
メークロン市場とともに人気の観光スポットとなっているダムヌン・サドゥアック水上マーケットまでは約20キロ。2つの人気スポットを一緒に回るのが定番コースです。
アクセス・行き方
バンコク市街から約80キロ離れているので移動は少し大変です。
電車・ミニバス・タクシー、それに観光ツアー(オプショナルツアー)が選択肢になります。
電車
所要時間:2時間30分
料金:23バーツ
- ウォンウィエン・ヤイ(Wongwian Yai)駅から国鉄に乗って、マハチャイ(Maha Chai)駅で下車。
- マハチャイ(Maha Chai)駅近くの埠頭から水上バス(渡し舟)に乗って川を渡ってターチャローム桟橋へ。そこからバーレーン(Ban Laem)駅へ歩く。
- バーレーン(Ban Laem)駅でメークロン(Maeklong)駅行きの電車に乗る。
調べれば、行けないことはないですが、結構大変です。車内はこれですし…涙
ミニバス(ロットゥー)
バンコクの出発ターミナルは2カ所です。
・チャトゥチャックミニバスステーション(料金100バーツ、所要時間1時間30分)
BTSモーチット(Mo Chit)駅から、公共バスかタクシーで行きます。地図では近そうですが歩くのは止めた方がいいです。
・旧南バスターミナル(料金100バーツ、所要時間1時間30分)
BTS ヴィクトリーモニュメント(Victory Monument)からタクシーで行くのが近いです。
ミニバス(ロットゥー)は出発時刻が決まっているようで決まってない(満席になるまで粘り強くお客さんを待ったりしますw)ので、時間が読めません。余裕をもって出かけた方がいいと思います。
ロットゥーが到着するのと、帰りのロットゥーに乗るターミナルは「サムットソンクラーム バス ターミナル」です。メークロン市場から徒歩5分くらいです。
帰りのバンコク行きのバスは、エマカイ(Emakai)バスターミナルに到着します。
ロットゥーは所謂ミニバンですね。このすし詰めで1時間半とか…無理です(笑)
タクシー
バンコク市内から80キロ。距離があるのでメーターを使ってくれないと思いますので、料金は交渉次第です。1,000バーツ〜1,500バーツが相場と思われます。
でもさぁ、交渉も面倒ですよね。こんな怖そうなドライバーさんだったりしたら…涙
観光ツアー(オプショナルツアー)
ホントに無理する必要はないと思います(笑)
このサイトの記事を眺めていただくとお分かりいただけますが、今までは自力で旅をするのがいいと思っていました。が、今回初めてツアーに参加して思いました。

めっちゃ楽でええやん♪
(関西出身ではありませんw)
やることは、駅そばのミーティングポイント(集合場所)へ行くだけ。あとはガイドさんが連れてってくれますw
ツアーなのでちゃんとしたリムジンバスです。
広々ゆったりシートで超快適です。
ガイドさんが、タイの言葉や文化、歴史、これから行く場所のこととか、いろいろ教えてくれます。
スマホでゲームをしてたってOKですよね。
室内は冷房完備。っつうか、17℃って…(笑)。
外は30℃以上の猛暑なので、実は意外と快適です。
お水を1本ずつ無料配布。
こんな凍ったウェットティッシュもサービスしてくれました。暑い外から帰ってきたときに、ひんやり気持ちが良かったです。
帰りのバスでは、この東南アジアでよく目にする謎フルーツももらいました。ラムヤイ(リュウガン)だそうです。
食べたら結構おいしかったです。
ココナッツプリンのサービスなんかもあって…。
これ、ありなんじゃね?と思いました。ほんと快適でした。
今回利用したのは【KLOOK】のツアーです。
この後ご説明しますが【KLOOK】のツアーは他よりちょっと高いです。それに、【KLOOK】のガイドさんは英語と中国語しか話せません。
ガイドさんの言葉がわからないと道中もつまらないです。また、大事な情報(次の集合時間・場所とか)を聞き漏らす可能性があるで、それがちょっと危険かなと思います。なので、【KLOOK】で行く場合は、ある程度正確に英語を捉えられないと厳しいかなと思います。
ということで、おすすめは【KKday】の日本語ガイドツアーです。しかもこっちの方が安いです(笑)
お得な観光ツアー情報
メークロン市場&水上マーケット・おすすめ観光ツアー
読んでいただいている方の中には、どうして安い【KKday】の日本語ガイドツアーじゃなくて、高い【KLOOK】の英語ガイドツアーにしたんだろう?と思った方もいるかもしれませんね。
その理由、というか経緯はこうです。
もともと計画立てて旅をするタイプではないので、明日にでもメークロン市場にでも行ってみようかな…と思いつつ、行き方をネットで調べてたら、なんか分かりやすい記事がなくって、なんか面倒くせぇってなっちゃったわけで(笑)
じゃあ、いつも使っている【KKday】【KLOOK】【Get Your Guide】を覗いて、ツアーでも探してみるかなと思って調べてみたら、【KKday】【Get Your Guide】では翌日のツアーの予約ができず、【KLOOK】だけ翌日のツアーの予約ができたんです。
じゃあ【KLOOK】でいっか、ちょっと高いけど…となったわけですw
いずれにしても、結果的に初めてツアーを経験して、感動しちゃいました。
楽だ。。。
あっ、この体験からすると、【KKday】の日本語ガイドツアーを使う場合は、ある程度早めに予約した方がいいと思います。
一番安く観光ツアーを予約する方法
そんな感じで、海外旅行のツアーやチケットは、【KKday】とか【KLOOK】とか【Get Your Guide】とかの有名どころをさくっと比較すれば、本当は最安値で予約する(買う)ことができます。
(前日に探し始めたりすると選択肢が減って最安値で予約できなくなっちゃうこともあるので、早めに探してくださいね^^;)
格安ツアーサイトを比較しましょう
いつもやっている比較をサクッとできるように、検索ボックスをつくりました。ポチポチポチっと開いて、各社の料金を比べてみてください。
メークロン市場の観光ツアー・最安チケットを検索
メークロン市場&水上マーケットはバンコクの人気ツアーです。【KKday】【KLOOK】【Get Your Guide】を比較して最安ツアーを探しましょう。
為替レートの関係もあって各社とも料金は頻繁に変わりますが、ここのところの傾向で言うと【KKday】が最安値のことが多いですね。
執筆時点の各社の料金はこんな感じです。
(大人1名の料金)
KKday⭐ | KLOOK | Get Your Guide | |
英語ガイド | 4,400円 | 5,251円 | 4,094円 |
日本語ガイド | 5,200円 | なし | 5,732円 |
日本語ヘルプデスク | あり | あり | なし |
割引クーポン | あり(550円割引) | あり(500円割引) | なし |
* 迎えのみ
表示価格を見ると、おすすめの日本語ガイドツアーは表示価格の時点でKKdayが最安値です。KKdayには割引クーポンがあるので、それを使えば、もうぶっちぎりでKKdayが最安値になります。
英語ガイドツアーの方は、Get Your Guideが一見安そうですが、割引クーポンを使うとやっぱりKKdayが最安値になります。
期間限定特別プロモーション!(KKday)
KKdayがさらに強烈なプロモーション企画を発表しました!
≫メークロン市場+ダムヌン・サドゥアック水上マーケット+ワットバンクン(日本語ガイド)
メークロン市場+水上マーケットにワットバンクン寺院をプラスして、たったの3,735円です(執筆時点)。割引クーポン使ったらタダみたいなもんです(言い過ぎ^^;でも激安です)。
割引クーポンを使いましょう
その【KKday】の割引クーポンというのがこちらです。実は2つあります。
550円割引クーポン(KKday)
2,000円以上のお買い物で550円割引になる特別クーポンです。
最大割引率はなんと27.5%です。超お得です。
✅ 2,000円以上のお買い物から利用できます。
✅ KKdayで初回購入時のみ有効です。
✅ 有効期限は2023年10月31日までです。
【クーポンコード】(コピペできます)
一番安くオプショナルツアーを予約しましょう
価格や使いやすさを考えると、一番のおすすめはやっぱり【KKday】の日本語ガイドツアーです。
日本語ガイドの観光ツアーって、コロナ前は1万円以上したはずなんですが、何があったんでしょうか。この価格なら即買いです。
集合場所も、アソーク・スクンビットのマクドナルド(ウェスティンホテル横)の前とめちゃくちゃ分かりやすい場所なのも〇です。純粋にいいツアーだと思います。
お得な観光ツアー情報
メークロン市場&水上マーケット・おすすめ観光ツアー
割引チケットの買い方・使い方
観光ツアーのネット予約をしたことがないという方もいるかもしれませんが、難しいことは何もないです。楽天やアマゾンを使ったことがある人なら、説明なしで感覚的に操作を始めても失敗はないと思います。
ポイントは2点だけです。
- チケットはメールで届きます。メールアドレスを間違えないようにしましょう。
- メールで届いたバウチャーはスマホで表示して集合場所で係員に見せます。
簡単ですよね。
チケット購入の流れはこんな感じです。
① 各社のサイト(例えばKKday公式サイト)へ行きます。
② 利用日・時間・人数を選択します。
③ メールアドレス・電話番号などを入力します。
④ クレジットカードやPayPayなどで決済します。
⑤ 登録したメールアドレスにバウチャーが届きます。
⑥ 当日集合場所へ行き、スタッフさんにスマホで表示したバウチャーを見せればOKです。
バウチャーというのはこんなやつです。これがメールで届くので、スマホで表示させて、スタッフさんに見せます。スタッフさんがQRコードをピッとスキャンして登録情報を確認したら手続きは完了です。
このツアーではシールを渡されましたので、これをTシャツにペタっと貼ってバスへ乗り込みます。
たった、これだけ。後はすべてお任せです。
メークロン市場&水上マーケットの割引ツアー(日本語ガイド・KKday公式)
そもそもKKdayって何?という方もいらっしゃるかもしれませんね。
こちらの記事では、KKdayって何?というところから、お得な割引クーポン情報や割引チケットの買い方・使い方など、KKdayについてたっぷり解説していますので、参考にしてみてください。

(番外編)メークロン市場周辺を散策
涼しくて、キレイで、楽なこと以外に、ツアーに参加してよかったなと思うことがあります。それは、ガイドさんからいろんな話しが聞けたことです。
ローカルの目線での本当の情報はやっぱり貴重です。ネットの情報は所詮は一部の人が思い思いに書いていることで、必ずしも正確じゃないんだよなぁ、とつくづく。
メークロン市場はデカい。
線路の上の部分だけを見たらメークロン市場は小さいと言えるかもしれません。そりゃあ線路の上ですから(笑)。
でもその周りにはでっかい本物の市場があります。
線路の上はもはや観光地なので、ローカルはみんなこっちで買い物をするそうです。
確かにデカい。
市場なのでご飯がおいしい
(線路の上だけでなく)周囲には、屋台も含めて露店形式のお店がたくさんあります。
そして店頭にはローカル色たっぷりの食べ物が並びます。これだけダイナミックに店頭に料理を並べるお店も珍しいかもしれません。
そして近くに市場があるからでしょうか。料理がめっちゃ旨いです。
ポメロが有名
ガイドさんが「このあたりのポメロはおいしいから食べてみぃ」と言うので、食べてみました。
メークロン市場(線路)の周りには、たくさんの屋台があって、その中にいくつかポメロを売っている屋台があります。
パックにして売っているところもありますが、おすすめはこんな感じでそのまま売っているところだとか。展示されているポメロにはミツバチがついているのは、ポメロが甘い証拠だそうです。
今食べたいから剥いてって言ったら、快くカットしてくれました。
そしてさっきのタイ料理屋さんに持ち込んで、食後にいただきました。
タイの剥きたてポメロ。美味いに決まってます。めっちゃうまっ^^。
ワット ペットサムット ウォラウィハーン(寺院)
寺院も有名だというので行ってみました。
まあ普通ですね(笑)。タイ人の信心深さがわかるとは思います。
メークロン市場最安ツアーの予約方法まとめ
割引クーポンに加えてプロモーション企画が始まったので、しばらくは【KKday】が最安値で間違いなさそうです。
KKdayの3つの割引クーポン
400円割引クーポン(初回限定)
2,500円以上から使えます(新規登録・初回利用限定)。
こちら☟から新規登録した場合にだけもらえます。まずはここから新規登録して、激得なお試しクーポンをゲットしましょう♪
» 400円割引クーポンが貰える新規登録画面(KKday公式サイト)
550円割引クーポン(KKday)
2,000円以上から使えます(初回購入時のみ有効)
【クーポンコード】(コピペできます)
メークロン市場&水上マーケットの最安観光ツアー
お得な観光ツアー情報
メークロン市場&水上マーケット・おすすめ観光ツアー
バンコクのその他のお得チケット
割引クーポンがたくさんあるので、もう少しお得に遊べそうじゃないですか?
クーポンが強力なのでほとんどの人気チケットが最安値になると思います。
- 【日本語ガイド】(バンコク発)メークロン線路市場+水上マーケット 観光ツアー
- 【日本語ガイド】(バンコク発)アユタヤ観光ツアー
- 【日本語ガイド】(バンコク発)メークロン線路市場+水上マーケット+アユタヤ よくばり観光ツアー
- 【バンコク】ディナークルーズ(チャオプラヤープリンセス号)
- 【バンコク】ディナークルーズ(ホワイトオーキッド号)
- 【バンコク】マハナコーンスカイウォークチケット
- 【バンコク】サファリワールドチケット
- 【バンコク】ドリームワールド 入場チケット
- 【バンコク】サイアム アメージング パーク 割引入場チケット
- ⭐(空港送迎)スワンナプーム国際空港/ドンムアン空港 ⇔ バンコク
- ⭐(空港送迎)スワンナプーム国際空港/ドンムアン空港 ⇔ パタヤ
- SIMカード(スワンナプーム国際空港/ドンムアン空港/プーケット空港 受取)
KKdayって何?というところから、お得な割引クーポン情報や割引チケットの買い方・使い方など、KKdayについてくわしく解説しました。

KLOOKの割引クーポン
最後に【KLOOK】のお得クーポンもお伝えしておきますね。
【KLOOK】は新規利用者向けに初回利用限定で、①600円割引クーポンと②5%割引クーポンを発行しています。
①600円割引クーポン
✅KLOOKを初めて利用する方限定です。
✅ 2,000円以上で利用可能です。
【クーポンコード】(コピペできます)
②5%割引クーポン
✅ KLOOKを初めて利用する方限定です。
【クーポンコード】(コピペできます)
KLOOKの割引クーポンはいずれも、初回利用の場合にしか使えないので、実質的にはクーポンはひとつという感じですかね。
【KLOOK】も【KKday】も、チケットの購入の仕方や使い方は同じなので、いろんなチケットを買う方は、【KKday】と併用するのもアリだと思います。
【KLOOK】の割引クーポンや割引チケットの情報こちらの記事でくわしくまとめています。【KLOOK】を使う場合も最新のお得情報は必ずチェックしてくださいね。
