シンガポールの日本食は高いシリーズですね。
先日、とんかつの新宿さぼてんシンガポール店の記事を書いたんですけど結構反響があったので、近くにある富士そばシンガポール店も覗いてみました。
いつも目の前を通って思っていました。いくらなんでも富士そばで18ドルは高過ぎるだろって。

お店の前の広告には、日本に121店舗、毎日60,000人のお客さんが利用していますって。そりゃあ、立ち食い蕎麦からでしょ。(そこは開示する必要はないですね😂)
いやいや、でも待てよ。日本では立ち食い蕎麦は300円くらい(シンガポールドルで4ドルくらい)ですよね。一方シンガポール店は、例えばきつね蕎麦で12シンガポールドル。1,000円ちかくします。
でもそれだけ価格差があるんだから、なにか違いがあるに違いない!ということで高いのを覚悟で突入です。
さて、メニューですが…こんな感じです。

たぬきそば11ドル、きつねそば12ドル… うーん、高い。明太クリーム蕎麦(17ドル)なんていう日本じゃ見ないようなのもありますね。経営戦略なので、仕方ないですけど、こういうのが日本のスタンダードだって誤解されるから、止めて欲しい。
それにしても高い!わかっています。ここは立ち食い蕎麦の富士そばじゃないんです。ちゃんとテーブルで座って食べれるし、セルフサービスじゃないし。
わかってます。シンガポールでは家賃も高いし。
わかってます。チケット制セルフじゃないから人件費もかかるんですよ。
わかっています。日本から食材運べば、関税や輸送費もかかりますよね。それが値段に乗ってきますね。わかってます。わかってますって。
でも、われわれ日本人にとって、富士そばは富士そばなんだよなぁ。とか思いながら、18ドルのランチセット(かけそばとミニ焼肉丼のセット)を注文。

で、運ばれてきたのがこちらです。食べかけではありません。
どんぶりがやたらとデカいんです。あえてお箸をおいて置いてみましたが、わかりますでしょうか。
鍋くらいの大きさ。洗面器くらいっといったほうが少しは伝わるでしょうか。実は、これ、富士そばさんの企業努力なんだろうと思いました。
というのは、シンガポーリアン(中国系、マレーシア系含めて)は、お箸とスプーンを両方持ってご飯を食べます。

麺類の場合は、右手で麺を取って、それを左手で持っているスプーンの上にいったんのせて、スプーンを口に運んで食べます。
だから、どんぶりの間口を大きくして、食べやすくしたんでしょうね。
お味は… 変わらぬ立ち食いそばの味です。コメントはいりません。中身はまったく同じです。器と、そして値段だけが違います。
お会計っす。サービス料、税込みで、21ドル!!
これじゃあ、誰も来ないんじゃね?っと思いそうですが、実は店内結構お客さんが居ます。
ローカルのお客さんがほとんどです。食べ方を見ればわかりますね。お箸でそばをすすりながら食べてたのはおそらく自分だけ。
たぶん、富士そばさん、最初は結構苦戦したんじゃないかなぁ。
その過程で容器を変えたり、内装変えたり、メニュー変えたり。
っでたどり着いたのが、今の日本ブランドを前面に出し、ローカルのお客さんをメインにすえたスタイル。
なにせ名前も、誰もが知る日本ブランド、FUJIですから。その方が戦略的かもしれないなぁ。
しっかし外国で商売するにはいい名前だよなぁ。。。
そんな感じで、富士そばさんのシンガポールでの歴史を感じながらお店を後にしました…
でもさぁ、高すぎじゃね?
(関連記事)

【シンガポール旅行情報】
シンガポール旅行で使える割引クーポン情報
現地駐在員がシンガポールの人気観光スポットを完全ガイド!
-



【2025】ユニバシンガポール(USS)完全ガイド!チケットを安く買う方法も教えちゃいます♪
シンガポールの一番人気の観光スポット「ユニバーサル・スタジオ・シンガポール」(USS)。USSに何度も通うシンガポール在住者がお伝えするUSSの完全ガイド。 場所・行... -



ガーデンズバイザベイ完全ガイド|見どころ・料金・ショー・チケットを安く買う方法
シンガポールの人気観光スポット【ガーデンズバイザベイ】(英語表記:Gardens by the bay)の行き方、営業時間、チケットの料金、夜のショー【ガーデンラプソディ】の... -



シンガポール水族館「シンガポール・オーシャナリウム」完全ガイド|行き方・アクセス・営業時間・料金・見どころ
シンガポール・セントーサ島の水族館「シンガポール・オーシャナリウム」(Oceanarium)(旧SEAアクアリウム)の場所・行き方・営業時間、そしてお得にチケットを買う方... -



めっちゃ暑いぜ!シンガポール人気No.1プール【コーブ・ウォーターパーク】
シンガポール・セントーサ島の人気No1プール、アドベンチャー・コーブ・ウォーターパークの場所・行き方、ロッカーや貸しタオルの有無、ラッシュガードはあった方がいい... -



【シンガポール】ナイトサファリの完全攻略法|見どころ・営業時間・行き方・安くチケットを買う方法
ナイトサファリに何度も何度も行ったリピーター、現地シンガポール在住のサラリーマンけんたが、人気の観光スポット【ナイトサファリ】の場所、行き方、営業時間、入場... -



シンガポール動物園完全攻略ガイド|チケットを安く買う方法・行き方・営業時間・見どころ
家族旅行に人気!シンガポールの人気観光スポットの一つ「シンガポール動物園」の場所・行き方(アクセス)、所要時間、見どころ、ショー・餌やり体験・キーパーズトー...











