カンボジアに住んでいるわけでものないのに、アンコールワットには何回も行っています。
そんな自分が思うアンコールワットの凄いところは、時間の流れを生々しく感じさせてくれるところかな、と。
その時の流れを感じさせてくれるものの一つが、遺跡を取り囲む巨木、そしてその根っこです。ほんと何十年かけて、何百年かけて、こんな姿になったのか…。
根っこと言えばタ・プロームですよね。日本人には特に人気があるそうですね。根っこを見ると日本人のDNAが騒ぎますね😄。
これですね。
やっぱり、いいですよね。根っこ😄
そんな根っこ好きの自分のお気に入りの1枚が、これ。
良くないですか。タ・プロームではありませんよ。タ・ソムです。(紛らわしい!)
マイナー寺院ですが、根っこ好きの方には、是非行っていただきたい寺院です。
タ・プローム
まずは、タ・プロームから。あまりに有名ですからね。
どんなツアーに参加しても、自動的に連れて行ってもらえると思います。一応場所だけ見ておきますか。
上の地図でグリーンの丸で囲った場所です。
たぶん、アンコールトムの跡にちょっと小さな遺跡を挟んでから、行くんじゃないでしょうか。出入口が、遺跡の敷地の両端にあるので、片方の入り口でトゥクトゥクなりバスなりから降りて、遺跡に入ったらそのまま突き抜けて、反対側の出入り口の駐車場で、また合流というのがパターン。
これが寺院の内部にあるとても有名な木です。 この根っこの前は、記念撮影スポットです。(行けば、だいたいわかりますので、予習は要りません)
寺院の中は、だいぶ朽ちています。
カンボジア戦争のときに破壊されたという面もありますが、それも含めて長い時間の流れを感じますし、いつかは朽ち果てる儚さみたいのものを感じることができると思います。
タ・ソム
そして、初めにお示ししたお気に入りの写真の場所ですが、タ・ソムという場所です。
タ・ソム自体、いわゆる大回りコースに参加しないと行くことができないので、行く人が少ないのか、それとも、この写真の場所がタ・ソムの一番奥にあるので辿り着きにくいのかわかりませんが、これだけアンコールワット周辺の写真が多いなか、この場所の写真は少ないです、かね。
一応、場所をお示ししましょう。せっかく日本語地図を自作したので😁
上の地図でグリーンの丸で囲った場所です。
写真の場所は、タ・ソム遺跡の一番奥の奥、しかも最後の建物の内側です。確か😅。
普段は自撮りなんかしないのですが、あまりに素敵な根っこなので、写真が欲しくなり、そこにいた小さな子からお土産を買ってあげて、ついでにシャッターを押してもらいました。
(お土産も普段は全く買わないですけど、こういうコミュニケーションがあるときは、楽しんじゃいます。)
根っこ好きの皆様は、是非、是非、行ってみてください。