ジャルパック(JALPAK)*が期間限定タイムセールを開催中!航空券とホテルを自由に組み合わせて自分だけの旅行が作れるダイナミックパッケージ*で使える、最高30,000円、最大割引率12%の激得割引クーポンも併せて配布中です。
JALダイナミックパッケージ 割引クーポン(JALパック公式)
最大13%OFF/期間限定/スマホ対応
*ジャルパック(JALPAK)は、日本航空(JAL)グループの旅行会社で、JALのパッケージツアーのブランド名としても使われています。
*ダイナミックパッケージというのも、知らないとなんだ?って感じですよね。飛行機とホテルを自由に組み合わせて旅行プランがつくれるパッケージ旅行です。シンプルに言うと、ただ飛行機の行き先と時間を選んで、ホテルと部屋を選ぶだけ、ですね。
JALダイナミックパッケージ 夏旅&秋旅クーポン配布中!
クーポンの利用可能期間:2023年9月26日〜2023年10月12日まで
割引クーポンが使える旅行期間:2023年11月1日〜2024年3月31日まで
① 250,000円以上購入で30,000割引(最大割引率12.0%) | ② 100,000円以上購入で12,000割引(最大割引率12%) |
② 60,000円以上購入で6,000割引(最大割引率10%) | ② 30,000円以上購入で3,000割引(最大割引率10%) |
JALダイナミックパッケージのメリット・デメリット
この割引クーポンが使えるJALダイナミックパッケージ。なかなか柔軟な仕組みで、かなり使いやすいので、遊びにも出張にもよく使っているんですが、いいところ(メリット)だけじゃなく、わるいところ(デメリット)もあるので、まずはそのあたりを整理してみたいと思います。
メリット | デメリット |
|
|
あまり悪いところがなかったかも。
あと航空券が付いているので当然なんですが、予約した瞬間からキャンセル料が発生します。これが毎回ちょっとドキドキさせられます。
あとは、ANAマイラーさんだと、JALしか使えないのは決定的な欠点だとは思います。
ANAのパッケージツアーはこちら(ANAスカイツアーズ公式)
JALパックはこうやって使ってます
ジャルパックのJALダイナミックパッケージは、かなり柔軟なので、旅行や出張のプランの自由度がかなり上がります。しかも安い。
ポイントは上のメリットでも書きましたが、2つかなと思います。
- ダイナミックパッケージでホテルを予約するのは滞在期間中1泊だけでいい
- 出発した空港に戻ってくれば、帰りは到着した空港から乗る必要はない
これが結構いい感じなんです。旅行の自由度がぐんと上がります。
利用例① ジャルパックと楽天やアゴダの組み合わせる
定番の使い方です。是非マネしてください(笑)
往復の飛行機と1泊はジャルパックで予約して、その他の宿泊は楽天やアゴダで予約するという方法です。
例えば、8月1日〜5日まで旅行するとして、8月1日だけジャルパックで予約して、あとは楽天やアゴダで予約するという感じです。
この方法だと、1泊はいくらかけ放題の朝食を食べられるホテルにして、残りはキレイなゆっくりできるホテルにしよう。みたいなことができます。

4泊のうち1泊は豪華なホテルに泊まるとか、最終日だけ大きなお風呂のあるホテルに泊まるとか、いろんなアレンジができるようになります。
利用例② 行きの到着空港と帰りの出発空港を変える
そんな人いる?って感じですけど、この方法を使うと、函館と札幌、いっぺんに両方行けたりします。
例えば、行きは函館に着く便と、帰りは札幌(新千歳)から乗る便、それに函館で最初の2泊するのだけを、ジャルパックで予約します。
そして、途中、函館から札幌(丘珠空港)への移動は別で航空券だけ予約します。電車で移動するのもありです。所要時間は4時間くらいなのでそんなに大変じゃないです。
そして、後半の2泊(8月3日と4日)は、札幌のホテルを、楽天やアゴダで予約する。みたいな感じです。
これなら、一回の旅行で、函館と札幌の両方を楽しむことができます。追加コストは函館→札幌の移動だけです。2回旅行するより断然お得です。
札幌のいくらかけ放題のホテルだけじゃなく、函館の朝食が有名なホテルも楽しめます。

こんな感じで、JALのダイナミックパッケージを軸にして、周りを単品で埋めていくと、行きたいところややりたいことが全部詰まった、自分だけの充実の旅行プランを作りあげることができます。プランを作るだけでわくわくしてきます♪
割引クーポン適用で最安値
ジャルパック+楽天・アゴダで旅行を完全コーデ
ジャルパックならホテルの予約は1泊だけでもOK!ジャルパックなら行きの到着空港と帰りの出発空港を変えられます!
ジャルパックで自分史上最高の旅行プランを作ってみませんか?
JALパックの割引クーポンを使って予約する方法(おおまかな流れ)
JALの割引クーポンは頻度・金額とも、間違いなく、ネット最強レベルなんですが、なにせ使い方がわかりにくい💦
全体的には使いやすいサイトなんですが、割引クーポンだけ
せっかくのお得クーポンを諦めてしまう人続出で、ホントにもったいないので、割引クーポンの使い方を、画像を使いながら解説していきたいと思います。
まずは、こちらの割引クーポンのトップページにエントリーしてください。
JALダイナミックパッケージ 割引クーポン(JALパック公式)
最大12%OFF/期間限定/スマホ対応
するとこんな感じのページが開きます。
クーポンを選んで、希望のスケジュールを入力し、「検索する」をクリック(またはタップ)すると、ページが切り替わります。
ホテルの宿泊プランを選んで、「このプランを選択する>」をクリック(またはタップ)すると、画面が切り替わります。
利用者情報を登録し「お支払い情報の入力へ進む」をクリック(またはタップ)すると、支払情報入力画面に移ります。
決済後は、すぐにJALeトラベルプラザというところから、決済完了メールが届きます。
という感じです。慣れた方なら感覚的に進めていただいても大丈夫だと思います。
まだちょっと心配…という方は、こちらも読んでみてください。もう少し詳しく解説しました。
JALパックの割引クーポンを使って予約する方法(詳しい流れ)
- ステップ1割引クーポンの条件を確認する
- ステップ2割引クーポンを選択する次に使いたい割引クーポンを選択します。
- ステップ3スケジュールの概要を入力して絞り込むおおまかなスケジュール(空港・日程・宿泊エリア・宿泊数など)を入力して、選択肢を絞り込みます。
- ステップ4旅行プランの詳細を決定するフライト時刻のリストと、その下にホテルごとに予約可能な部屋・プランが表示されるので、ご希望のフライト時間とホテルやプランを選びます。
①飛行機の時間を選択する②ホテル・部屋・プランを選択する
ここで、(割引クーポン適用前の)旅行代金がいくらになるかを確認し、さらに大きな割引クーポンが使えるかどうか検討してください。割引クーポンを変更する場合は、(ステップ2)に戻って、割引クーポンを選択しなおす必要があります。最初に、例えば、3,000割引クーポン(30,000円以上購入)を選択してスタートすると、購入金額がどんなに増えても3,000円割引しか適用されません(有利なクーポンが自動的に選択されるわけではありません)。
例えば、3,000円割引クーポンを選択して、プラン作成を始めた場合、購入金額が48,000円になっても、6,000円割引クーポン(48,000円以上購入)は適用されず、割引額は3,000円のまま、購入金額は45,000円ですが、一旦クーポン選択画面に戻って、6,000円割引クーポンを選択して、同じプランを作成すると、6,000円割引クーポン(48,000円以上購入)が適用され、購入金額は42,000になります。
割引前金額が、各クーポンの利用条件に達しているかを確認してから、次のステップに進むようにしてください。
ホテル・プランを選択すると、選択内容の確認画面を経由して、利用者情報の入力画面に移ります(JALマイレージバンク会員としてログインしている場合は、利用者情報は自動表示されます)。
- ステップ5利用者情報を入力する氏名・性別・年齢・電話番号・住所・メールアドレスを登録し、チェックインの予定時刻を入力します。最後に個人情報の取り扱いに関する同意にチェックして(ステップ6)支払い情報の入力へ移動します。
※ グーグルとかヤフーのフリー(無料)メールで捨てアカ(普段使わないアカウント)を作っておくと便利です。(参考)ヤフーメールの作り方
- ステップ6支払情報を入力するクレジットカード情報を入力し、予約内容の最終確認を行って、決済します。
決済が完了すると、すぐにJALeトラベルプラザというところから、決済完了メールが届きます。
JALパックの割引クーポンを使って予約する時の注意点
JALパックの割引クーポンは、クーポンコードの入力みたいな面倒な作業がないんですが、その代わり、最初に選んだ割引クーポンだけが適用されるという仕組みになっています。
これがちょっと?を生む原因になっています。
たとえば、最初に割引クーポンを選び忘れると、そのまま最後まで割引クーポンが現れることはありません。途中で割引クーポンを使うの忘れた〜と気付いた時は、割引クーポンのトップページに戻って選びなおすところからスタートしなければなりません。
また、割引クーポンを途中で変更したい場合も、トップページに戻って、選びさないと新しいクーポンは適用されません。途中まで進めたのに、割引クーポンのために、最初っからもう一回…というのが、結構面倒です。
ただ、最悪なのは、仕組みが理解できずに、クーポンを適用し忘れたりすることなので、それだけは絶対にないようにしてください。
常にこの手順を踏んでください。そうすれば割引を適用し忘れることはありませんので。
(ステップ1)こちらからJALパックの割引クーポンページにエントリーしてください。
JALダイナミックパッケージ 割引クーポン(JALパック公式)
最大13%OFF/期間限定/スマホ対応
(ステップ2)開いたページの中頃に赤いボックスがあります。その上にある割引クーポンの選択肢の中から使いたい割引クーポンを選んで、スタート!
これだけ覚えておいたいただければOK!ですね。
割引クーポンが分かりにくいこと以外は、選択肢の多さも、サイトの操作性も、他社より数段優れていて使いやすいと思います。割引クーポンそのものも、他社よりもワンランク以上お得なものが多いと思います。
もし、旅行を企画中に、JALパックの割引クーポンが出ていたら、第一の選択肢として考えて、損はないと思います。実際、JALパックはよく使っていますが、割引クーポンが使えたときは、相当なお得感があります。