タイ旅行で使えるプリペイドSIMカードは日本のアマゾン(Amazon)で買えます!
こんな感じのものです。
現地の空港からスマホが使える必要があるか
タイのようなタクシーのお行儀が悪いところでは、自分の位置をチェックしながら利用したいところです。なのでタクシーに乗る前にスマホが使えるようにしておいたいですね。
また、電車で移動する場合でも、最寄り駅からホテルまで行くのにグーグルマップが必須になると思います。
快適に旅をスタートさせるために、現地の空港を出る時にはスマホを使える状態にしておきたいですね。
タイ旅行のスマホ用SIMカードを買う方法
今の時代、さすがにスマホなしで海外旅行はできないので、みなさんどこかで海外用のSIMをゲットしていると思います。
SIMカードを買う方法はいくつかあると思います。
① 現地(空港)についてから、空港のSIMカード売場で買う
② 格安チケット会社で購入して、現地(空港)で受け取る
③ アマゾンで買う。
あたりでしょうか。
①現地(空港)についてから買う
以前バックパックで旅をしていた時には、この方法でSIMカードを買っていました。
今、海外旅行に行く方で、こんな行き当たりばったりの買い方をする方は少ないんじゃないでしょうか。
この方法のメリットは、準備をする必要がないことでしょうか。まあ何とかなるんで、あまり気にしない…みたいな。
とはいえなんともならないこともあるので、なんとかならなくても、なんとか生きていける人向けでしょうか(笑)
デメリットは多いです。
一番心配なのはコミュニケーションです。言葉がいまいちだと希望のスペックのSIMが買えないかもしれません。
国によってはぼったぐりも心配です。相場がわからないですし、いい値で買わざるを得ないところもあるので、注意深く探っていかないといけない時もあります。
あとは混雑ですね。タイミング悪く中国の団体客とバッティングしようもんなら大変でう。空港に着いたはいいけど、なかなかSIMが買えないなんてこともあり得ます。
なので、旅慣れていて、時間に余裕がある人以外は、この方法はNGですね。
②格安チケット会社で購入して、現地(空港)で受け取る
この方法でSIMカードを手にする人が最近増えてきています。
この方法の一番のメリットはコスパですね。ちゃんと格安チケット会社を選べばかなり安くSIMカードをゲットできると思います。
この方法のデメリットは、①旅行先の空港で初めてSIMカードを受取るので、受取場所も含めてちょっと不安、②設定ができるかが不安、ということでしょうか。
ただし、①は杞憂(とりこし苦労)ですね。受け取れなかった人は今まで見たことがありません。②もスマホ設定で苦労する人はたまにいます。APSの設定(古いAPSのアンインストールと新しいAPSのインストール)が必要な時があって、それで苦労する人がたまにいます。
SIMカードを最安でゲットする方法
タイの空港受取のSIMカードは、DTAC社のHAPPY TOURIST SIMが一番ポピュラーです。
スワンナプーム空港のDTACカウンターが24時間開いていて、いつでも受け取れるので、チケット販売サイトが取り次いでいるというのが実態なようです。
こちらがいつも利用している、比較的日本でもなじみがあるチケット販売サイト【KKday】【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】の料金体系です。
割引チケットサイトの料金を比較すると、こんな感じです。
種類 | 楽天トラベル | KLOOK | KKday★ |
料 金 | 923円 | 782円 | 782円 |
利用可能日数 | 8日間 | 8日間 | 8日間 |
利用容量 | 15GB | 15GB | 15GB |
受取可能時刻 | 24時間 | 24時間 | 24時間 |
専用カウンター | なし | あり★ | なし |
割引クーポンの有無 | なし | あり 600円割引クーポン | あり 550円割引クーポン |
一応現在の各社の料金もチェックしておきますかね。
タイのSIMカードの最安値を検索
【KKday】【KLOOK】【楽天トラベル観光体験】を比較して、一番安いところから買いましょう♪
【KLOOK】【KKday】が同額だと思います。
【KLOOK】【KKday】が割引クーポンを発行しているので、割引クーポン適用後の価格で比較しないと最安値が分からないんですが…どちらの割引クーポンも最低利用金額があるので安いSIMカードの購入には使えません。
なので、タイのSIMカードに関して言えば、【KLOOK】【KKday】ともに最安値。というのが結論です。
一応、両サイトの割引クーポン情報を載せておきたいと思います。この割引クーポンを使いたい場合には、SIMカードを何枚か買うか?SIMカード以外のチケットも一緒に買わないといけない(最低利用価格が2,000円のため)のがちょっと、難点ですが…
【KKday】の割引クーポン
① 550円割引クーポン(KKday)
【KKday】と当サイトのコラボクーポンです(このサイトでしか手に入りません)。2,000円以上のお買い物で550円割引になります(初回購入時のみ有効)。
【クーポンコード】(コピペできます)
② 400円割引クーポン(KKday・初回利用限定)
2,500円以上のお買い物で400円割引になるクーポンです(新規登録・初回利用限定)。
こちら☟から新規登録した場合にだけもらえます。
» 400円割引クーポンが貰える新規登録画面(KKday公式サイト)
お得な割引情報!!
タイ旅行のSIMカード(最安値)
【KKday】の使い方や最新の割引クーポン情報はこちら。今一番勢いのある割引チケット販売サイトです。キャンペーン連発中なのでお買い物が気持ちいい♪
【KLOOK】の割引クーポン
① 600円割引クーポン(KLOOK・初回利用のみ)
2,000円以上のお買い物で600円割引になるクーポンです。KLOOKと当サイトのコラボクーポンなので、このサイトでしか手に入りません。
【クーポンコード】(コピペできます)
② 5%割引クーポン(KLOOK・初回利用のみ)
割引金額に上限のない5%割引クーポンです。他にもたくさんチケットを買う場合はこちらが有利です。こちらも、KLOOKと当サイトのコラボクーポンです(このサイトでしか手に入りません)。
【クーポンコード】(コピペできます)
①②とも初回限定なので、どちらか片方、一回だけしか使えないのが【KLOOK】の弱いところです。SIMだけでは割引適用金額に満たないので、何かと一緒に購入してください。
【KLOOK】の使い方や最新の割引クーポン情報はこちら。ほんとに普通のお得なサイトです。

割引チケットをKLOOKで買う一番のメリット
KLOOKのいいところは専用カウンターで対応してくれているところです。
口コミにもあるように、専用カウンターで設定までしてくれているようなので、これなら安心です。
到着ロビーを少し歩くとDtacカウンターがありますが、そこには「KLOOK購入者は隣へ」との案内表示があり、さらに先へと進むともうひとつDtacカウンターがありますので、そちらでSIMを発行してもらえます。
バウチャーを表示しようとしたらネットに繋がらないという初歩的ミスをしてしまいましたが、受け付けの方がWiFiを繋いでくださいました。
今回は家族で3台分を購入しましたが、日本語表示のままスマホを渡せばSIM交換から設定まで全てやっていただけました。
ちょうど8日間の滞在でしたので現地で購入するよりも半額近くになったので、とてもお得だと思います。
こんなにお手頃とはビックリしました。 プーケットでは写真の税関を出て右側の青く光っているお店がピックアップポイントです。以前は日本でwifi 契約して持ち歩いていましたが、電話をかけたりしない私にとってSIMカードが1番です。ありがとうございました。
ドンムアン国際空港の到着ロビーにありました。カウンターが目立ちますので、はじめての方でもわかりやすいと思います。 バウチャーを掲示し、携帯電話を渡すと、スタッフの方がSIMの交換、設定等全てしてくれます。
みなさん結構【KLOOK】を使ってますよね。
【KLOOK】ってなんだ?聞いたことないぞ、っという方は、こちらの記事をご確認いただければと思います。ほんとに普通のお得なサイトです。

③ 日本で海外用SIMカードを買う
なんですが…タイのSIMカードは日本で買えるので、実は最終的にこの方法をとる人が多いですね。理由は現地で受け取るとか、面倒だからですね(笑)
☑ 受取場所がわかるか心配
☑ 設定ができるかが心配
日本で事前に買っておけば、この心配がなくなります。日本で出発前に受け取っていて、出発前に家でしっかりWiFiがつながった状態で、設定して、動作確認ができちゃうので。
現地空港で購入する手間と時間が省ける
タイバンコクのスワンナプーム空港やドンムアン空港、それに観光地のプーケット空港などの、SIMカードショップは、期せずして異常に混む場合があります。最近は大陸系の観光客がタイへ大挙してやってきていますので、フライトの時間が重なるとすごい混雑します。
SIMカードを買うために並ぶ時間がもったいないですし、なにより大陸系の輩と絡むのも御免ですよね。大勢になると気が大きくなる質ですから、平気で横入りしてきたりしますから。
せっかく楽しい旅なのに、そんなことで気分を害されたらもったいない。だからSIMカードなんか、日本で買っておいた方がいいんです。
日本で買った方が安い
これにはビックリですよね。日本で買った方が安いんです。理由は定かでありませんが。
例えば、TRUE MOVEというタイのSIMですが、送料込みで680円です。
【TRUE MOVE】タイ プリペイドSIM7日間 データ通信無制限 100分無料通話つき
右下に299バーツと書いてありますので、定価は1,200円くらい(1バーツ=約4円で計算)です。
実際にタイで買ったSIMカードがこちら(↓)。雰囲気は随分違いますけど、会社やサービスの内容はほとんど同じです。同じく299バーツ(1,200円くらい)です。
日本で買うと、現地の半額近い値段になるというのがよくわからないところですが、安いです。
出発前に自宅で設定ができる
ちょっと高いですが、先に日本でもタイでも使えるSIMカードを入手しておくと、WiFi環境バッチリの家で落ち着いて設定ができます。
家ならPCやスマホもあるので、調べものもらくらく。もし何か設定が必要なら、自分で対処できます。
出発前に海外でもスマホが使えることが確認できている。この安心感がすごくいいんです。
アマゾンの海外SIMカードの注意事項
上のリンクを開けていただけばわかりますが、海外のSIMカードはアマゾンが断然安いので、比較とかすると多分アマゾンに買うことになると思います。
アマゾンでSIMカードを買う時にはちょっと注意点しておくべきことがあります。
✅ SIMフリースマホであること
もしごスマホにSIMロックがかかっている場合は海外のSIMカードも使えません。まずは、自分のスマホがSIMフリーの状態であることを確認してから買いましょう。
✅ 使用可能期間が旅行期間より長いかどうか
旅行期間と利用可能日数には注意してください。アマゾンで販売されているタイのSIMカードは大抵7~8日間利用可能なものです。ご自身の旅行日程とマッチしているか確認してから購入しましょう。
✅ 有効期限が短い場合があるらしいのでまとめ買いはしない方がいい
最後はアマゾンのレビューなどからの情報にすぎませんが、有効期限があまり残っていないSIMカードが売られている場合もあるとのことです。
極端に有効期限が近いものが、アマゾンですので、断りもなく売られていることはないはずですが、一応注意して買いだめのような買い方はしないようにした方が良さそうです
アマゾンが安いです
通販サイトを比較すると、たぶんアマゾンだけがぜんぜん安いという結果になると思います。以下のあたりが定番ですね。
出発前に海外でもスマホが使えることが確認できている。この安心感がすごくいいんです。