シーギリヤロック、現地ではシギリヤロックと、シを伸ばさないで発音しますが、日本ではシーギリヤロックで有名ですね。
大きな岩の上に遺跡があるらしい。下にあるような写真は有名ですよね。
場所はスリランカ。最寄りの空港は首都コロンボのバンダラナイケ国際空港(通称コロンボ空港)です。どこ?
その空港から、150 km 以上内陸にあります。えーっ遠い!
こんなところで、少し心がおれそうになりますよね。
大丈夫ですよ。一番楽なシーギリヤロックへの行き方をご紹介します。プラスで、入場料節約の裏技もご紹介しますね。
シーギリヤロックって何?
シーギリヤロックとは、巨大な岩の上にある王宮の遺跡です。
1982年にシーギリヤロックも含めて古代都市シーギリヤとして世界遺産登録されている、スリランカで一番人気のある観光スポットです。
ウィキペディアでは、以下のように説明しています。
シーギリヤの遺跡は、5世紀にカッサパ1世(在位477〜495年)によって建造された、要塞化した岩上の王宮跡と、それを取り囲む水路、庭園、貯蔵施設などの都市遺構からなる。岩山の中腹には『シーギリヤ・レディ』として知られるフレスコの女性像が描かれている。当初は500体ともいわれたが、風化が進み現在は18体だけが残る。
シーギリヤロックは火道内のマグマが硬化して出来た岩頸で、形状は楕円柱、標高約370m、岩頸そのものの高さは約195m、全方位が切り立った崖になっている。
Wikipediaより
スリランカの深い森の中に浮かびあがる巨大な岩。巨大な岩の上にある王宮を指して、天空の城ラピュタにたとえる人もいます。岩の形がライオンのように見えることから、現地人や外国人からはライオンロックと呼ばれています。
入場料は4,620ルピア(3,000円ちょっと)ですね。スリランカ物価を考える激高なので、入場料をなんとか節約できないかと考える人も多いみたい。
そんな方のために、のちほど入場料を節約する裏技を紹介しますね。
シーギリヤロックへの一番楽な行き方
日本からシーギリヤロックに行くためには、まず、①スリランカの国際空港、コロンボ・バンダラナイケ国際空港へ行って、②そこから150キロ離れたシーギリヤかダンブッラという街まで行って、③その街からシーギリヤロックへ行かなければなりません。
それぞれのルートの一番楽な行き方を検討してみましょう。
① 日本 → スリランカ の一番楽な行き方
まず、日本から、シーギリヤロックのあるスリランカまでは、飛行機ですね😄。
最寄りの国際空港、バンダラナイケ国際空港(通称コロンボ空港)を目指します。
直行便は、スリランカ航空とJALのコードシェア便だけです。直行便のフライト所要時間は、往路が9時間20分、復路は8時間50分が目安です。日本との時差は3時間30分あります。
当然一番楽な行き方はこの直行便で行くことですね。
東京 → スリランカ
出発日 月・木・土・日
(東京成田)11:20発 → (スリランカ・コロンボ空港)17:10着
スリランカ → 日本
出発日 水・金・土・日
(スリランカ・コロンボ空港)19:15発 →(東京成田)翌日7:35着
ただ選択肢がこれしかないので、使いにくいですね。正直。
曜日が限定されていますので、これが予定にあうかどうか。あとは時間ですね。帰りは良さげな時間ですが、行きは微妙ですね。コロンボ空港からシーギリヤロックまでは150キロ。当日の移動はかなり難しそう。
この便で行くなら、とりあえず、コロンボ・フォートまで行って一泊してから翌日シーギリヤに向かうという選択肢がでてきそう。
もう一つは直行便を諦め、シンガポールあたりでトランジットするか。午前中にコロンボに着くような便で現地入りできれば、そのあとはだいぶ楽になります。
いろいろな行き方からベストな方法を探すのは、比較サイトが便利です。東京ーコロンボ空港(またはバンダラナイケ空港)で検索していただくと、直行便以外もたくさん候補ができます。直行じゃなければ値段もだいぶ安くなると思いますよ。
自分なら、シンガポール経由を選択して、プライオリティパスを使って空港ラウンジでゆっくり休憩してから、スリランカに行きますね。
🔷🔷シーギリヤ観光の人気ホテルの情報を完全網羅!🔷🔷
シーギリヤロック、ダンブッラ、ポロンナルワ、の観光に使える、キレイで人気のあるホテルの情報だけを集めました。シーギリヤのホテル情報はこれだけ見れば十分!絶対納得の完全ガイドシリーズ・シーギリヤ観光編です!
