【まるっと解説】パタヤの新名所サンクチュアリオブトゥルースの行き方、料金、割引チケットの買い方

タイ・パタヤの人気観光スポット、サンクチュアリ オブ トゥルース(sanctuary of truth)の体験レビュー!

この記事では、タイ・パタヤの人気スポットである、サンクチュアリーオブトゥルース(sanctuary of truth)の入場料割引チケットの有無、サンクチュアリの行き方ソンテウでの帰り方、服装営業時間見学時間どれくらい滞在すればいいか?象乗り、ツアーガイド、ガイドなしで回れるか、などについて解説していきたいと思います。

パタヤのサンクチュアリーオブトゥルースに行ってみようかな?とお考えの皆さまのお役に立てばうれしいです。

『あじあ』では、観光スポットのチケット購入に使える割引クーポンをご用意!

🌟KKday 7%割引クーポン

7%割引コードASIA7OFF2025

購入時にコード入力で7%割引 ≫KKday公式サイトをチェック

🌟Klook 6%割引クーポン

6%割引コードKENTAASIA

購入時にコード入力で6%割引 ≫Klook公式サイトをチェック

もくじ

サンクチュアリ オブ トゥルースに関するよくある質問(FQA)

まずは、パタヤのサンクチュアリ オブ トゥルース(sanctuary of truth)へ行く前に知っておくべき基本情報をQ&A形式でまとめておきましょう。今回実際に体験してみて、ネットの情報は結構不正確だと感じたので、体験に基づく正確な情報をお伝えしておきたいと思います。

サンクチュアリ オブ トゥルースの入場料はいくら?割引はある?

チケット(入場券)は、昼の部(大人)は500バーツ、夜の部(大人)は700バーツです。

ただし、サンクチュアリオブトゥルースのチケットは、Klook(クルック)KKday(ケーケーデイ)で買うと割引で買えます

サンクチュアリ オブ トゥルースの営業時間は?

営業時間は8時00分~18時00分、18時20分~20時30分。年中無休です。

サンクチュアリ オブ トゥルースの周り方。ガイドなしで回れるか?

サンクチュアリ オブ トゥルースの見学は、グループにまとまってガイドさんの案内でスタートします。なので、少なくとも、ガイドなしでスタートすることはできません。ただし、30分もすればグダグダになるので、ガイドなしで回れるようになります。

サンクチュアリ オブ トゥルースの見学時間は?どれくらい滞在すればいいですか?

サンクチュアリ オブ トゥルースの平均的な見学時間は3時間くらいだそうです。園内の移動もあるので3時間~3時間半くらい滞在することになるのではないでしょうか。

サンクチュアリーオブトゥルースの服装は?

東南アジアの寺院に多い制限ですが、過度に露出が多い服装は禁止されています。

ただ、バンコクのワットプラケオのように短パンやサンダルまで禁止するような厳しい制限ではありません。

あと、支給される白いヘルメットをかぶる必要があります。これも結局最初だけですが、暑い日にはえー💦ってなりますw

パタヤから歩いて行ける?ソンテウはある?

ノースパタヤのターミナル21から約4キロ。歩くのは現実的じゃないと思います。

また、パタヤのソンテウルートからは外れているし、サンクチュアリはメイン通りから離れているので、ソンテウで行くのも現実的ではないでしょう。

ただし、サンクチュアリからターミナル21、セントラルパタヤ、ウォーキングストリート方面へ行くソンテウが園内から出発しています。料金は60バーツです。 

GrabやBoltでどれくらい?

GrabやBoltのバイクで行くと30~40バーツくらいです。

こちらがGrabのアプリの履歴のスクショです。この時は35バーツでした。

象乗りの料金は?

サンクチュアリ寺院の横に象乗り体験ができるところがあります。料金は400バーツです。

チケットは事前に買った方がいい?

パタヤのサンクチュアリ オブ トゥルースに関しては、KLOOKやKKdayで買った方が明らかに安いので、ネットで事前購入して出かけることをお勧めします。

サンクチュアリ オブ トゥルースは楽しい?

サンクチュアリ オブ トゥルースの木彫りの装飾や仏像、建造物は、一見の価値ありです。楽しいかは別として…

まとめると、精巧な彫刻・建造物はなかなか見応えがあるので、時間がある方は行ってみてもいいと思います。歩いて行くのは無理ですが、GrabやBoltで行けば30バーツ~40バーツ(10分~15分)で行けます。厳しい服装制限はありませんが、女性の方は露出の多い服装で行かないように配慮しましょう。

あと、チケットは事前にネットで買った方が断然安いので、事前にネットで買ってから行きましょう。

サンクチュアリーオブトゥルースの最安チケットを検索

【KLOOK】【KKday】【楽天トラベル観光体験】を比較して、一番安いところから買いましょう♪

今回はKlook(クルック)を利用しました。

お得な割引チケット情報

サンクチュアリーオブトゥルースの割引チケット

Klookってなんだ?という方はこちらもチェックしてみてください。Klookでチケットを買うときに使える割引クーポン情報も多数掲載しています。

サンクチュアリ オブ トゥルース(sanctuary of truth)とは?

サンクチュアリ・オブ・トゥルースは、タイ・パタヤ北部の海辺に建つ巨大な木造寺院です。1981年に建設が始まり、現在も職人の手で建設が続けられている未完成の建築物です。鉄やコンクリートを一切使わず、釘までも木で作られている点が特徴で、全体が高さ約100メートルにも及ぶ荘厳な造形を誇ります。

仏教やヒンドゥー教をはじめ、東洋の神話や哲学を融合させた彫刻が壁や柱、天井を埋め尽くし、人類の叡智と精神性を象徴する“生きた芸術”として知られています。

サンクチュアリ オブトゥルースの見どころ

サンクチュアリ オブトゥルースは1981年に建築がはじめられた寺院なので、古くからある歴史ある文化遺産のような寺院ではありません。ただし、伝統的な建築技法を守り、職人さんたちが一つ一つ手造りで組み上げていく寺院を見ていると、未来の世界遺産の誕生の瞬間に立ち会っているような、そんな気がしてきます(実際そうなんだと思います)。

世界遺産を巡っていると、あんな精巧な彫刻だれが作ったんだ?どうやってあんな高い所に細かな彫刻を刻み上げたんだ?本当に人間の所業か?みたいに感じることがあるじゃないですか。それが今目の前ですすめられているか…、そういう不思議な感覚を覚えます。

精緻な木彫彫刻

建物全体が芸術作品ともいえるほど、細部まで彫刻が施されています。

神話の神々や天女、動物、哲学的なモチーフなどが刻まれ、歩くごとに新しい発見がある圧倒的な迫力です。

未完成で進化し続ける建築

建設が40年以上続けられており、今なお大工や彫刻師が作業を続けています。

まさに“生きる寺院”であり、訪れるたびに違った姿を見ることができます。

タイの文化体験

敷地内ではタイの伝統舞踊や象乗り体験など、観光客向けの文化プログラムも楽しめます。

象乗り体験は400バーツ。バナナの餌やり体験は100バーツです。

サンクチュアリ オブトゥルースの行き方・ソンテウに乗る方法

Grabバイクなら35バーツ

サンクチュアリーオブトゥルースは、パタヤの中心地からは4キロくらい離れているので、暑い中歩いて行くのは現実的ではないと思います。GrabやBoltといった配車サービスを使いましょう。Grabバイクなら30バーツ~40バーツです。

帰りはソンテウが便利

ターミナル21まで60バーツです。乗り場は、サンクチュアリの寺院を出て、象乗り体験のエリアを抜けてすぐのところにカウンターがあります。

ソンテウが停まっているので、すぐにわかります。

高いんじゃないかと皆さん警戒してスルーしてますが、これが圧倒的に便利です。一気にノースパタヤのターミナル21へ。

そして、一瞬でMIXUE(ミーシュー)でレモンティー。マジで暑かった💦

ターミナル21に行けば食べ物屋さんは無限にあるので、サンクチュアリの観光が終わったら、ソンテウでターミナル21まで一気行っちゃうのが得策だと思います。

サンクチュアリーオブトゥルースのチケットの料金

チケットの料金は、チケットカウンターに掲示されています。

いろいろありますが、エッセンスはこんな感じですかね(笑)。

単位:タイバーツ

スクロールできます
入場券 料金
昼の部(大人)500
夜の部(大人)700

サンクチュアリ オブ トゥルースのチケットを安く買う方法

チケットは現地で買うと高いので、事前にネットで買っておくことをおすすめします。

タイを含むアジア諸国への旅行では、観光スポットのチケットを割引価格で販売しているサイトがいくつかあります。日本語対応の割引サイトがいくつか比較して、安いところを選んで買うのが賢明だと思います。僕もそうしています。

サンクチュアリーオブトゥルースの最安チケットを検索

【KLOOK】【KKday】【楽天トラベル観光体験】を比較して、一番安いところから買いましょう♪

この記事の執筆時点では楽天トラベル観光体験はツアーの販売しかしていないようなので、KlookとKKdayのチケット料金と現地の料金を比較してみましょう。

単位:タイバーツ

スクロールできます
種類 現地購入KlookKKday
昼の部(大人)500450450
 夜の部(大人)700600600
割引クーポンありあり

ネットで買うといっても、メアドを登録して、PayPayやクレカで払って、メアドでチケットを受け取るだけですからね。あとはそれを現地で見せるだけ。簡単です。

Klookの割引クーポン

今回はKlook(クルック)を利用しました。メールにこんなチケットが送られてきます。

これをスマホに表示して現地(カウンター)で提示すればOK。簡単です。

6%または3%割引クーポン(2回目以降も使える)

Klookからはホイアンメモリーズショーのチケット購入に使える割引クーポンが発行されています。購入時にこちらのクーポンコードを入力すると、初回利用なら6%割引きに、2回目の方でも3%割引きになります。

  KLOOK 6%割引クーポン

【クーポンコード】(コピペできます)

KENTAASIA
コピーする
 初回利用時は6%割引
 2回目以降の方は3%割引
 1,000円以上から利用可能。最大1,000円まで割引。
 2026年7月1日まで有効

このクーポンを使う(KLOOK公式サイト)

スマホ対応/PayPay・Apple Payも使えます

クーポンコードの右の「コピーする」ボタンをタップ(又はクリック)して、チケット購入ページ(Klook)のクーポン入力欄に貼り付けるだけで、自動的に割引になります。チケットはすぐに登録したメールアドレスに送られてきます。

お得な割引チケット情報

サンクチュアリーオブトゥルースの割引チケット

Klookってなんだ?という方はこちらもチェックしてみてください。Klookでチケットを買うときに使える割引クーポン情報も多数掲載しています。

KKdayの割引クーポン

KKdayの割引クーポンもお得な割引クーポンを発行しています。

7%割引クーポン!(2回目以降も使える)

初回だけでなく2回目以降も使える7%割引クーポンです。このサイトのリンクから購入した場合にだけ使える限定クーポンです。

 KKday 7%割引クーポン

【クーポンコード】(コピペできます)

ASIA7OFF2025
コピーする
 1人2回。2回目以降も使用可。
 5,000円以上の購入で7%OFF(上限1,000円)
 2025年12月31日まで有効
 当サイトのリンクから購入時のみ有効 ≫KKday公式サイト

このクーポンを使う(KKday公式サイト)

↑当サイト経由で7%割引

※ こちらはクーポンコードに当サイト名あじあ「ASIA」の入った、当サイト限定クーポンなので、当サイトのリンクからKKdayのサイトへ行かないと使えない仕様になっています。≫クーポンはこちらから使ってください(KKday公式サイト)

サンクチュアリオブトゥルースの【割引】チケット
(KKday公式)

日本語対応/スマホ対応/割引クーポンあり

KlookとKKdayの料金と割引クーポンを比較して、お得な方で買うといいんじゃないかなと思います。

【KKday】の使い方、チケットの買い方、そしてお得な割引クーポン情報など、こちらの記事で詳しく解説しています。

【関連記事】

あわせて読みたい
【割引クーポン】パタヤ水上マーケットに行ってみた!行き方・見どころ・チケットを安く買う方法を解説... タイ・パタヤの気になる観光スポット、パタヤ水上マーケットへ行ってきました。ノースパタヤでリゾートライフをお楽しみの皆さまも、セントラルパタヤでナイトライフを...

【パタヤの旅行情報】

もくじ